製品設計

全853件中741~760件表示
  • 簡易リフト安全装置について

    いつも大変お世話になっております。 簡易リフトについて詳しい方、安全装置について教えて下さい。 弊社の社内設備の一つである簡易リフトが落下しました。今後、このような事故を防止する為に安全装置(落下防止)を新たに設けたいと思っております。落下防止装置には、どのようなタイプが有りますか? 参考資料等掲載されているHPが有りましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • ポンプ、モーター制御盤の表示ランプ

    仕事柄 ポンプ、モーター制御盤の製作が多くなってきてるのですが 表示ランプの 色 が現場によって (運転ランプ)→赤、緑 (停止ランプ))→赤、緑 の色が様々です、どちらなのでしょうか? また 規定などあるのでしょうか? ご教授願います

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • 耐電性と硬度をもつ樹脂

    セラミック系の小型電子部品(0.5角)の搬送系(通路)を 樹脂材料で構成できないか検討しています。 目的は樹脂成型工法により大幅なコストダウンを図ることです。 現状はSUS+表面処理です。 身の回りにある硬そうな樹脂材で実験したところ静電気で ワークが貼りついてしまいました。 耐電性と高度を併せ持つ樹脂材料をご存知の方アドバイス願います。 (樹脂にメッキもできるのでしょうか?)

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • シリンダの中間停止について

    初心者です。教えて下さい。 ロッドレスシリンダ(例)を5ポート3位置の電磁弁で 中間停止させる場合、停止させておける時間に限界は あるのでしょうか? タクトタイムなどから長い時間停止をさせるわけではないのですが、 回路が正しく選定・設計されていて外力もかかっていなければ、 どのくらい保持できるものなのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • 静止時のトルク不足

    2軸ロボットを作成中 フレーム自体が3Kgfぐらいあるものを持ち上げるのですが 静止させると、静止トルクが足らないらしく暴走します 方策として 1.ギアを3つかまして ギア比を上げる、1:2:2 の予定 2.エレベータのようにバランサーをつける 3.ボールネジ構造にする 4.そのほか あなたならどうしますか? 暇な時にでも 計算上、推進力は7W位で使用モータは50Wです 走行+加速時には暴走しません メーカに問い合わせたところ 静止時のトルクは0.159N・mだそうで... まあ、うちで測った実測もそんなもの... 現在、減速機 1:3:3を増設中 今回は 減速機 1:3:3を増設して安定させました

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数6
  • 衝突荷重の計算について

    現在、台車の設計をやっておりますが、台車の走行路に安全対策としてストッパーを設置しています。そのストッパーに総重量1600kgの台車が走行速度160m/minで衝突した場合にストッパーにかかる衝突荷重の求め方をどなたか教えて頂けないでしょうか?実際に荷重は計算では求められないかもしれないですが、簡易的に求める方法があれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • LMガイドの壁掛使用

    教えて下さい 片持ちの搬送装置の製品を製作をしたのですが オ-バ-ハングの重量に耐えられないのか 壁掛けで使用しているLMガイドのレ-ルとブロックの部分で 傾きというかダレが発生して片持ちのア-ムの部分が大きく垂れてしまい 見た目にLMガイドが破損しそうで怖いのですが 傾きを補正させ、荷重を受ける良い手立てはないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • 業務用フィルタ式掃除機の基礎設計について教えてく…

    業務用フィルタ式掃除機の基礎設計について教えてください 業務用のフィルタ式掃除機をマイナーチェンジします。 車内の清掃用です。主に土、砂、埃、毛などが対象だと思われます。 私は掃除機の「そ」も知りません。 古いモデルがあるのですが、見た感じでは掃除機について良く分かっている 方の設計には見えません。適当に作られている様に見えます。 ブロワモーターは100V、1KWのものをそのまま使います。 ホースはΦ50、3m程度のものをそのまま使います。 フィルタ部とごみが溜まる部分を合理化しようかな?と考えています。 もうひとつはノズルの部分です。 特に注意が必要なポイントを教えていただけないでしょうか? 曖昧な質問ですみません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • PSEについて

    AC24VやDC24V入力で動作する機器は 電安法(PSE)の対象外になると聞いたんですが ほんとうでしょうか。 ちなみに、携帯電話の充電器です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • パーミアンス係数の算出方法

    初めて投稿させていただきます。 現在磁石について勉強中ですが、その中で永久磁石ではパーミアンス 係数によって磁石の減滋に影響することを知りました。 現在、外径φ9.5mm、内径φ4mm、厚み4mmの永久磁石を使って 製品設計を検討しておりますが、上記形状でのパーミアンス係数を 算出方法が分かりません。 パーミアンス係数の算出方法及び参考になる資料について教えて いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 組み立て図・計画図 必要な寸法 不要な寸法 コツ…

    組み立て図・計画図 必要な寸法 不要な寸法 コツをお願いします 組み立て図・計画図を描いた後に、寸法を入れますが、 その寸法について悩みがあります。 それは、どの寸法を入れればいいのかわからないのです。 勿論これは重要だから寸法を入れておかなければいけないだろうーという寸法はわかるのですが、その他の寸法を入れればいいのか、それとも入れなくてもいいのか、わかりません。 勿論、必要な寸法を入れて、不要な寸法を入れなければいいのですが、 それが、どれが必要でどれが不要か、今ひとつわかりません。 組み立て図・計画図は部品図ほど、細かく寸法を入れなくても良いと聞いたことが有ります。なので、不要な寸法が入れられていたり、必要な寸法が入っていなかったりしても、それほど厳しく注意・怒られたりすることはないとも聞きました。 この寸法を入れておいた方がいいのかなと思うと、じゃーここも同じ感じだから入れた方がいいな。そうすると、ここもか?と、最終的に全部入れてあるじゃん・・・・・・ってなります。 逆に、ここは入れなくてもいいだろうーと思うと、じゃーここも同じレベルだから入れなくてもいいな。そうすると・・・・ 重要な部分しか寸法入ってないじゃん・・・・・ となります。 確かに組み立て側の作業者からすると、寸法が入れてないより、入れてあったほうがわかりやすいと思いますが、だからと言って、むやみに、ここも、あこも、そこも、とむやみに寸法を入れるのはどうかと思います。勿論それが必要なら入れるべきでしょうが、はたして計画図ってそんなに寸法が盛り沢山になるでしょうか? 部品図とは違い、あまり必要とされる寸法が少ないのではないかと思います。 計画図に必要とされる寸法がわかりません。 どこの寸法が必要で、どこの寸法が不要かわかりません。 コツなど教えて欲しいです。 どういった風に考えればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数10
  • 電磁弁と電動弁

    洗浄装置で電磁弁を使用して給水と洗浄水のON・OFF制御を 行っているのですが、電磁弁を作動させたときに配管が振るえて しまい困っています。 電磁弁を電動弁に変更してやれば急激なON・OFF制御がなくなるので 振るえが落ち着きそうな気もしますが・・・ 一般的に電磁弁と電動弁の使い方の切り分けはどうされているのでしょうか 詳しい方がいらっしゃいましたら御教授頂けないでしょうか? 又、電動弁にしないで振るえを止める方法があれば御教授頂けないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 装置の振動を抑えたい。

    レーザにて半田付けをする装置を設計しましたが、 実際、組み上がり稼動したとき、 P&Pユニット(X軸/Y軸/Z軸/θ軸)の振動が レ-ザユニットに伝わりレーザ照射位置がぶれています。 特にX軸とY軸が移動するときに振動が発生します。 また、振動が発生するため、P&Pユニットのタクトを上げることも出来ません。 どのようにすれば振動を抑えることができますか。 振動に対して、知識がなく困っていますので、 回答及びアドバイスをよろしくお願い致します。 各データ X軸 最大速度800mm/sec ストローク600mm モータ3000r/min Y軸 最大速度800mm/sec ストローク500mm モータ3000r/min Y軸搬送重量 15kg X軸搬送重量 45kg

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • ケーブルの電気用品安全法

    100V駆動のブラシレスモータを開発していますが、モータが可動部に載るためロボットケーブルを選定しています。 ところが数あるロボットケーブルの中でも<PS>Eマークの付いている物は極わずかしかありません。 100V駆動のモータの場合、電気用品安全法は適用されるのでしょうか。 どなたかご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • ワンタッチカプラの仕組み

    いつもお世話になってます。 今回は、ある機器にワンタッチカプラの機構を採用したいと考えており、そのことで質問いたします。 空圧機器メーカさんや水道機器メーカさんで製造されているワンタッチカプラの構造についてお伺いします。 各社さまざまなカプラを製造されていますが、あそこで使用されているボールベアリングの部分は、既成品なのでしょうか?それとも独自に開発されているのでしょうか? 今、設計したいものは、カプラでかつ、フリージョイントとなる(チューブを取り付けるのですが、ねじれないようにしたい)ものです。 どういった情報でもかまわないのでご教授ください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 油圧用マニホールドの材質及びポートの選択、耐圧設…

    油圧用マニホールドの材質及びポートの選択、耐圧設計について 油圧用マニホールドについて質問します。油圧について勉強している初心者ですが、油圧の回路やバルブの構造、配管用継ぎ手について記載されている 書籍は、数多く出版されていて多くの事を学びましたが、実際に回路を組んで配管する場合、ホースや鋼管ではロスが多くマニホールドを作成したいのですが、マニホールドの設計について書かれている書籍は現在探していますが見つかりません。ポートのサイズや材質、ポートとポートの間の肉厚など、どのように計算すればよろしいのでしょうか。圧力損失については理解していますが実際の設計となると悩んでしまいます。設計にあたっての注意点や計算方法、また、参考になる書籍等ありましたらご指導願います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 電気用品技術基準の第2項基準って?

    電気製品の設計をする時に 「電気用品の技術上の基準を定める省令(電気用品技術基準)」を 満たす必要があると認識しているのですが、 下記HPでは、第1項基準と第2項基準に分かれています。 第2項基準はIEC規格に沿った内容みたいです。 私がよく見ているのは、第1項基準なのですが、 第2項基準の内容も同じように満たさないといけないのでしょうか。 適用時期が、平成14年7月1日となっており、経過措置も3年みたいに かいているように思いますが、そうすると平成17年ぐらいから この基準も満たしていないといけないような気がしますが そうなのでしょうか。 いろいろ読んでみたのですが、理解力が乏しく、よく分かりませんでしたので よろしくお願いいたします。 電気用品安全法のページ http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • プラスチックの摩擦係数

    射出成形で、金属製ディスクの振動を抑えるバネ構造物を製作しようとしています。 振動を抑える構造の制約として、車のディスクブレーキのようにディスク表面を両側から挟む事が出来ず、ディスクエッジ(全周は接触出来ず一部だけ)しか接触させる事が出来ない条件です。 採用するプラスチック材料としてPBTかエラストマーを候補に挙げています。 振動を抑える効果としてバネ力(曲げ弾性)に優れたPBTにすべきか、 摩擦係数の大きいエラストマーにすべきかを検討していますが、 そもそもプラスチックの摩擦係数の違いとは何なのでしょうか? 接触面積が同じ場合は摩擦係数はどのプラスチックのも同じなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 部品寸法の管理について

    機構部品を設計しています。 仕様に合わせ設計・部品認定し、量産しているのですが、 量産している間に認定当初の寸法と比べ変化してしまいます。 なるべく寸法変化がないようにしてほしいと生産サイドに言うと、 変化があるのは当然。公差内にあるから問題ないと返されました。 確かに公差内にあるので図面と部品の整合は取れています。 しかしMAX・MIN寸法の現物を評価したわけではなく、 悪い言い方をするとMAX・MIN寸法のものでどれだけ性能が変わるか分からないのです。 BESTサンプルとWORSTサンプルを作って評価できれば一番確実ですが、 なかなかそれもできません。 生産に対して、認定当初のまま変化なく物を作れというのは無理な話なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数7
  • リニアモータの推力[N]と回転モータのトルク[N…

    リニアモータの推力[N]と回転モータのトルク[Nm]の換算について モータの教科書を読み,回転モータのトルク[Nm]の算出方法を学びました. それによると,マグネットトルクとリラクタンストルクがあり,それぞれに計算式が与えられておりました. しかし,私の設計したいのはリニアモータなのです. リニアモータは回転モータを展開しただけというイメージなのですが,リニアモータで発生する力は回転力ではないので単位は[N]のはずです. 計算により,大体推力[N]を計算したいのですが,[Nm]で答えが出てくるので困っています. リニアモータには専用の,推力計算用の公式が存在するということでしょうか?それとも,[Nm]と[N]の間に換算式が存在するのでしょうか? 大変困っています.お分かりの方回答お願いします. 以上失礼します.

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1