• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:窒素を配管に一定圧で送った際の流量計算)

窒素を配管に一定圧で送った際の流量計算

このQ&Aのポイント
  • 内径1.5インチの配管に100psiの圧で窒素を送った場合の流量はいくらですか?
  • また、2インチと1インチの場合はそれぞれいくらですか?
  • 配管による摩擦は考慮しないでください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

前回のアドバイスの後半に記述している内容が、回答です。 実際は、使用する配管径と同じ断面積をN2ボンベから取ると、 * 配管内の流速が増し、圧力損失の大きい使用になる   そのため、適正流速が求められています   N2なら、静電気等も発生する恐れもありますし * ボンベ内の圧力が著しく低下する   N2供給源として、役に立たなくなる 等々により、ボンベの出口は、接続配管の(1/数十)の断面積を有する バルブをセットして、開閉をしています。 ですから、開放の条件ですが、本来の(1/数十)の流速(流量)しか 配管内には流れません。 それが、適正流量です。 配管内の適正流量に合せて、ボンベ出口のバルブ開効率を流量計等で調整して、 使用するのが、本来の使用法です。 貴殿からの提示流量は、使用するにあたり、配管の適正流量だと思います。 流量は、流速×断面積です。 * N2ボンベのバルブの開口は、   断面積が非常に小さく、07MPaの圧力が作用するので、流速は非常に速い しかし、 * その後の、配管は、断面積が大きくなり、それに反比例して、流速が低下 この流速が、配管の適正流速となる様に、N2ボンベのバルブの開口を調整する 流速と流量は、配管内では、比例関係なので、流速の内容は流量の内容 以上を補足します。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 窒素の供給方法ですが、ボンベではなく 液体窒素を気化させそれを Regulator経由で 100psiで1.5 インチの配管を通して、タンク気相部(多い時で500m3)の酸素濃度を3%まで一気に下げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

確認できましたか? 先ず、100psiから、配管内の流速を求めます。 ベルヌーイの定理より、流体の圧力水頭を速度水頭に変換します。 昔人間なので、以下をMKS単位で記述します。 圧力水頭(静圧) = 速度水頭(動圧)、比重量(密度)は、空気で代用 P(圧力)kg/m2÷γ(比重量)kg/m3= v(速度)m/sec × v(速度)m/sec ÷〔2×g(重力加速度)m/sec2〕 圧力が100psi なので、100psi×7・1000 ≒ 0.7MPa ≒ 7,000,000kg/m2となり、 で、求めますと、流速は、音速付近までになります。 ですから、配管抵抗等が、非常に影響する領域になります。 また、N2ボンベのバルブ(コック)は、ニードル形状で、断面積も非常に 小さいタイプとなり、その後の流速(流量)を決定する方向になります。 <バルブとその後の配管の断面積の差は、数十倍です> 因って、0.7MPa時のエア配管チューブの流量を参考に、考えるのが 妥当と思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 Q (m3/sec)=A・v=Ax(2gΔh)^(1/2)で 算出したところ、 1"@100psi:1914m3/h、1.5"@100psi:4307m3/h、2”@100psi:7657m3/hとなりました。 ただ、手元資料では、1”@75 psiで740m3/h、 50psiで530 m3/h(式は分かりませんが)とあり上記で計算すると、それぞれ1658m3/h、1354m3/hとなりこの違いが良く分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

窒素は、空気と略同じ条件です。 空圧メーカーのカタログに、圧力と配管径、流量が記述した ページがあるので、参照して確認して下さい。 配管による摩擦を、多少考慮してあります。 流量と配管断面積で、流速が求まります。 各配管サイズで流速確認して下さい。 また、圧力と流速の関係は、2乗比例なので、換算には注意を。 <これも、各圧力毎に、流量を前述で確認すると判ります> 計算方法は、この森を、『流速』『圧力』『流量』のキーワードで 検索しますと、沢山でてきます。 小生も、同じ様な内容を5回以上アドバイスしています。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速 検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配管水の流量計算について

    質問させていただきます。 配管が例えば40Aの配管(配管内系は41.6φmmで計算)が有り そこにポンプ(流量26.6m3/h)を使用し水を送るとすると 流速は5.43m/secになります。(あっていますか?) この場合40Aの配管に流れる1時間当たりの流量は いくらになるのでしょうか? また20Aの配管の場合は いくらになるのでしょうか? 配管を絞れば絞るほど 送れる水の量は少なくなるのは 体感的に分かるのですが 具体的にどういった計算式が必要か 知りたくて質問しました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 流量計算

    質問です。 窒素の流量の計算が出来る方、教えてください。 0.2kgの圧力でφ3の内径の配管に窒素を流した場合の流量を教えてください。 宜しくお願いします。 すみません、0.2kgじゃなく0.2mpaでした。 宜しくお願いします。

  • ガス最大流量と配管径;1/4か3/8か?

    下記条件によるN2ガス供給系を検討しています。 ・ガス種:高純度窒素(N2) ・供給条件:300L/min, 0.2MPa, 20℃ ・流路:1/4 or 3/8inch配管1m ⇒ プロセスチャンバ ⇒ 排気配管 ・変則:プロセスチャンバ直前に内径50mmの所謂シャワーヘッドあり。 ・補足:プロセスチャンバも内径50mm×300mmの略円筒形,真空系/加圧系ともに無し ・排気条件:大気圧,プロセス依存の温度に昇温 上記シャワーヘッドの開口穴総面積を、ガス供給配管内面積と一致させたとき(配管肉厚0.89mm)、1/4inch供給配管でも300L/minのN2ガスを流せるのでしょうか? プロセスチャンバへの流入圧力低下が少ない方がよいので、1/4配管でも300L/minの窒素を流せるのであれば、1/4配管でガス供給したく。取引業者によって1/4inchで「流せる」「流せない」の見解相違し、圧損実測値等の具体的データがないため理論計算も困難なため、判断に迷っています。 ポイントは、1/4inch供給配管でも300L/minのN2ガスを流せるのか、それとも3/8inchでなければ無理なのか?です。 装置検収期限も迫っており、本当に困っています。御忙しいとは思いますが、御専門家の見解をお願い申し上げます。

  • 配管出口流量について

    どなたかご教授お願い致します。 330[m3/h]、28[mH]のポンプを使用して水を送り、配管出口流量(大気開放)を求めたいのですが、無知なもので困っております。 吸込み、吐出し配管の圧損、落差を計算したところ、 圧損:4.6[mH] 落差:22.1[mH] で、合計26.7[mH]でした。 これにより、28[mH]以下となり、水を送ることはできますが、出口での流量を求めたいと思っております。 出口の配管径は10B(内径254.2mm)です。 これだけの条件から、配管出口流量を求めるのは困難でしょうか?

  • 配管の流量計算を教えて下さい。

    配管の流量計算を教えて下さい。 1.タンクの水位は1m一定、大気圧 2.タンク底に穴があり、250A(内径0.2542m)の鋼管で垂直に5m→水平に5m(途中に1箇所90度曲がりあり)行った所で排出 3.粗度係数、水密度等の必要な条件は一般的な値 この設備で、タンク水位を1mに保つには毎秒どれだけの流量が必要か?ということを計算したいのです。 摩耗係数や流速、レイノルズ数等々、計算しても堂々巡りになってしまい困っています。よろしくお願いします。

  • 圧力と配管サイズのみで流量は解りますか?

    圧力が0.5MpaGで配管サイズが6インチの窒素の流量は 計算で求めることができますでしょうか?(背圧はゼロとして)

  • 配管内パージに必要な流量

    0.3m3程度の容積の配管内部をN2ガスを利用してパージを行う場合の流量計算が分からず困っております。 状況は パージガス導入部は、10A配管オリフィス計7mmの2方向電磁弁にて制御します。N2ガス圧20Kpaにて導入します。 パージする配管内圧力が0.7Kpa、パージする配管の出口は150Aで別容器へ放出します。放出先の圧力も配管内部と同様に0.7Kpaですが、0.7Kpaから1.0Kpaで圧力制御を行います。(1,0Kpaで放出弁開、放出配管径25A)となります。 導入圧力と配管径から計算を行ったところ、0.023m3/sの数値が出ました。この数値だと83m3/hというとてつもない数値になってしまいます。 この計算が違っていると思われますので、どなたか適切な計算方法を伝授いただければと思います。

  • 水平配管の流量について

    こんにちは。宜しく御願いします 水圧0.2MPaにおいて、VP管VP20(PVC・内径20mm)で長さ2mを 水平に配管した場合の流量を計算で求めたいのですが、 なんか怪しい結果になってしまいました。 トリチェリの定理で計算したのですが、どうも・・・ 計算方法をご存知の方がいましたら、ご教授御願いします。

  • ポンプより高い位置にある配管出口流量について

    ポンプより高い位置にある配管の出口流量が知りたいです。 条件1:ポンプ位置を0(地面)とし、吐出圧0.3MPa、現状の流量25L/min、配管内径φ20mm、材質ははPFAとする。 条件2:内径φ20配管を地面と平行に10m延ばし、そこから垂直方向に10m立てる(配管出口がポンプより10m上方になるという事です)。途中の継手はないものとする。 この場合、10m上方の配管先からの流量はいくらになるのでしょうか? 単純にポンプからの流量が25L/minなので、先からも25L/minでると思ってましたが、「ベルヌーイの法則」とか見ると、1/2V^2 + P/ρ + gZ = 一定 となり、高さZ(ここでは10m)になればその分だけVやPが小さくなると考えられます。 とすれば、Vが小さくなる=流量が小さくなる事より、結果的に流量低下となると思われますが・・・ 色々とネットで調べましたが、有効水頭とか動水勾配とか出てきてよくわからなくなりました。 当方全くの素人です。計算式とかでご教授いただければ幸いです。 また、計算に使用するファクターが不足していましたらご指摘ください。

  • 静圧の計算方法

    現在、静圧の計算方法に関して調べています。 というのは、粉原料(砂糖など)を粉の送り先のブロワーの力で密閉系で送っています。そのままでは配管内で閉塞してしまうので二次添加エアーを投入していますが、どの程度の二次添加エアー量を送ればよいかというのを数値で計算したいと考えています。 そこで、メーカー(粉物メーカー)にブロワーの能力を確認した所、ブロワー能力自体は必要値19m3/minに対し、55m3/minあるので充分すぎるほどあると言われました。しかし、静圧が必要値224kPaに対し、8.5kPaしかないので吸い込み量が多くなった場合に閉塞する可能性があるので、二次添加エアーの調整が必要といわれました。 どの程度の二次添加エアーを入れれば、静圧が必要値に達するのかというのを計算で出したいと思っていますが、静圧の計算方法は開示できないおよび二次添加エアー量は求められないと言われました。 ただ、近々発表があり二次添加エアー量を計算で提示したいため、静圧の計算方法および二次添加エアー量の計算方法が分かる方いらっしゃいましたらご教授をお願いします。 ずぶの素人のため、質問が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。