シリンダの中間停止について

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けのシリンダ中間停止の方法について解説します。
  • ロッドレスシリンダを電磁弁で中間停止させる際の時間制限について考えます。
  • 回路の適切な設計と外力の影響がなければ、シリンダの中間停止はしばらく保持できるでしょう。
回答を見る
  • 締切済み

シリンダの中間停止について

初心者です。教えて下さい。 ロッドレスシリンダ(例)を5ポート3位置の電磁弁で 中間停止させる場合、停止させておける時間に限界は あるのでしょうか? タクトタイムなどから長い時間停止をさせるわけではないのですが、 回路が正しく選定・設計されていて外力もかかっていなければ、 どのくらい保持できるものなのでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

答え:正しい回路と機器選定をすればエアー供給源から供給が続く限り停止させておくことが可能です。 シリンダーが水平の場合は両ポートを同じ圧力で加圧して停止させてください。 水平以外の場合は重量に相当するだけ圧力差を付けて重量をキャンセルしてください。 停止後に外力が加われば摩擦力を超えたところから動き始めます。 この条件いいなら答えの内容です。その他、停止精度などについては、様々な技術的な方法があります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

中間停止させるシリンダの移動方向は水平?垂直? もちろん、垂直では不利になりますし、水平なら他のシリンダの影響を受けない限り、摩擦力までは外力に耐えます。 他の背圧などの影響を受けないためには、オールポートブロックイプなどで、シリンダの両ポートをふさいでしまうといいかもしれませんが、両ポートを同圧にするのが面倒です(両ポートをつないでしまう方が簡単ですが)。 オールポートエキゾーストで大気圧解放にするのであれば、前の方がおっしゃるようにマニホールドは厳禁です。 現実に、排気量の大きなシリンダと小さなシリンダを同一排気系で使って、大きなシリンダの動作で小さい方が誤動作した経験もあります。 問題は、中間停止させるとして、どうやって止めるかです。 ストッパーに当てでもしない限り、毎回同じ位置に止まりませんよね。 停止位置についてはラフでいいのでしょうか? さらに、止めてから両ポートを同じ圧力にして保持する手順も考えないと。 また、動き出しも心配です。 オールポートエキゾーストだとピストンの背圧がありませんから、排気絞りの場合一気に動き出します。 このあたりが・・・ >回路が正しく選定・設計されていて の肝だと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

当然時間に限界は有ります。 バルブ・継ぎ手にも厳密には漏れが有りますので 長時間停止した後運転を再開すると、飛び出します。 また、配管の都合上、A・B側で大きく配管容量に 差が有る場合、容量の少ない方に動いたりもしますし その3位置バルブが、他のシリンダーと同じマニフォールド に搭載されていると、背圧で動き出したりします。 SMCで言うパーフェクトセンターとかの 気密性の高いバルブを使用したり、食い込み継ぎ手 を使用する等で、改善はされますが、やはり厳密に申しますと 時間に制限はあると言って良いでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ソレノイドバルブの強さ(容量)にもよりますが 移動方向には、弱いはずです。 ストッパ-シリンダ-をもうけたほうがいいです。 ソレノイドは、ダブルソレノイドですよね 時間は、無負荷の場合は、位置精度がラフであれば、エア-切れるまで 持つのでは(自信なし) 推定で、1~2分は、持ちます 位置精度、停止時の外力が必要であれは、モ-タ-を使うのも有りです。

関連するQ&A

  • MGPガイド付シリンダ

    このシリンダを下向き(ロッドが下に吐出するように)使った時、フルストロークが100だった場合、50ストロークで中間停止させたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか? (1)電磁弁の組み方で出来るやり方はありますか? (2)メカ的にやる方法はありますか?

  • ブレーカーの選定と設置

    電気設計初心者です。 自動機の制御盤の設計をすることになったのですが、回路の始めに大きなブレーカー、そこから各機器(モーターや電磁弁)に繋がる配線の途中にも小さめのブレーカーやサーキットプロテクターなどが設置してあるのですが、一つの回路に、様々なブレーカーを何台も使うのは何故なのですか? また、容量の選定は、どのように計算して選定するものなのでしょうか? 素人・初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • ブレーカの選定について。

    写真の様な電磁弁のON,OFF回路について質問なのですが。 使用する電磁弁はコイルが、A,Bと2つあり、電源AC100V、周波数60HZ、始動電流2.1A、保持電流 0.4A、消費電力19Wと言う仕様です。 回路の機能としましては、それぞれA,Bの自己保持と、A,B両方励磁を防止する為に、インターロックと言った機能です。 写真はメインの100Vの電源から制御用と、電磁弁用に分けたのですが電圧は両方AC100Vです。 そこで質問なのですが、制御用、電磁弁用のブレーカの容量の選定方法を知りたいのですが。 一応自分なりに調べたのですが。使用するリレーはオムロンのLY4Nです。 まず制御用はカタログでLY4NのAC100Vの定格を見ると、19/21.8mAとありました。 まず/の左右になぜ2つの数字があるのでしょうか? またこの数値はコイルだけでダイオードの電流が書いていないのですが。 単純に制御回路に19mAのコイルが2つあるから、19×2で38mA以上のブレーカって考えではないと思うのですが・・・。また、仮に制御回路のすべての合計の電流値が求まった場合どのくらいの余裕を見てブレーカを選定するのでしょうか? そして電磁弁用ですが、これも電磁弁の起動電流が2.1Aで、回路はそれぞれインターロックをとっており、両方励磁はないので2.1A以上の物を選ぶとして、どのくらいの余裕を見たブレーカを選べば良いのでしょうか? そして、さらにその制御用と電磁弁用のブレーカの元のブレーカは2つの合計容量のどのくらいの余裕を見るものなのでしょうか? 電気に詳しい方、ご教授ください。

  • 電気の制御回路について。

    電気の制御回路について教えてください! 下図のような、モーターのON、OFFのみの回路が組まれているとします。モータ電圧は200Vです。 この回路に200ボルトで働く電磁弁と言う物を動かす回路を増設したいのです。電磁弁はA側スイッチを押すとA側に動き、B側スイッチを押すとB側に動くというシンプルなものです。 また電磁弁はスイッチを押している時だけ働くというような使用で自己保持は必要ありません。 動きはモーターが入っている時に電磁弁のON、OFFが可能と言う制御がしたいです。 どの様に配線したら良いでしょうか? またRSTのどこから電気をとれば良いものなのでしょうか? 詳しい方おられましたら詳しく教えてください!!! よろしくお願いいたします!!! 追記、できましたら自己保持の時の場合の配線も教えて頂ければ幸いです。

  • サイレンサーとエキゾーストクリーナの違い

    サイレンサーとエキゾーストクリーナの違いは何ですか? マニホールドで5ポート電磁弁を5コ並べた場合サイレンサも良いのでしょうか? サイレンサーとエキゾーストクリーナの選択は電磁弁大きさや数量で決定すれば良いですか? 選定のポイントを教えて下さい。

  • 電磁弁の使い方

    最近エアー配管の設計をしだした者です。 種類が多くて苦労しているのですが ・2ポート弁  ON・OFFでAポートからのエアーを出したり止めたりする。  出口が開放されているものに使う ・3ポート弁  ON・OFFでAポートとBポートどちらかからエアーを出す。  出口が開放されているものに使う ・4ポート弁  機能は2ポート弁と同じで閉回路で使う ・5ポート弁  機能は3ポート弁と同じで閉回路で使う シリンダの前には4・5ポート弁を入れる この認識でよろしいでしょうか?

  • ロッドレスシリンダの初期動作

    お世話になります。 現在、SMC製のロッドレスシリンダ(MY3B25-450)を使用しています 繰り返し動作では、スムースに動くのですが。 例えば朝一番の時や材料の供給時等で、一時シリンダの動作を停止(大体10分程度)すると、電磁弁が作動してからシリンダの動作にかなりの遅れが出てしまいます。(3秒程度の遅れ) 電磁弁はSMC製のSY5220-1GZ-01-F2です、エアホースはΦ8で繋がっています。 電磁弁とシリンダの距離は300mm程離れています。室温は常温です 供給圧は0.4MPaです。 どの様な原因が考えられますでしょうか? 又、何か対策があれば教えて頂きたいのですが 宜しくお願い致します。

  • リレーシーケンス

    水位センサとタイマと電磁弁で、水位が設定した時間連続して設定した高さ以上であれば入力をONとして電磁弁が閉じ、連続して低ければ入力をOFFとして電磁弁が開くする回路をリレーシーケンスで回路で組みたいのですがどなたか教えてくれませんか。

  • 空圧シリンダースピードコントロール

    空圧シリンダーのスピードコントロールの制御方法について、動作はスピードをコントロール又一時停止も出来えるような、コントロール法は無いもでしょうか?電気と空圧で、シリンダー径は80mmストロークは100mmです、電磁比例弁だけでは無理ですよね?回路も知りたいです、操作はぺタルで、制御は、片方のみです。 有難う御座います、ぺタルの踏み込み量に応じて、スピードを調整、又ストローク途中で一時停止させたい、停止の位置は一定の位置とは限りません、シリンダーは複動で帰り行程はストロークエンドまで、スピード制御せず帰します、ぺタルは2個必要と思われますけど。

  • デジタルタイマとカウンタによる電磁弁の操作

    ご覧いただきありがとうございます。 電磁弁の開閉を時間制御して、一定回数繰り返したら停止させたいと思っています。(例えば、開5分・閉10分を1セットとして1000セット繰り返す作業をしたいです。) 過去質問を拝見し、デジタルタイマを利用した電磁弁の制御についてはできることがわかりました。https://mori.nc-net.or.jp/qa9615413.html ここに回数制御を付け加えるのに、下記のような方法を考えましたが、電気関係はほとんど知識がないため、これで実際にできそうか、また具体的にどう配線すればよいか自信がないため、ご助言いただければ幸いです。 ・OMRONのデジタルタイマH5CZと電子カウンタH7CZを使用する。 ・タイマの出力を電磁弁とカウンターに入力する。 →調べていると、リレーで1つの入力を複数に出力できるとありましたが、何を選定すればよいかわからなかったため、教えていただきたいです。 ・カウンタが規定回数に達したら、カウンタの出力をタイマに入力し停止させる。 ・電磁弁は方向制御をしたいのでSMCの3ポートソレノイドバルブVT307-1GS1-02を使用予定です。 よろしくお願いいたします。