製品設計

全854件中641~660件表示
  • 製品図への実測重量の記入について

    いつも勉強させていただいております。 わたくし、メーカーで設計を担当しております。 先ほど上司より今後量産図面(主に樹脂成形品)に量産品の実測重量を記入するよう通達がありました。 現在でも参考重量の記入はあるのですが、量産品の実測重量を記入するとなると、既に出図を済ませた状態になり、図面変更扱いとなってしまうのではないかと心配しております。 しかもそれが、ほぼ全ての図面で発生しそうなので作業的にかなりの負担になりそうです。 余所では実測重量など図面に記載しておられるか、また記載されている場合はどうしているかなど情報をいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 鉄板の板厚のリストを教えて下さい

    鉄板 板厚 リスト で検索しても板厚のリストが見つかりません。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • Oリング使用内径について

    Oリングについて質問させて下さい。 現在、外形27.2の鉄パイプに合うOリングを探しています。 この鉄パイプは摺動するため、運動用Oリングが適当だと思うのですが、JIS規格に良いサイズが無く困っております。 この様な場合、内径25.7のOリングを使用しても良いものかどうか教えて頂きたく。 (Oリングは固定で、鉄パイプがOリング内径部を摺動するイメージです) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • 再びLzx,Lzz,Lzyとは?何ですか

    solidworksで質量特性の慣性モーメントLzx,Lzz,Lzyは いかに解釈すればいいのでせふ?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • プレートの検出方法について

    高さ20、横200、縦150のプレートが20個積み上げ、 それぞれのプレートの中心に穴をあけピンをさす。 いまどこのプレートをさしてるのかを検出するセンサや機構を 考えています。 なにかアドバイスがあればお願いします。 説明不足ですいません。 プレートは20個積んだ状態です。 ちなみにピンさしは手動です。ピンさし後は上方向に20~30mm程もとあがります。 それ以上はストロークの関係上持ち上がらないです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 噴射時の定圧化について

    皆様、お世話になります。 容器に圧縮した空気を入れ、その空気自体を噴射するのですが、 噴射開始時は圧力が高いため、勢い良く出過ぎてしまい、 そのため、すぐに圧力が下がってしまいます。 そこで、一定の圧力環境を長持ちさせるために、 ノズルや弁で工夫をすることは可能でしょうか? 具体的な数字としては、0.5MPaに加圧された状態の容器から、 0.3MPa程度の圧力環境の噴射を長持ちさせたいと思っております。 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 電流を流すと張力が変わるワイヤー

    ベストハウス123で 電流を流すと張力が変わるワイヤーと言うもの 見かけた記憶あります。 購入できるものなら試してみたいテーマあります。 メーカー名など 知っている方おられましたら 教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 飲料缶サイズ

    世の中には、いろんなサイズの飲料缶がありますが、 今回全てのサイズを調査する事になったのですが、サイズは規格等で決められているのでしょうか? どうしてもサイズを調査し寸法を出さないといけないので、申し訳ないですが知っている方がいたら教えてください。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • ギアボックスについて

    大変 お世話に成ります 現在 1台の動力源(モータ)より 4つの別々な機構を動かす機械を客先が希望しております 仕様としては ・モータは1台 ・ギアにより 4つの機構へ振り分け ・4つの機構は 一つのみ使用 ・機構を使用する順番に決まりは無い ・切替はエアシリンダーを使用する と 成っております どなた様か どの様な機構を使用すれば実現可能か教えて下さい

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • ネジが落ちない端子台

    製品設計にネジ式端子台の使用を検討しています。 ネジ式端子台はネジを外した時に落としてなくしてしまうという欠点がありました。しかし、最近ネジを外すとスプリングによってネジがカバーに押し付けられ、落ちない構造の端子台があるそうなので、そのような端子台を試してみたいのですが、どのようにして入手すればよいかわかりません。 ネジが落ちない端子台のメーカーや型番がわかれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 窒素を配管に一定圧で送った際の流量計算

    内径1.5 インチの配管に 100psi の圧で窒素を送った場合の Rate(m3/h)は、いくらですか?また 2及び1インチの場合はいくらですか? 75psiで 1インチ=740m3/h 2インチ=4000m3/h というDATAあるのですが できれば計算式も教えていただきたく。 配管による摩擦は、考慮する必要は在りません。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 表面粗さとバフ研磨の違い

    バフ研磨と、表面粗さは何が違うのでしょうか? バフで表面を綺麗・平滑面に仕上げるので、表面粗さと同じ気がするのですが。。。。 表面仕上げ1.6Sと、バフ研磨#400。 やってるとことは、なんか似てるようなきがします。 どう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • 端子箱のメーカー

    熱電対のメーカーHPでよく見られるL字型のアルミ端子箱を探しています。 弊社の製品に小型の端子箱を取り付けて販売したいと考えています。 あれは各熱電対メーカーが金型を起こしているのでしょうか? 端子箱単体の量産メーカーをご存知の方、ご紹介ください。宜しくお願いいたします。 http://www.just-web.co.jp/images/ondo/tanshi.gif

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • オリフィスを直列に接続した場合の通過流量について

     油圧ジャッキの駆動回路において伸縮速度を調整するために オリフィスを使用するのですが、製作コスト,ゴミ詰まり等々を 考慮しオリフィスの最小径をφ0.5mmとし、これを直列に接続する ことにより必要な伸縮速度を得たいと考えています。  オリフィスを直列に接続した場合における通過流量の計算式を ご存知ないでしょうか?(単純に実験結果等でもかまいません) (参考)  経験的には例えばφ1mm×2個でφ0.5mm相当になるといわれています。  一方、オリフィス単体の通過流量は Q=Cd×A×√(2×ΔP/ρ) で 算出できることが知られていますが、この式を連立させて算出した値は 経験則とは一致しません。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 断面二次モーメント・ヤング率

    断面二次モーメント・ヤング率について質問します。 1、断面ニ次モーメントとは?   (材料の変形のし難さ?) 2、よく座屈計算時に使用するみたいですが、何故、必要なのですか? 3、ヤング率とは、なんでしょうか? 4、どの様なときにその数値が必要になるのでしょうか? 多数の質問で申し訳ありませんが、ご教示願います。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • DC24Vで駆動するギヤードモータ

    電源 :DC24V(バッテリー電源) モータ:400W程度 ブレーキと減速機を取り付けたい 用途 :巻き取り機 伝達 :ベルトorチェイン メーカを絞り込んで数社にご相談しようと考えています。 対象機種をもっているメーカを教えていただけると幸いです

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 水槽の板厚10tで持ちますか教えて

    透明塩ビ水槽 W:2500×D:500×H:2500の水槽に水をいれて水槽が開かない構造の見積り依頼を受けました。槽の開き止めは、水槽のまわり4面には、何本か(一様高さに対して6本とWに対して真ん中に1本いれるつもりです。)SSのパイプの補強枠を入れて開かないような構造にと考えています。塩ビ透明の規格を調べると10t・15t・20tとありますが、10tだと槽の大きさからして不安があり15tだと厚すぎるのではとか自身半疑で確定できる事ができない状態です。このケースの場合で強度面と安全面から見て何mmにしたらもっともいいか教えて下い。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 基板設計

    コストの絡みもあり、今まで多層基板にてパターン設計をしていましたが 両面基板化の話が出ています。RAMなどの高速なバスラインなどもあり 両面化の話に苦慮しています。(EMCなどを考えると頭が痛くなります。) 両面基板化にあたり当方経験不足も多々あり、どなたかアドバイスがあれば お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 鉄板の板厚計算

    70kgの砂袋を高さ4mから大きさ1.5m×1.5mで四隅を固定した鉄板中央に落下させる。 落下物の衝撃力に耐える(鉄板が凹まない)ための鉄板板厚はどのように計算すればよいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 消費電力の単位表記について

    開発中の測定器の消費電力の単位表記について悩んでいます。 消費電力を測定してみたところ、有効電力は約4[W]、皮相電力は約8[VA]であることがわかりました。 一般の家電などは消費電力の単位を[W]で表記しています。また、UPSなどの機器も供給電力は[VA]表記ですが、消費電力は[W]表記となっています。消費電力といったら[W]で表記するのが一般的なのでしょうか?実際使う側としたら[VA]で表記されていたほうが親切なのではと思ってしまうのですが、何か法律で決まっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3