ポンプ、モーター制御盤の表示ランプの色は違う?規定はある?

このQ&Aのポイント
  • ポンプやモーター制御盤の製作が増えており、表示ランプの色が現場によって異なることがある。
  • 運転ランプや停止ランプの色が赤や緑など様々であるが、規定はあるのか疑問である。
  • 表示ランプの色についての情報を教えていただきたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

ポンプ、モーター制御盤の表示ランプ

仕事柄 ポンプ、モーター制御盤の製作が多くなってきてるのですが 表示ランプの 色 が現場によって (運転ランプ)→赤、緑 (停止ランプ))→赤、緑 の色が様々です、どちらなのでしょうか? また 規定などあるのでしょうか? ご教授願います

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 個人的には信号機の色が 赤・・・止まれ 黄色・・・注意 青・・・進行してよい なのでそれに準じた色が直感的にわかりやすいのでいいと思っています。 規定としてはJISB9960-1機械類の安全性-機械の電気装置-第1部:一般要求事項の10.2.1押しボタンの色に規定がありました。 参考URLから閲覧が可能です。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/index.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 ご回答のとおり ごもっともだと思います。 参考資料 URL まで ご紹介頂き有難う御座いました。 また宜しくお願い致します。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ウチでも2系統あります。稼働中は危険である装置(回転体があったり、ロボットなど)は起動スイッチが赤で稼働中ランプも赤です。逆に比較的安全な装置でプラントなど止まって困る装置は停止が赤で稼働中ランプは青になっています。 基本は稼働中赤でしょうが、たとえば半導体装置等で安全性も高く、多台持ちであるとするとケガするリスクより止まるリスクの方が多い(立ち上げに苦労するとか)ケースでは逆にする事もあります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

制御盤が単独の場合は、JISB9960-1(JISC0448)にしたがって 運転ランプ → 緑 停止ランプ → 赤 で良いと思います。 しかし、電力設備関係に携わっている者には違和感があります。 表示が真逆ですから・・・ JISB9960-1の「10.3.2 色」にはただし書きがあります。 「ただし、供給者と使用者の間で他に合意した場合は、それによる。」 と言うことで、運転ランプについては、客先の指定で構わない と言うことです。(非常停止など規格がはっきりしているのもは除く) 当然文字での表示もありますよね。 したがって、設置場所(単独設備、プラント内、既設の状態)や 客先との相談で取り決めるしかないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

親切で具体的な回答有難う御座います。これから自信を持って、盤が組めます。本当に有難う御座いました。また宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1のtommyさまのお答えのとうりです。が それぞれの現場で慣用的な事や、関連施設との かねあいがあるのでよく打ち合わせして決める ことが重要だと考えます。 基本的なことを聞かれれば、JIS規格のことを 参考に説明することで、より良い解決をなさる べきです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。tommyさまのご意見を踏まえ お客様と 打ち合わせをして 色を決めたいと思います 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 制御盤の表示ランプについて

    自動車部品製造に係わる者です。工場内設備を見ていて気が付いたのですが、制御盤(コンプレッサーや排風機)の表示ランプで、運転ランプ→赤、緑 、停止ランプ→赤、緑 の色が様々です、どちらなのでしょうか? また 規定などあるのでしょうか?

  • 電気設備の運転表示について

    私の管理している、特高・高圧受電設備では、 運転表示 赤ランプ  停止表示 緑ランプ です。 現場に設置されている製造設備関連の制御盤(低圧)では、 運転表示 緑ランプ 停止表示 赤ランプ です。 低圧では、特高・高圧と逆の使い方をしています。 私の解釈では、 高圧は、運転中は危険=赤ランプ 停止中は安全=緑ランプを使用していると思います。 低圧は、運転中は正常=緑ランプ 停止中は異常=赤ランプという解釈?と思ってます。 また、特高・高圧関係は、JEM・JECの規格により決まっていると思います。 低圧の表示色は何の規格で決まっているのでしょうか? お教えください。 当方の低圧機器の表示は、間違っているのか?独自なものなのか? 気になりました。 以上 宜しくお願いいたします。

  • 排水ポンプ制御

    排水ポンプの制御について教えて下さい?湧き水槽の排水を2台の水中ポンプを浮玉フロートスイッチ3個使い自動交互並列運転を実際させてます。 最近、水がたまり、玉が上がってるもポンプ停止や玉が下がっても始動継続!がありました。一度制御盤のスイッチを切ってやると止まるので再び自動に切り替えて待機してます。自動で始動・停止の動作が正常に働いてない様子です。 湧き水槽の浮玉3個のフロートスイッチがわるいのでしょうか? 制御盤側にフロートなしスイッチ61F-G2と61F-G4がありますがフロートスイッチとフロートなしスイッチの組み合わせで交互並列の制御を行っているんでしようか? 3個の玉で2台の排水ポンプを自動交互並列運転させてる仕組みと正常に運転させるための修繕箇所を教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 制御盤内の電線太さについて

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 主に社内で使用する設備の電気設計、製作をやっています。 設備を製作する中で、制御盤内で使用する電線の太さについて 迷う時があり質問させて頂きました。 制御盤を製作するうえで、規定となるものはあるのでしょうか? たとえば、ACでの電源・制御ラインでの太さや、同様にDCでの太さなど… あまり大きな会社ではないため設計、製作する者が少なく設備の規模により 個々の判断で決めている状況です。 実際に製作している方のアドバイスや、参考となる物があれば 教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 排水ポンプについて

    マンションの排水ポンプが下記のように地下ピットに設置されています。 排水ポンプ…2台(一見したところ同一のものと思われる) フロート3個(下のフロートから停止、起動、満水と書かれている)がポンプ近くの支柱(水の中)に取り付けられている。 制御盤は上から次のようになっている。 ・停止、運転1、故障1のランプ ・運転2、故障2のランプ ・試験⇔切⇔自動 のトグルスイッチ ・No.1⇔自交⇔No.2 のトグルスイッチ ・満水警報ランプ (1)時折、運転1と運転2のランプが切り替わるので自動交互運転をしていると思われるが、どのような仕組みで交互運転が出来るのか? (2)満水になったときは並列運転が行われるかどうか? 技術屋さん、以上2点について教えてください。

  • 制御盤の中の制御機器の色

    100VACを制御する盤に関してです。 制御盤の中に入っている制御機器の色についてですが、グレーが多いと思います。 制御機器の筐体色に関する規定があるのでしょうか。

  • DC24Vによる現場盤と遠方制御盤

    現場制御盤と中央盤を2sq12芯ケーブルで接続し、中央から押釦スイッチで現場盤の電磁開閉器に起動停止をかけ、 運転状態と故障信号を現場盤から中央盤へ送る装置を設計しようとしています。 制御電源は現場盤にDC24V出力の電源装置60W程度を当てるつもりです。 中央盤からの発停は無電圧の押ボタンスイッチで、現場盤ではDC24V補助リレーでうけます。 現場盤からの運転状態と故障信号はDC24V有電圧接点で出力して中央盤でDC24V補助リレーで受ける事になります。 配電盤の設計としてはいたって簡単ですが、問題は現場と中央の距離が2kmあるのです。 電圧降下は11オーム/km×4km×40mA=1.8Vで大丈夫とおもいます。 誤動作する恐れが心配なのですが、どなたか助言をお願いします。 交流電源で長距離を制御すると誘導で誤動作する事は経験でわかるのですが、 直流では静電容量により誤動作する事はないのでしょうか。

  • 制御盤の設計・製作会社について

    この業界については詳しくないので、教えて頂きたいのですが (1) ハード=リレーシーケンス ソフト=シーケンサ(PLC等) という認識で宜しいのでしょうか? (2) 今の制御盤はソフト(シーケンサ?)が組み込まれるのが普通ですよね? なので、ソフトはやらずに ハードしか扱っていない(製作していない)会社は成長性がないという ことなのでしょうか? 例えば、動力制御盤やボイラー制御盤やポンプ監視制御盤などを 今はハードで製作していても、そのうちソフトに変わる可能性があるので 会社としては潰れるのでしょうか? (3) 又、会社として、業務内容をハードからシーケンサ(PLC)に 移行するのは難しいのでしょうか? (ソフトのノウハウはハードをやっているだけでは、難しいのでしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • 【電気盤】電気盤の赤色の制御線は一般的に何用に使用

    【電気盤】電気盤の赤色の制御線は一般的に何用に使用する配線ですか? あと赤色の制御線は交流ですか?直流に使用しますか?

  • モーター停止中のポンプの動きについて

    2台交互運転している冷温水ポンプ(遠心式ポンプ)があります。交互運転といっても1週間に1回の切替です。 運転信号を送っていないポンプ(モーター停止している方)の回転軸(羽根)が自然に回転しています。正転か逆転かは分かりません。また、モーターを起動しているとき程の速いスピードではありません。 なぜ自然に回転するのでしょうか? 逆止弁の不良で、逆流しているのでしょうか。