装置の振動を抑える方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • レーザによる半田付け装置の設計で、P&Pユニットの振動が問題となっています。特にX軸とY軸の移動時に振動が発生し、レーザ照射位置がぶれます。振動を抑える方法をお教えください。
  • X軸の最大速度は800mm/sec、ストロークは600mm、モータは3000r/minです。Y軸の最大速度は800mm/sec、ストロークは500mm、モータは3000r/minです。Y軸の搬送重量は15kg、X軸の搬送重量は45kgです。
  • 振動に対する知識がなく困っています。振動を抑える方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

装置の振動を抑えたい。

レーザにて半田付けをする装置を設計しましたが、 実際、組み上がり稼動したとき、 P&Pユニット(X軸/Y軸/Z軸/θ軸)の振動が レ-ザユニットに伝わりレーザ照射位置がぶれています。 特にX軸とY軸が移動するときに振動が発生します。 また、振動が発生するため、P&Pユニットのタクトを上げることも出来ません。 どのようにすれば振動を抑えることができますか。 振動に対して、知識がなく困っていますので、 回答及びアドバイスをよろしくお願い致します。 各データ X軸 最大速度800mm/sec ストローク600mm モータ3000r/min Y軸 最大速度800mm/sec ストローク500mm モータ3000r/min Y軸搬送重量 15kg X軸搬送重量 45kg

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

直接解決に結びつくアドバイスではありませんが、 最大加速度を抑えてやれば振動は減少します。 実測値から加速度線図を書ければ楽なのですが。 制振は発生元を抑えられなければやるしかないですが 初めにやるのは発生元を抑えることです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、モータのゲイン等の再設定、加減速時間・移動速度の調整をしてもらい、 メカ系では直動システムの脚の補強をして、様子を見ることになりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

現在、サーボモータ制御システムを開発しています 最近のシステムでは機械構造の変化や強度不足による振動モードに適応す御が行われています 具体的には、制御信号の発信タイミングと電流値を振動モードの推定値に対応させてコントロールしています アドバイスとしては、 1)振動モードの論理解析を行い 2)データを採取して 3)制御を調整する とさせていただきます 追記:技術講座「振動と騒音」資料を参考にしてください

参考URL:
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/indexkkk.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、モータのゲイン等の再設定、加減速時間・移動速度の調整をしてもらい、 メカ系では直動システムの脚の補強をして、様子を見ることになりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>加速途中で減速に入る時が振動が一番大きくでます。 ちょっといみが分からないのですが、S字カーブで加減速制御設定をしてあって、その加速時の後半という意味ですか?  また、その直動システムは最初からメカ、モータ、制御系が一体になった市販品なのですか?  メカ剛性その他の問題もあるかもしれませんが、まず、サーボ調整は手順通り行われましたか?  あと、設定速度をわざとうんと落とした時はどうなりますか? >サーボ調整は私はしていませんが制御を担当している者がちゃんと行っていると思います。 状況から推定すると(メカ剛性不足などの要因があったとしても)、とてもそうは思えません。  オムロンの最新のがどうなっているか今把握していませんが、まず、基本的定数の設定を最初からやり直しましょう。現代制御云々とか適応制御云々とあってもPIDに毛が生えた(へたするとむだ毛だったりする)物も多いようですから、設定を繰り返し追い込んでいく必要があると思って下さい。慣れればどうということは無いのですが、機器の組合せ(この2社が悪いと言ういみとは違います)やご質問者とサーボ調整の方が別々であるなど、正直、ちょっとやばい臭いがします。  メカ系の剛性不足などがあっても、カップリングの再選定や結合部剛性位しか、今更もういじれないと思いますが、それも不安が大きいようでしたら、別途図面等メール添付して下さい。 なるほど。その感じだと、やはり、そもそもメカ剛性も足りていないのではありませんか? 構造をお教え下さい。門型ですか? またカップリングは何ですか? また、わざと設定速度をうんと落とした時はどうなりますか?

noname#230358
質問者

お礼

説明不足で申し訳ございません。 ストローク600mmとは最大ストロークにことで、 ワークをトレイに収納する際、トレイの手前側に収納する場合は移動距離が短くなり、 この場所では搬送速度まで速度が上がりきる前に減速に入ります。       《通常》        《振動が大きい場合》  |    ____        | 速|   /    \      速| 度|  /      \     度|  /\  | /        \     | /  \  |____________    |________       時間              時間 直動システムはメカ(THK)とモータ(オムロン)を別々のメーカーで組み合わせています。 サーボ調整は私はしていませんが制御を担当している者がちゃんと行っていると思います。 加減速時間を長く(5~10sec)設定すると振動は出ません。 分かりづらい説明ですが、アドバイス及び回答をお願いいたします。 回答ありがとうございます。 制御担当者に確認したところ、S字カーブで加減速制御しているということでした。 一応、モータのゲイン等の再設定、加減速時間・移動速度の調整をしてもらい、 メカ系では直動システムの脚の補強をして、様子を見ることになりました。 回答ありがとうございます。 構造は門型です。 カップリングはモータ等の条件を提示し、直動システムのメーカーで選定したものを使っています。 設定速度を極端に落としての動作では振動はほとんどないとのことでした。 先週、振動防止の補強工事をして、レーザ照射部の揺れは0.2mm程度揺れます。 現在、お客様がどこまで揺れを押えればよいのかを問い合わせ中です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

用語だけなら『アクティブ制振』技術の分野かと。。。

参考URL:
http://www.shinko-elec.co.jp/active/Default.htm
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の現象に使えるのかメーカーに問い合わせをしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

お話しの内容からだけだと,原因の特定もなかなか困難です. お使いの直行ユニットのメカ方式,制御方式だけでもまずお教え下さい. 振動は停止時でなく移動時なのですね?

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 X・Y・Z軸はTHKのLMガイドアクチュエータを用いています。 制御方式はよく分かりませんが、パルスで制御しているようです。 また、加速途中で減速に入る時が振動が一番大きくでます。 設計初心者で説明が不足していますが、 回答及びアドバイスをお願い致します。

関連するQ&A

  • 装置の振動を算出したいが、どうしたらよいの?

    現在、半導体の測定機器の設計を行っております。 新規装置の振動(Hz)を概略で算出したいのですがどのような数値及びデータが必要でしょうか? ちなみに、装置は上部から見て左右(X軸方向)、上下(Y軸方向)にステッピングモータにて駆動する機構を備えており、その先端に約50?のユニットが取付けられています。 また、移動速度は、左右、上下移動とも、最大で300mm/secの速度で1500mm程度、先端のユニットを移動します このような少ないデータで、算出は可能ですか? 振動に対して、知見がありませんので、よろしくお願い致します。

  • 振動について

    板金筐体(SECCt1.0箱形状)の外側に3相モータを取付け、軸をカップリングして150mm延長し、軸先端に円盤を取付けて回転させると筐体が振動し、周波数を変化させると振動値が変化します。 (1)このような事象は共振なのでしょうか? (2)固有振動数の算出はねじり振動で考えればよろしいのでしょうか? (3)筐体板厚を厚くするとどのような効果が得られるでしょうか? (4)SECCt1.0で700mm×700mm×700mmのサイコロ形状(中は空洞)の固有振動数の計算方法がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 振動について

    板金筐体(SECCt1.0箱形状)の外側に3相モータを取付け、軸をカップリングして150mm延長し、軸先端に円盤を取付けて回転させると筐体が振動し、周波数を変化させると振動値が変化します。 ?このような事象は共振なのでしょうか? ?固有振動数の算出はねじり振動で考えればよろしいのでしょうか? ?筐体板厚を厚くするとどのような効果が得られるでしょうか? ?SECCt1.0で700mm×700mm×700mmのサイコロ形状(中は空洞)の固有振動数の計算方法がありましたら教えてください。宜しくお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 物理、振動の問題です

    x=5sin(πt/6+π/3)の調和振動において、t=3sec での変位、速度、加速度、振動数を求めよ、ただし振幅はmmとする 答えは2,5mm、-2.27mm/sec、-0.69mm/sec、0,083hzだと思うのですが、求め方がわかりません・・・ お願いします。

  • QS-M60標準モータ技術確認

    質問させて頂きます。 私ごとですが仕事でQS-M60標準モータ(キーエンス)を使用した、上下方向の機器搬送を行っておりました。 今回、新規設計にて既存ストローク90mmを200mmの変更を行い上下方向の機器搬送を進めたいのですが既存では上下方向の搬送は問題ありませんでしたが、200mmのストロークに変更して搬送可能かの確認をしたいのですが確認、計算方法が分からず色々調べてみましたがよく分からずご連絡しました。 確認したい内容としましては、モータの許容トルクのMax重量を知りたくそれに対する計算方法をご教授頂きたくよろしくお願い致します。 ちなみに既存90mmストローク時は20kg程のものを搬送しておりました。 また、減速機等は使用しておりません。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • ACサーボモーターと歯形ベルト駆動の振動

    お世話になります。 回転系機構をACサーボモーター、プーリー、歯形ベルトにて構成しています。 2000rpmを目標回転数としているのですが、動作時に振動が大きく対策を検討しています。 モーターは、メーカーに選定してもらい性能的には余裕があると思います。 モーターのゲイン調整などを行ってみても大幅な改善はありませんでした。 考えられる原因として、架台の強度不足とプーリーのバランス、ベルトからの振動伝達が考えられるのですが、どこから改善していいかわかりません。 このタイプの機構は初めてですが、ベルト駆動だとこんなに振動するのでしょうか。よろしくお願い致します。 【機構構成】 箱型ベース上部にシャフトと軸受けのハウジングをZ軸に設置。 モーターはブラケットに取付し、ベース内の長穴部にY軸方向に固定。 Y軸方向にモーターブラケットを引っ張ることで、ベルトテンションを張る機構です。 ACサーボモーター側:三相200V 750w 軸φ19mm プーリー:φ100mm 歯数32 1対1にて使用 ベルト:幅20mm 歯形ベルト 軸受け側:φ42mm 中空φ32mm 支点側にアンギュラベアリングを背面合わせ      ワーク近くには深溝玉軸受 シャフト長325mm

  • NC加工機のサーボモーター異常の原因

    お世話になります。 X,Y軸を持つNC加工機で、X軸が移動の際、ガタガタと異音と振動が発生します。特に位置決め完了間近で大きくなります。時々、位置決めした地点で、2mm位振動します。モーターが過負荷で止まることはありません。位置決め精度の狂いはありません。ベアリングの損傷はありません。電源をOFFにして、X軸を手で動かす際には、異音振動はありません。 原因をご教示お願いします。

  • キーの強度

    サイズはそのままで、キーの強度を上げるにはどうしたらよいですか。 キーが軸円周上でせん断破壊をおこしました。 軸径φ70,動力7.5kW,回転数20rpm前後です。 もう少し詳細をかきます。鋼材搬送用チェンコンベヤです。全長は50m強、 搬送スピード30m/min、搬送重量4.5t(max)。 モータは7.5kW,1/87,出力トルク3380Nm。 ドライブチェンで駆動軸に動力伝達しています。 スプロケット歯数比は1:1です。キーの必要長さは69mmと算出しましたが、 実際はスプロケット(#120-1B20T)の幅と同じ有効長さ63mmです。

  • ギヤードモータの選定について

    スクリュフィーダを製作したいのですが動力の計算方法がわかりません 駆動:ギヤードモータ(軸直結) 搬送能力:150kg/h 回転数:100r/min スクリュ外径:φ50mm スクリュ軸径:φ25mm 羽根ピッチ:50mm 搬送物:樹脂粉砕品(比重:0.45) スクリュ長さ:680mm 上記の情報でギヤードモータの動力を求めれますでしょうか。 計算式などお解かりの方、よろしくお願いします。

  • 昇降装置インバーターモーターの選定について

    昇降装置の設計でモータの選定についてなんですが 負荷側重量450kg カウンターウェイト50kg チェーンでの吊り下げです スプロケット径172.79mm 速比1;1  最高速度27m/min 減速比1/35 3.7kwのモーターを使用で設計したのですが実際には下降時は6.75m/min までしかだせませでした  回生運動にはいり停止してしまいます 回生抵抗とかはついてないです 設計時回生のこととかは知らなくてこのような事になりました 解決策にはモーターを大きくするか回生制動ユニット等色々方法があるとききましたがどれくらい容量をあげればいいのかとかの計算の仕方がいまいちわかりません。計算の仕方、解決策等色々アドバイスいただけると幸いです 初歩的な質問ですがよろしくおねがいします。