開発

全1362件中221~240件表示
  • ケイ素鋼板の積層構造による磁束の低下について

    ケイ素鋼板をにコイルを巻いて電磁石を作っているのですが、その吸引力がシミュレーションの値と大きく違っています。その理由の一つにケイ素鋼板が何枚も重ねた積層構造からできているから磁束が弱くなっているのだと現在目をつけています。 そこでこれを踏まえたシミュレーションをし直したいと思っているのですが、どうやれば良いのか困っています。その前は装置を磁気回路に落とし込んでからMATLABによって磁束を計算し、そこから吸引力を計算したのですが、この積層構造はどう扱えば良いのかわかりません。何かアドバイスがあればお願いします。 他にこういう原因が考えられるというものがあればそれもお願いします。自分が考えていることはケイ素鋼板の他に、磁束の多少の漏れやケイ素鋼板の磁気抵抗を考えなかったこともあると思います。ただ磁気回路は閉じているので漏れはないもとし、また空気の透磁率に比べてケイ素鋼板の透磁率は充分大きいのでシミュレーションでは無視しました。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • LTspiceの部品誤差MAX,MINの結果

    いつもお世話になります。 表題の件、LTspiceを回路検証で使用する場合がありますが、 部品の誤差を加味して、MAX値やMIN値を簡単に出す方法はあるでしょうか? 例えば、抵抗モデルに「Tolerance(%)」を記入する欄がありますが、 それによって、誤差(Tolerance)MAX時のある点の電圧を算出できるでしょうか? (モンテカルロ解析で、バラツキ算出するしかないのでしょうか?) 以上、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • 破断面解析と応力振幅とストライエーション

    いつも大変勉強させてもらっています。   先日、破断面解析を勉強していて疑問に思ったんですが、 疲労試験を実施する場合に、一般的に加える 正弦波の応力振幅の破断面をSEMで観察すると規則的なストライエーションが確認できると思います。 実際の製品は、応力振幅が綺麗な正弦波であるケースは なかなか無い気がしています。 その場合、たとえば、巨視的見れば、正弦波の応力振幅だとしても いくつかの振動を合わせてできている、複雑な合成波の場合は 破断面に刻まれるストライエーション間隔はどうなるのでしょうか? 私は、複雑な合成はでも、応力振幅の大小とはず破断面には刻まれる と思っています。 知見のある方の意見があれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数4
  • 押す装置を探しています。

    どのカテゴリにしていいのか分からなかったため、 開発のカテゴリに致しました。 なるべく小さいスペース(20mm*20mm*20mmくらい) に設置できるものを探しています。 真下にあるスイッチ(10mm*10mm*2~3mm程度)を押したいのですが、 どうしたら良いのか分からなくて相談しにきました。 知識が全く無い状態のため、 スイッチ(10mm*10mm*2~3mm程度)の物を押す方法は どんなものがあるのか教えていただけると嬉しいです。 文章が分かり辛くて申し訳ありませんが、答えていただけるとありがたいです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数7
  • PETシートのインサート成型

    条件のアドバイスをいただければ幸いです (板厚0.15t) 樹脂はPC想定

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • インターモールド

    関西のインターモールドが本日で最終日でした たまには雑談的な質問などさせていただきます インターモールド、機械要素技術展など加工関係の技術展示会等で皆様はどのような見方をされているでしょうか? 自分は去年、見物に行ったインターモールドで満遍なくなんとなく見て回ってしまい、いまいち得るものが少なかったことを反省して、 放電をテーマとして放電加工機と放電加工品ばっかり重点的に見るなど、加工技術一つにテーマを絞って見ることにしてます  余談になりますが、関西のインターモールドに足を運んできました 大手もブースの規模を縮小しているなど、あまり日本の製造業の覇気が感じられず、逆に韓国、中国などアジア出展ブースが例年になく幅を利かせているように感じました あと、気のせいかもしれませんが、技術内容的には超硬関連の技術が増えているように感じます 業界動向や加工のアイデアを得るのにいい場所ですよね 皆様より回答いただいた後、名古屋の難加工市に足を運んでみました なんと、回答1で紹介いただいた削りだしのヘルメットの現物をめにすることができました 他にもドリームコンテストの入賞作などを見ることができて、製作にかかわった方から生の声を聞くことができました まだまだ若輩者なので、皆様の回答を参考にさせていただきつつ、今後もこういった展示会に積極的に足を運んで勉強しようと思います

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • 伝熱管の評価 ウイルソンプロット法について

    ネット上でDLできるパナソニック技報vol56内に エコキュート用にガスクーラーにおける伝熱管の実験結果が 掲載されています。 URL: http://panasonic.co.jp/ptj/v5602/pdf/p0106.pdf#search='panasonic技報 ウイルソンプロット' その一説に、 伝熱管の評価はウイルソンプロット法を用いた温水試験により 水側熱伝達率を算出比較した(抜粋) とありました。 ウイルソンプロット法の中身が詳しく知りたいのですが、 情報をお持ちの方がいましたら教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • タイミングベルト駆動の速度ムラについて

    タイミングベルト駆動で約100kgのテーブル搬送を行なっています。 モータはサーボモータを使用し、位置決め制御にて往復動作制御を行なっています。 レーザー測長機により速度リップルを測定すると、一定周期で速度ムラが発生していました。サーボモータのトルク測定を行っても、同周期でトルク変動が起こっていることを確認しています。 このような速度ムラはサーボモータのチューニングにより解消、もしくは軽減出来るのでしょうか? もし可能であればどのパラメータをどのように変更、またはチューニング手順など具体的な対応を教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数7
  • 小型蒸気ボイラーについて

    新製品の開発で圧力容器内に140度前後の蒸気を入れたい(0.3MPa以下)のですが、製品に組込ができるような大きさのユニット部品として見つけることができず困っています。小型の蒸気ボイラーを取り扱っているメーカーなど教えてください。ホームページで探すと、大型で、製品として出来上がった状態のものしか探し出せません。 新製品の大きさは大体オーブンレンジと同じくらいの大きさで、ボイラー(蒸気発生器は)小型のほうが望ましいのですが・・・。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数4
  • モータ選定と機械設計

    実際にあった話ですが、 モータの選定で余裕を見て選定しましたが、機械が動かない事がありました。 結果は組立て不具合でモータの容量は問題ありませんでした。 その時に言われたことですが、 「モータが動かないけど、1つ上のモータにした場合は、モータの取付けは大丈夫?取付け穴の寸法やスペース的に取り付け可能?」 冒頭に申し上げたように、実際モータの選定は余裕を見ていたので問題ありませんでした。そして1つ上のモータにしたとしても取付けは可能でした。 ただ少し疑問に思った事があります。 モータの選定には余裕を見ますが、もしそれで動かなかった場合1つ上のモータにしても取り付くように設計するのが当たり前なのでしょうか? 小生は、そうではなく余裕を見て選定したが、もし動かなく1つ上のモータにするなら、最初からそのモータ(余裕+1つ上のモータ)を選定し、 そのモータに合わせた取り付け穴や周りの部材が干渉しないようにスペースを 確保するようにします。 どちらが一般的な設計でしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数8
  • FOOMA JAPAN 見るポイント

    今週FOOMA JAPANがあります。 弊社では、食品を対象とした機械もありますので、 他社の食品機械を見に行こうと思っています。 社内の方からは見に行ったほうがいいとは言われますが、 具体的にこういったところ(ポイント)を見てきたほうがいいとはなく、 自分としても、食品機械のどういった点をポイントに見たほうが良いか、 今一つつかめません。 自分ではよくわからない為、こういった所をよく見ておいたほうが良いとか ポイントになる点などありましたら、 アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数5
  • 書店の参考書で4大力学の独学について

    3流大学、いや4流大学、つまり下の下の大学を1年時に中退しました。 一応機械工学科でした。 その後、やっぱり理系職しか考えられず小さな会社だけど 未経験でも機械設計をやらせてもらえる会社で働くことになりました。 機械は産業機械です。最近よくTVなどにでる生産ラインにある機械です。 例えば食品メーカーなどの生産ラインにある機械です。 建設機械や半導体や家電などとは違います。 お聞きしたいことは、大型書店などの工学(機械関係)コーナの書棚にいくと、 機械力学や材料力学の書籍が各社から沢山出版されていますが、 これをやることで大学の授業で習うことの8割くらいは習得できるでしょうか。 自分としては、大学で習うであろう4力学を独学でやろうと思っています。 中退したために、4力学の授業は受けておらず教科書も既にありません。 大学で習うレベルを独学で得たく、書店にあるものを1冊勉強することで、 同等レベルを得る事ができるなら、頑張ってやろうと思います。 それとも書店にある参考書は、大学の授業に比べれば到底低いとうことであれば 違う学習方法を考えなければいけません。 個人的に思っていることをザックリいうと、 大学中退(ほぼ高校卒と同じ) ⇒ 設計には4力が必要と思われる(それだけではないが) ⇒ 4力を習っていない ⇒ 書店には4力の参考書が売っている ⇒ その参考書を使って勉強すれば大学の授業と同等のものを 得ることができるのではないか 参考書なのでハイレベルに絞った内容にはなっていないと思います。 同じようにローレベルな内容でもないと思います。 どんな人が買いにくるかわからないので、中間レベルくらいではないかと思っています。 もし参考書で独学して中退した分をカバーできれば、少しでも基本的なことや基礎が身につき 次のステップアップにつながると思っています。 実務経験があり、大学を卒業なされた設計者の皆さん、ご意見お願い致します。 因みに入社した会社は、大学時代に習うであろう4力学や高校時代に習った物理などは ほとんど使っていなく、感覚的な設計です。 設計と言うイメージからは強度計算や力学を考えて設計すると思っていたが、 そういった計算は皆無に等しく、強度的に弱そうなら頑丈に分厚くしておけばOKなノリです。 自分がこの会社に入社できた理由も少しわかる気がしました。 ただ、それは良くないと思いました。 大卒と同等レベルになるために、4力以外に勉強する必要なものがありましたら 教えていただけませんでしょうか。 大学を卒業していないため、大卒者がどんなことを学校で勉強してきているのかわかりません。 まずは大卒と同等レベルになり、 基礎を固めると言うか良き設計者となれる準備と言うか段階を踏みたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数12
  • 容器の搬送をタイングスクリューで

    容器(例;ビンや缶等)を、タイミングスクリューで搬送するコンベヤを考えています。 そういった搬送装置の正式名称がわかりませんが・・・ 仮にスクリューコンベヤとします。 スクリューコンベヤを設計する上で、留意点や基本的なことは何かありますでしょうか。 これまでスクリューコンベヤを設計したことがないために基本的なことがわかっていません。 ここは注意すべき、これは基本的なこと、こういうことはやってはいけないなど ありましたら、教えていただきたく思います。 インターネットで調べたところそういった類のものは殆どでてきません。 一つだけ搬送ラインとタイミングスクリューの速度は、ラインの速度を少し速くする ということだけ見つけました。 それ以外は特に何も出てこないく、どう考えれば良いかわかりません。 調べても何もでてこないということは、特に何もないのでしょうか。 因みに、タイミングスクリューは他社に製作していただく予定です。 他社に製作していただいたタイングスクリューを使って搬送装置を設計する予定です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 優秀な設計者になるには

    一応機械設計をしています。 産業機械です。(食品などです) 漠然とした質問ですが、 優秀な設計者になりたいです。 その為にはどんなことをすれば良いでしょうか? どんなことを心がければ良いでしょうか? どういった意識で仕事を取り組み、日常生活を過ごせばいいでしょうか? 優秀な設計者とは普段どんな努力をしているのでしょうか?(仕事面や自宅面) なんでもいいので、優秀な設計者になるために、何をどのようにすればいいか、教えていただけませんでしょうか。 答えはないと思いますので、アドバイスなどでも結構です。 やれるだけやります。 優秀な設計者になりたいです。 (優秀な設計者の定義は何かと問われればわかりませが・・・・・) いろんな機構設計ができ、力学などの計算でき、モータ選定や動力計算ができ、空圧機器や電気やセンサなどの知識もあり、凄いといわれるような設計者になりたいです。 現場や他の部署からいろいろと言われて、いつか見返したいです。 現場からいろいろと言われたときに、自分がビシッと言えればいいのですが、 そんな力(スキル)もないです。 設計スキルが低いことは自覚もありますし、他の人からもそう見られているので、信用がないのでしょう。または不安に思われるのでしょう。 だからいろいろと言われてしまうと思います。 しかしこのまま黙っているつもりもないですし、優秀な設計者になり信用される設計者になりたいです。 そして見返したいです。 優秀になったからといって、現場の方に偉そうな態度を取る気は全くありません。 その悔しさを糧に頑張る気はあります。 未熟者へ何かアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数34
  • 品質工学のパラメータステディについて

    いつも勉強させて頂いています。 現在、品質工学について学んでいます。その中で、直交表実験から 求めた結果を分散分析によって、SN比の応答を目視かして ピークパラメータを選択する作業があると思います。 いくつかの論文や適応事例を調べて、読んでいたのですが パラメータスタディについて違和感があります。 気が付いたこと。 多くの適応事例では、SN比のピークパラメータを選択して 利得を計算する時点で終了しているのですが、これって選択した パラメータ最適をしているだけじゃないでしょうか? SN比が3水準デ、山形「^」になっている真ん中の因子を選択することは 理解できます。しかし、「/」いう応答がでたら、まだ右側にピークが ある気がします。 理想は山形「^」の頂点を選択することな気がします。 これって水準選択にミスでないでしょうか? 当然成果があがる事は、良いと思いますが。 実際に使っている方がいましたら、適応に実情を教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • J-Dream以外の文献検索

    文献検索はJ-Dreamを使用していますが、同等な情報網を持った論文検索機関があればご教授お願いします。 ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • セラミック製のベアリング

    ころ軸受のベアリングで、内輪、外輪、中のコロのいずれかが セラミックになっているベアリングって市販されているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数4
  • コイルのレアーショート

     コイルのレアーショートについて教えてください。  例えば、100巻きで抵抗値3Ω(at20℃)のコイルがあったとして、 雰囲気温度20℃で12V(const)印加し続けたら、初期的には4Aの 電流が流れ、コイル温度の上昇に伴い抵抗値が低下、電流値が 低下し、そのうちあるところで飽和すると思います。  これに対して、100巻きの途中1ターン分がショートしていた場合、 99ターンのコイルとそのコイルの途中につながった1ターン分の 閉ループができると思います。  それに同様にして12V印加すると、電流値はどうなりますか? (1ターン分の抵抗値を差し引いた分の値?) ショート部分は異常に発熱するのでしょうか?    閉ループ部分が誘導作用で云々と聞いたのですが、イマイチ よく理解できず・・・。  99ターンのところで磁束が発生したら、その変化を打ち消すために 閉ループ部分に誘導電流が流れるということでしょうか?  でも、通電しっぱなしだと磁束の変化はないように思われるので 瞬間的にということなんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • 3DCAD(solidworks)を使ったモデル…

    3DCAD(solidworks)を使ったモデルベースの開発 solidworks2012を使っています。今後モデルベースの開発したいと考えており、matlabやlabviewについて調べています。matlabは学生時代に見た事があるため、これを使ってブロック線図が書けることは理解しています。 そこで、3点質問があります。 ?matlabで設計したブロック線図をsolidworksと同期させ、シュミレーションする事はできるでしょうか? ?同様にlabviewでも可能でしょうか?(可能な場合、選定のアドバイスお願いします。) ?とりあえずシュミレーションしたい課題は、モーターで回転するシャフトの回転角をエンコーダーで監視し、ある角度になった時に停止する。シャフトにかかる負荷荷重は角度によって変化するため、それをロードセルで監視し、ある力になった場合でも停止する。シャフトが他の機構に接続しているので、停止位置をシュミレーションで確認できればと考えています。これをシュミレーションし、solidworks+αで表現する事は可能なのでしょうか? 以上、皆様のお力添え期待しております。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • 証明内臓のカメラ

    φ30mm前後の証明内臓カメラは、どこのメーカーを皆さまは使用していますか。 長さ規制はありません。 φ40mm前後もありますが、φ30mmで揃えたいので。 照明の間違いです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2