lilact の回答履歴

全2027件中1901~1920件表示
  • CD/RとCD/RWの違い

    初めて画像をCDに焼こうと思っています。焼くときの時期(タイミング)とRとRWの違いがわかりません。 現在マイピクチャーに120Mb程の写真があります。これを焼いてしまうと、そのCDには追加したり、編集したりってできるのでしょうか? 又どちらのCDを買えばいいのかわからずにいます。 はっきりいって、手順操作の前の段階でつまずいてます。 恥ずかしいのですが、わからないので、教えてください。

  • 人類はいるべくして、ここにいるのですか?

    おたまじゃくしがカエルになるように、リンゴの木にリンゴがなるように、 最初に生命が誕生した時にすでに人類が誕生する事は決まっていたのですか? そもそも宇宙が誕生した時に、地球の誕生も人類が誕生する事も決まっていたのですか?

  • 会社が正しいのでしょうか?

    6月末で退職したものです。 就職して5年と3ヶ月。毎月、給料の何パーセントか、2000円から3000円 ほど、共済会費として給料から天引きされていました。 会社はその社員から集めた共済会費で社内でお金に困っている人に貸し付けをしていました。もちろん、利息は取っています。 退社時に返して貰えると聞いていたので、私は借りたこともなかったので、100%退職した次の給料で返してもらえると思っていたのですが、退職する1週間前に確認すると、6年未満なので、95%しか返さない。その上、退職して3ヵ月後の月末に振り込むという返事でした。どうしても、残り5%返してもらえないのか聞いたところ、みんなこうしているから。。。。との返事でした。 計算すると、19万円ぐらい戻ってくる予定が、18万円ぐらいになります。 私は、利子がついて当たり前なのに、それどころか会社に取られているように感じて、納得がいきません。 同じ時期に辞める3年就職していた子は85%しか帰ってこないようです。 このまま会社の言うように95%しか返してもらえないのでしょうか? その、共済会の決め事みたいなものもあるようですが、実際に見たことはありません。 失業保険をもらえるまでそのお金で生活しようと思っていたのですごく困っています。労働基準局に訴えても通るものなのでしょうか? また、3ヵ月後ではなくて、1ヵ月後に返してもらうのはダメなのでしょうか?

  • 削除・削減

    新しい学習指導要領に関する質問です。 今、中3なので受験に関わる問題に思います。 それで次の質問をします。 1 中学生で削除・削減されたもの。 詳しいコトは聞いていないからです。 2 その削除・削減されたものは受験にどう影響するのか。   これも学校からは説明はないです。 3 受験に影響がない場合でも復習等は必要か。 ※ すでに習ったと思われるもの等の境界線等は関係ないです。

  • DMR-HS1について

    パナソニックのDVDとHDDのハイブリット機、DMR-HS1について数点質問があります。(現在購入検討中) 1.DVD-Rでは任意の地点でチャプターが打てないらしいんですが、「HDDに録画→チャプター打ち→DVD-Rに焼く」とした場合は、結果的には作成されたRのディスクに任意の点にチャプターは記録されないのでしょうか? (S-VHS→HDD→DVD-R/画像は撮りためたビデオクリップ等。DVDで頭出しが出来るようにしたい) 2.R互換モードで録画をすると画質が落ちるという話を聞きますが、顕著に分かるような差でしょうか? 3.時間が経つと、DVR-RAMと比べ、DVD-Rの方がデータが読めなくなる可能性が高いと聞きましたがホントでしょうか? 録画は互換性を考え、DVD-R主体でいくつもりです。パナソニックの相談センターにも問い合せはしてみましたが、全然繋がりません。よろしくお願いします。 (東芝のRD-X2も検討中ですが、編集するとつなぎでいわゆる「ゴミ」が残ったり、一瞬フリーズするらしいので、それよりはシームレス再生をするHS1の方がイイかと考えています。)

  • 退職したいのですが会社にダメと言われました

    現在とある企業で働いています。以前までは通常の時間(いわゆる朝9時~17時くらい)の業務でしたが、うちの会社には夜勤があり、ここ1年くらいは夜勤の方をまかされており(夜23時~7時とか)ます。 家族の色々な事情から、来月に急遽結婚することになったのですが夫はいわゆる朝からの普通の時間帯に働いている為、このまま結婚してしまうと夫婦の生活時間がまったく逆転してしまい、なにかと不都合が耐えなくなります。なので、会社の方に夜勤ではなく普通の時間帯にしてほしいとの願いを出したのですが、受け入れられなかったため(人が足りないからという理由)、先日退職願を提出しました。 そうすると、「うちの会社は規則としてやめる10ヶ月前に退職願を出さなければならないことになっているので、来月(私が指定したのは1ヶ月後)に退職するのはみとめません」と言われました。解雇でも何でもいい、といっているのですが一切認めてもらえません。 こういう場合、どうしたらよいのでしょうか?やはりやめる10ヶ月前に退職願を出す以外、やめることはできないのでしょうか。どちらにしろ結婚してしまってからも夜勤を続けていると、こちらの夫婦間(また夫の親)の方にも問題がでてくるし、どうしても夜勤(または仕事)をやめる必要があります。 どうすればよいのかご助言いただければ嬉しいです。

  • もうすぐ5歳の男の子、言うことききません。

    幼稚園でいっしょのクラスの男の子についてご相談いたします。 今、年中ですが、3歳から同じ幼稚園に入園しました。 だいたいのお子さんはしっかりお話もきけるし、うろうろすることもないのですが、そのお子さんだけ、先生の言うことなどおかまいなしに集団をわざと邪魔するような行動をとります。 0歳の時からのまま友達なので、その子の事はよく知っています。 小さいときから集中力があり、0歳にしてパズルなど良くできましたし、お話もとても早かったように記憶しています。 しかし、集団に入るととたんに乱暴になったり、先生に逆らってばかりで、クラスの課題などすすめません。お歌の時間に先生のピアノを乱雑にたたいて騒いだり、 お話の時間に大声で騒いだりのようです。 私の家に遊びに繰るようなときは、そんなに乱暴はしないようですが、お母さんから見えない所で、小さい子をたたいたりすることがあり、それはその場で、私が注意しました。 お母さんは大変厳しく、いつも大きな声で叱っています。 また、先日の参観日でも、このような状態でしたので、ひどく悩んで相談を受けました。 このお子さんをうまくコントロールする方法はありますでしょうか? ユニークなキャラクターで、かわいい男の子です。

  • ソニーMDウォークマンの倍速再生について

    お恥ずかしながら、質問させてください。現在ソニーMDウォークマンの MZ-E900という機種を使っています。MDLP対応としてソニーが一番最初に出した、再生専用モデルだったと思います。 この機種では、再生の際速度を遅くしたり、早くしたりする機能が付いていたはずなのですが、その操作方法をすっかり忘れてしまいました。現在取り説も見あたらず、困っています。最近英語の勉強に、この機能を使おうと思ったのですが、うまく思い出せません。どなたかお暇なときでかまいませんのでお教えいただけないでしょうか。

  • ピアノの黒鍵の弾き方がよく分かりません

    ピアノの黒鍵の弾き方がよく分かりません。 どなたか分かる方がおられたら教えてください。 1.左手のアルペジオで C#3→A3→D#4→C#4 を  5→3→1→2 の指の順で弾くとき A3のキーは黒鍵の間  のやや奥の白鍵を押せば良いのでしょうか、それとも  できるだけ手前の白鍵を押せば良いのでしょうか。  やや奥の白鍵の場合は左のG#の黒鍵に触れてしまうし、  できるだけ手前の白鍵の場合は黒鍵には触れないが 3の指が遠く  なり押さえにくい感じです。 2.同様に、単旋律で黒鍵を弾く時は、やや奥の黒鍵を押せば   良いのでしょうか、   それともできるだけ手前の黒鍵を押せば良いのでしょうか。   和音で黒鍵を弾く時は、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学級崩壊というテーマ

    学級崩壊というものは、高校だけでなく、中学でもありえる話ではありますが、それはどういう原因からそういったことが起こってくるものなんでしょうか?  また、それを対策として考えれるのはどういったものなんでしょうか?教えてください。  またこの学級崩壊についていろいろ書かれてるサイトがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Dios
    • 高校
    • 回答数2
  • 膀胱炎?

    32歳の男です。 今日の昼過ぎぐらいからなのですが、性器(亀頭のあたり)が痛みます。 痛みは、チクチクといった感じですが、耐えられないほどではありません。 仕事中、トイレでおしっこをして、席に戻っても、またすぐに尿意があります。 トイレへ行っても、少ししか出ないのですが、また席に戻っても、また尿意があります。 断続的に続くチクチクした痛みは、腕とか足であれば、『少し痛いな、なんだろう?』程度で、そんなに気にするほどのものではないと思うのですが、 場所が場所だけに不安です。 彼女に相談したら、膀胱炎ではないかということです。 "女性の場合は、下腹部を暖めて、尿意があっても 多少は我慢して治す"とのことですが、男の場合はどうすれば良いのでしょうか。 また、この症状は膀胱炎なのでしょうか。 尿道結石とかでは…ないですよね? 経験ないのでわかりませんが。 どなたか、膀胱炎や尿道結石の経験がある方、いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 病院に行けばいいのですが…。少し恥ずかしいので迷っています。

    • ベストアンサー
    • tarokun
    • 病気
    • 回答数6
  • 国民年金の免除について

    国民年金の免除は収入がいくらまでとかの基準を教えて下さい。後、免除申請は1年ごとで所得証明持参で手続きするのでしょうか?後、加入後10年、20年と免除がつづいた場合はもらえる年金はどうなるんでしょう?加入後25年間も免除とかできるのでしょうか?その場合遺族年金、障害者年金はどうなるのでしょうか?

  • 尿失禁、治るまでどうやって過ごしますか?

    今日、婦人科にて膀胱炎と診断されました。 抗生物質等を処方していただき、明日から会社に行こうと思ったのですが・・・。 恥ずかしいことに、いきなり今日の午後になって失禁を2回もしてしまったのです。尿意があってから10秒ともちません。 今までの質問を検索したところ、膀胱炎の症状の一つだろうとは思うのですが、薬の効き目が出てくるまで、どうやって過ごせばいいのでしょうか? 職場はトイレが遠いので、おそらく尿意があってからトイレに向かっても間に合わないと思います。このままでは失禁してしまうのでは?と不安です。 治るまで会社を休むしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mugicha
    • 病気
    • 回答数4
  • 公務員の健康保険・共済って?

    ちょっと疑問に思ったのですが公務員の健康保険は共済なんですよね? その際の(共済の)病院などに行った時の、自己負担額を教えて下さい。 サラリーマンなどは現在2割ですが来年度から3割になるんですよね? 国保は3割です。 では共済は? ちょっと疑問に思っただけなので、暇な時に回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aya__ko
    • 医療
    • 回答数3
  • なぜ部活などには給料がでないのか?

    私は教員ではないのですが、聞くところによると、部活などで休日出勤したり残業をしても、給料や手当がほとんど出ないそうです。(休みに出ると1200円ほどの手当はでると聞いたことはありますが。) 部活というのも職務の一環だとは思うのですが、なぜ学校ではこのようなことがまかり通っているのでしょうか??? もちろん、休日出勤手当全額支給は無理だとしても、休みに出たら5000円支給するとか、もしくは代休を与えるとか、もう少し常識的な対応はむりなのでしょうか?

  • 月謝は幾等くらい??

    今、お友達にポルトガル語を週3回で1回に1~1時間30分くらい 習っています。月謝は幾等くらい払えばいいのでしょうか? 皆さんは語学教室等で幾等くらい払ってますか? 教えてください。

  • なぜ嫌われるのでしょう・・・

    私は30代の女です。 私は子供のころ、親からも学校の先生からも嫌われていました。 社会人になっても、職場の上司からも同僚からも嫌われ続けています。 10人いたら8人ぐらいからは嫌われます。 性格的には無口で、暗いかもしれません。 が、自分の中では特に暗い考えを持っているわけではないし、 明るいと思っていたりします。 なぜこんなに嫌われるのでしょう・・・ 容姿かもしれませんし、人に対する態度というか、接し方に 問題があるのかもしれません。 異性にも同性にも嫌われているような気がします。 「自分は嫌われる人間なんだ」 とまず思ってしまっているので、なかなか人に対して 自分の考えを言うことができなくなってしまいました。 自分の悪いところに今ひとつ気づいていないのかもしれません。 なにか思うところありましたら、アドバイスお願いします。

  • 出力を選ぶ(選べる)AVセレクター

    AVセレクター(普通のRCAジャックのです)を探しています。 ただしひとつだけ条件がありまして、 通常は入力が複数あり出力がひとつ。で、入力を選択するセレクターですよね。 私が探しているのは入力は一つで充分で、その代わり出力を選べるセレクターが欲しいんです。 具体的に使用方法としては、一個のビデオケーブルを、TV、プロジェクター、アップスキャンコンバーターに切り替えで出力したいんです。 通常、セレクターは逆にさしても信号が出ないようになっていると聞きました。 ですので、出力を選べるセレクターがありましたら紹介してください。 入力を選ぶセレクターでも逆さしで出力が選べるのであればそれでも結構です。 よろしくお願いします。 S端子の有無は問いませんが、S端子のみは今回は除外してください。

  • なぜ部活などには給料がでないのか?

    私は教員ではないのですが、聞くところによると、部活などで休日出勤したり残業をしても、給料や手当がほとんど出ないそうです。(休みに出ると1200円ほどの手当はでると聞いたことはありますが。) 部活というのも職務の一環だとは思うのですが、なぜ学校ではこのようなことがまかり通っているのでしょうか??? もちろん、休日出勤手当全額支給は無理だとしても、休みに出たら5000円支給するとか、もしくは代休を与えるとか、もう少し常識的な対応はむりなのでしょうか?

  • 税金について

    この3月に勤めていた会社を退職して、10月から専門学校に通う準備をしているのですが、毎月、市民税5000円 国民年金13300円 健康保険も13000円ほど払っています。働いていたころは収入があったので、苦にならなっかたのですが、今は収入が無いのでかなり弱ってます、現在のところは貯蓄もわずかながらあるので大丈夫ですが、これから学校に通う2年間の間この金額を払い続ける事は不可能です...。収入の無い学生も同じ金額を払わなければいけないのでしょうか? もし金額が変わるのならば、いつ、どこでそういう申請をすればいいのでしょうか?全く知識が無いので恐縮ですがお答えお願いします。