地学

全3954件中3621~3640件表示
  • 地図などの「東京」って具体的にどこ?

    地図や天気予報などで「東京」って書かれてるところって具体的にどこの場所を指しているのでしょうか? 東京都には東京市や東京区なんてありませんよね。天気予報で用いられている「東京」の意味合いとして東京23区を指しているのはわかりますが。また地図の場合、県庁所在地として赤い点で場所を示し「東京」ってなってますよね。都庁を指しているのでしょうか?それとも皇居?東京駅?「東京」ってどこなんだろ。

  • 熊本県の地形と農業

    熊本県の地形と農業との関係を調べています。 ですが良いサイトが見つかりません。 該当するサイトがありましたらお教えください。

  • ブライアスコア(Brier Score)とは?

    降水確率の予報評価の1つにブライアスコアがありますが、このBrierとは用語?人名?ですか?、意味を教えてください。また、良し悪しの判定基準(数値)は存在しますか?あれば教えてください?

    • ベストアンサー
    • painame
    • 地学
    • 回答数2
  • 地球温暖化による地殻変動

     地球温暖化で南極とかグリーンランドの氷が、もしも、とけたら、地上の重量が軽くなるから地面が上がって、大規模な地殻変動が起こりそうな気がするのですが、そういう予測は、環境問題でもきいたことがありません。  地面が浮き上がるのには氷は軽すぎるか、何万年単位のことで心配するようなことではないのだと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか?  ずっと疑問だったことですので、どうかお願いします。

  • 地球は最後はどうなると予測されているのですか?

    別の質問の参考URLの中で、 >地球の真ん中にはメルトダウンした岩石が詰まっているのだ。 という一節を見つけ、今までちゃんと考えたことはないけれどそういうことか、と思いました。 地球はもともと、どろどろの熱い火の玉で、その表面が冷えて固まったところに人間が住んでいるのですよね?(昔の教育を受けたので、まるきり自信がありませんが、、、。) この、メルトダウンした岩石というのは、質量は変化しないんでしょうか。しますよね? 今後どうなっていくと考えられているんですか? 火山の噴火と関係あるんでしょうか(火山で噴き出すものはもっとずっと浅いところのものかな、と考えますが?)。 私たちが死に絶えたずっと先のことでしょうが、地球って最後はどうなるんですか? 太陽は今も核融合を続けて燃えているんですよね? 最後は爆発してしまうと聞いたと思うんですが、間違いないでしょうか。 まるきり素人で、難しいことを言われても理解できないので恐縮ですが、どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#84897
    • 地学
    • 回答数5
  • 地震の震度

    地震の震度って、震源地を中心として同心円状に“強→弱”ってなりそうなのに、震源地よりちょっと離れた所の方が震度強いですよね? これはどういうコトなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • corona4
    • 地学
    • 回答数4
  • ゲルマニューム鉱石について

    先ほどネットにてゲルマニューム鉱石を購入しましたが本当にゲルマニュームが含有しているのか判定するすべが分かりません。 何方かご教授をお願いいたします。

  • 標準重力?

    標準重力とはどこの地点での重力のことなんでしょうか。ジオイド面?地球楕円体面?フリーエアー補正などの説明を見てみるとジオイド面が妥当かなと思ったりもしますが、参考書には地球楕円体面と書いてあったりします。確か、地球楕円体とジオイド面は70mほど差が出ると書いてありましたので、遠心力・万有引力の大きさが変わってしまい、重力の大きさには違いが出ますよね。もし、地球楕円体での重力だとしたらなぜフリーエアー補正、ブーケ補正を地球楕円体の表面にあわせないのでしょうか?どうか詳しい方がおられましたらご教授ください。

    • ベストアンサー
    • hagfish
    • 地学
    • 回答数3
  • スマトラ沖地震は日本でも起こるか?

    大変大きな被害を起こしたスマトラ沖地震のような地震は日本列島の近くでも過去におきたことがあるのでしょうか。

  • 岩石について

     今、岩石の勉強をしていて、角閃石安山岩と黒雲母流紋岩のことを知りたいのですが、ネットで探してもあまり自分にとって良いサイトが見つからず、図鑑で調べても見当たらないのです。どんな岩石なのか特徴を知っている方は教えてください。

    • ベストアンサー
    • sah123
    • 地学
    • 回答数3
  • 3成分系の相図

    岩石の組成に関する3成分系の相図を紹介しているサイトを教えてください。原理的なことが全く分かっていないので基本的なことを説明しているものでもかまいません。 お願いします。

  • 地学のテスト時における筆記用具について

    私は円や楕円を書くのが非常に苦手で勉強時にはコンパスや製図器(プラスチック板に円や楕円などの穴が開いているもの)をよく利用しているのですがこれはテスト時に持ち込んでもいいものなのですか?筆記用具といわれてみれば筆記用具ですよね。ちゃんとしたテストの場では認められるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hagfish
    • 地学
    • 回答数2
  • 三原山のカルデラ?について

    大島三原山や三宅島は中学では楯状火山と教えますが実は専門書から観光案内まで何を見ても成層火山に分類されていることを最近知りました。(何で中学では事実と違う事を教えるのかわかりませんが) 三原山の写真を見せて楯状だという説明をしている教師の話もよく聞きますが、三原山が円錐形でないのは溶岩に粘り気がないからではなく、カルデラだからではないのでしょうか? しかし、ここでわからないことがあります。カルデラを形作る噴火は、大抵はSiO2の多いマグマ(流紋岩・デイサイト)ですが、三原山は玄武岩質マグマのようですね。 玄武岩質マグマでもカルデラを作る巨大噴火が起こったというわけでしょうか?

  • 夜になっても明るいのは・・・

    こんにちは。 カテ違いでしたらごめんなさい。 1月にニュージーランドへ旅行へ行きました。そこでびっくりしたのは20時ぐらいまでまだ日が照っていて、22時ぐらいになってやっと暗くなりました。1月はニュージーランドは夏時間なので1時間進んでいるとしても、日本で例えれば19時ぐらいまで(昼間のように)太陽が出ていることになります。 高緯度の地域で夏には太陽がなかなか沈まないのは理解しています。白夜がその例ですよね。でも、ニュージーランドの緯度は北半球にたとえると、日本の下関から稚内ぐらいだそうです。以前、日本の真夏に稚内へ行ったことがありますが、18時ぐらいでかなり暗くなっていました。 この違いはどういう理由によるものなのでしょうか?たとえば、標準時を設定する場所の違いとか? お暇なときで結構ですのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • unikun
    • 地学
    • 回答数5
  • 気団について教えてください

    「気団とは性質がほぼ同じ大規模な空気の塊」ですよね。例えばシベリア気団という場合の「気団」はわかるのですが、寒冷前線をつくる寒気と暖気の塊をさす場合の「気団」はそれに比べて随分規模が小さいように思います。同じように気団といって何も問題ないのでしょうか?

  • 地震計について

    地震にはP波とS波、そして表面波がありますよね。たしかにS波は横波なので振り子をつるし不動点を作れば、測定できるのはわかります。でも、縦波のP波はどのように図っているのですか?しかも、地震波の記録計ではP波もS波を表面波も同じ方向に揺れているとしか思えません。いったいどういうことなんですか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hagfish
    • 地学
    • 回答数5
  • 地学的にアメリカで津波はありえますか?

    地学的にアメリカで津波はありえますか?結構、前の事件ですがスマトラ沖の津波を見てアメリカの対応の遅さなどにがっかりしました。もしこれがアメリカで起っていたら・・・。実際、この津波は津波警報などの設備が行き届いてなかったことに大きな原因があると思いますが、地理的にアメリカは津波は起るんでしょうか?地学にまったく詳しくないもので知っている方教えてください。

  • 低気圧の変な動き

    はじめまして。気象に関しては素人なんですが、 1月30日から31日にかけて天気図を見ると、北海道の北側に低気圧があり、東から西方向に移動しているようです。いつも天気図を見ているわけでもないのですが、変わった動きをしているように見えます。 そこで疑問ですが 1. なんでこんな動きになるのでしょうか? 2. こういう現象はときどき(冬に)起こる事ですか? 3. このようなパターンになったときは、どのような天気になると予想されますか? 簡単な御説明でもありがたいです。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#84286
    • 地学
    • 回答数3
  • 西高東低の気圧配置と寒気団の因果関係

    寒気団が来ており、西高東低の冬型になり、大雪が降ると天気予報で言っています。 「西高東低」と「寒気団の接近」って因果関係はあるのですか? (1)西高東低になったからと言って、寒気団が接近するわけではないですよね。夏場の西高東低では寒気団は接近しませんから。たまたま寒気団が近くにあれば、風に乗って寒気が入りやすいのは想像できます。 (2)寒気団が接近すると西高東低になるわけでもないですよね。西高東低になるには、低気圧が日本列島の東海上に抜けて発達する必要がありますが、寒気団が接近しても低気圧がちょうど良いタイミングで東海上に移動するとも思いません。 (3)両者は因果関係はないのでしょうか?たまたま西高東低と寒気団の接近が重なると、相乗効果で大雪になるということですか?

  • センター試験の総合理科について

    センター試験の総合理科の教科書を探しています。 教科書サイトを見たら、理科総合A、理科総合B、 理科基礎などがありました。科目の名前が似ているだけで内容はまったく異なるものなのでしょうか?ちなみに私は現行課程を履修した者です。

    • ベストアンサー
    • mei1130
    • 地学
    • 回答数2