その他(金型)

全193件中81~100件表示
  • 焼きバメ用装置の代用?

    こんにちわ。 工具を焼きバメにて固定する際に使う装置が壊れてしまいました。 代用できるものや方法がありましたら教えてください。 バーナー(溶接用ではなくホームセンターのアウトドアコーナーに売っているようなもの)であぶったり・・・というのはアリなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ダイカスト金型製作前の素材図の件

     お世話になります。  非常に困っております。ダイカスト新規金型を製作依頼されました。 そこで、弱っている点があります。  当方は金型製作を100%外注に委託しております。4件に委託しておりますが、いずれも、当社の考え方に準じておりますので、過去に経験した内容ではありません。ご教授のほど宜しくお願いします。 【当社の考え方】 金型製作上最も重要な抜き勾配の件です。+勾配 -勾配の表記の仕方です。起点となる図示寸法を基準として、+勾配 -勾配をつけるとしてきました。 【客先の見解】 (【当社の考え方】)はJIS規格に適合していない。私(客先担当者様)は JIS規格に適合した図面を描いている。とのことです。 見解の内容は、凹形状部と凸形状部の起点が違うこと。JIS規格B0403 9.抜け勾配 参照の事 この平行状態では、金型製作が遅れてしまいます。 何卒、ご教授願います。 世間一般の金型メーカーはJISに基づいて製図されているのでしょうか。 かけだしの私の見解は、JISは決まり事であってゲンバでは使えない物。 製品図上で検討する場合と、金型上で検討する場合の勝手の違いではないかと考えております。 初投稿で、しかも、非常に弱っておって、言葉足らずで申し訳ありません。 JISに基づいた考え方を説得する方法はありますでしょうか。

  • 金型補修用シムの加工方法

    皆様お世話になっております。 自動車部品製造業で金型メンテを行ってます。 金型のダイなどを研磨し厚さをそろえる為に底にステンレスのシムを入れますが、当社ではフートプレスでポコポコ穴あけやくりぬきを行っている為、結構時間を喰ってます。 400x400ぐらいのダイの加工となると穴あけ等の加工数にもよりますが約3時間かかります。 また、t0.3ぐらいのステンレス板だと加工は比較的容易ですがt1.0のステンレス板だとかなり苦労します。 出来るだけ安価で手早くきれいに加工できる機械装置等ご紹介いただければありがたいです。 レーザー加工機が一番きれいに加工出来るらしいですが、値段がかなりするらしいのであきらめてます。 プラズマ切断機をデモで試してみましたが、速さは満足でしたが切った物が 結構ゆがんでいて仕上がりがイマイチでした。(熱で伸びている?) 機種の選定がまずかったのかもしれませんが・・。 加工物  ばね用ステンレス板t0.3~t2.0ぐらい  くりぬき精度は不要ですが平面は出来るだけ確保したい。 以上よろしくお願いいたします。 

  • アルミダイカストの鋳巣処理

    アルミダイカストの鋳巣処理には一般に含浸処理が用いられている用ですが、材料表面に圧力をかけ鋳巣を押しならすような処理方法をどなたかご存じないでしょうか? おそらくスパロール(スギノマシン製)のようなものが感覚的に近いと思うのですが・・・。

  • 静的精度とは?

    静的精度というものがどういうものかよく分かりません。 例えば、「金型基準面に対して、型締めと型締め○○mm手前で±○○μm以内の誤差に押さえている」としている場合、型締め時と型締め手前の金型面の平行度が○○μmであるってことなのでしょうか?

  • 困っています

     プレス金型設計の仕事をしています。  社内の職務基準を作り込むために、作業者のレベル別に何を教育させればよいのか今ひとつ明確になっていません。  技術屋さんの仕事って職務表現が難しいですよね。  公的資格・講習会・通信教育など何でも結構です。  できれば皆さんの会社を参考に出きればと思っているくらいです。  参考になるHPあれば教えてください。  閉めきり間近で困っています。  助けて~。  

  • サーボプレスについて

    皆さん宜しくお願いします。 今度プレス機を導入するにあたり、サーボプレスが有力候補に挙がっているのでちょっと調べてみましたが、駆動方式ひとつとっても種類が多く驚きました。 電力消費量も相当ですね! また金型を細工することによって、ファインブランキングに近い加工もできるんですね!(理解できない) そこで素朴な質問ですが、厚板加工(ファインもどきでも良い)を前提に考えたときの駆動方式はどれになるんでしょうか? どなたかご教授下さい。 サーボでファインができるんであれば専用プレスって不要なんですか? サーボプレスの初心者からの質問でした。 宜しくお願いします。

  • このようなプレス治具つくれますか?

    はじめまして、プレス金型のことでお尋ねします。 厚み2tx幅8.5mm x長さ1200mmの中芯を作り、プレス金型による筒の成型を考えています。 ところが、金型屋いわく中芯自体が反り返り作れないとの事でした筒はゴム製で多少の湾曲はOKですがいかがでしょうか? また、加工に耐える金属はありますか?

  • 焼きばめホルダーの材質について

    素人質問ですが、よろしくお願いします。 焼きばめホルダーを製作したいのですが、 材質の選定方法を教えて下さい。 加熱方法はヒートガンを検討しています ので、SUS系だとは思うのですがよく分か りません。よろしくお願いします。

  • 孫入れ子の意味は何でしょう?

    「孫入れ子化する」というのはどういう意味ですか? また、英語にするとどんな表現になるのでしょうか? 英語の表現に加えて、'孫'入れ子の意味するところがわかりません。 入れ子とどう違うのですか?

  • 金型冷却水の安定化

     お世話になります。初歩的案件で申し訳ありませんが、アドバイスをお願 い致します。  冷却水ポンプより15m 30m 45m間隔で設備を配置しており、設備毎に 3箇所冷却水蛇口があります。その冷却水の条件(量or圧)を各設備、同条 件にできないか検討しております。最終目的は45mの設備の条件を15mの設 備の条件に近づけられないかということです。  各蛇口の根元で定流量弁or定圧弁を設ければよいのか。  いまだに定流量か定圧か悩んでおります。  この案件を解決したときに効果は望めるのか。何に効果がでるか。    ちなみにADC12のアルミダイカストのダイカストマシンの冷却水です。    抽象的な質問で申し訳ありませんが、よきアドバイスの程宜しくお願い申 し上げます。

  • 注型品と金型品について。。。

    ものすごく初歩的な質問で申し訳ございませんが、 注型と金型についての違いをご指導頂きたいと思います。 また、注型品と金型品の見分け方は、どのようにして見分けるのでしょうか? 初歩的な質問では御座いますが、宜しくお願いいたします。

  • 取引先からの3dデータの要求

    こんにちわ。いつもお世話になります。0727です。 私どもの会社は、ゴム金型の詩作を設計製作を行っている会社です。 社員数は10名ぐらいの零細企業です。 先日、取引先から数年前に自社が設計した製品が3d形状のデータを渡すように要求されています。その会社での自社の売り上げの割合は8割ぐらいあります。20年ぐらい取引させてもらっています。 その金型の製品形状は取引先から2dデータ(dxfデータ)を送付され、2dではどうしても表せない箇所を自社が面張りをして、先方にメール、電話で確認しながら作成しました。そのデータを先方に渡すと、他メーカーに渡される可能性もあると思います。先方が解析に使うため、どうしてもいると言われたので渡すことになっているのですが、やはり、渡さないべきでしょうか?それともそれ相応の対価をもらうべきでしょうか?やはり、3dデータ(面張り)はノウハウだと思うのですが・・・ 分かりにくい文章かもしれませんが、本当に困っています。どうか、良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • レジンについて

    こんばんわ。 みなさんに質問したいことがあります。私は現在、鋳造業の会社に勤めています。 私が勤務している会社では鋳造方法はシェルモールド法で鋳型の成形に使っている砂はおそらくレジンコーテッドサンドです。 それで、焼き上がった(レジンコーテッドサンドの)鋳型を触ったりとか焼き上がった時の煙りなどで、肌がかぶれることはあるんでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 圧入ブッシュの抜き方

    金型用ブッシュ(外径φ25、内径φ16)をプレートに圧入し、 位置決めを行なっております。 そこで、質問ですが、このブッシュを交換したい時、当然圧入ですから すんなり抜けません。 何か冶具等を製作する事になるかと思いますが、皆さんの所では、 何か良い冶具等をお使いですか?? プーリ抜き冶具のようなものをイメージしているのですが、 市販品で何か良い物が有ればお教えください。

  • 大田区の溶接業者さんを探しています

    大田区の溶接業者さんを探しています。 射出金型の溶接です。 アルゴン、レーザーなどどんな溶接でも構いませんので、腕のいい業者さんを知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルミダイカスト品の耐圧試験での出来事

     お世話になります。  当方、アルミダイカスト品の製造を行っております。自動車部品で、耐圧 商品(実機使用圧力 3MPa)になります。  日常量産品の抜き取り検査を水没耐圧試験(1.5MPa)にて洩れの確認 をしております。  そこで、起こった出来事なのですが、抜取り対象品の全数が洩れる事態が 発生しました。アルミダイカスト品の信用度も低いので、含浸を実施しまし た。洩れの対策を実施しました。しかし、どの対策を実施しても、効果がな く、洩れは止まりませんでした。  不本意ではありますが、洩れが認められた商品をメーカーに送り、インラ インの耐圧試験機に掛けて頂きました。インライン試験機では、OKの判定 でした。ですが、当社の水没耐圧試験では、NGでした。  水没耐圧試験の方法を見直しました。そこで、私は水没試験の水温に着目 し、長年、水温を変えていませんでしたが変更しました。35度から20度へ。 すると、洩れの現象が認められませんでした。  次に、商品の温度と水温の差に着目し、差が大きいと洩れ現象が現れ、 小さいと洩れ現象が認められなかった。(差を小さくして試験したものを 再び、差を大きくして試験は実施していません。)  この結果より、私が、ふと思い出したのは、お風呂の湯船に浸かった時 に起こる現象です。皮膚にたくさんの気泡がつきます。あの気泡はどこか ら、やってくるのでしょうか。取っても取っても発生してきます。この内 容に関係があるのではないかと考えました。湯船の温度と人間の体温の関 係があるのではないでしょうか。  水没耐圧試験の洩れとしていた気泡は、実は内部からの洩れではなく、 表面で起こっている物理現象なんでは無いかと考えています。 私どもにとって、この難題をすっきりさせていただける、ご回答の方、 何卒、よろしくお願いいたします。    

  • 油砥石の平面形成法について

    油砥石をよく仕事で利用しますが、私の会社では、研削砥石(GCなど)を細かく砕き、その粉と平面が確保されているプレートすり合わせを行い、平面(?)を形成していますが、できた物はあまり褒められたものではありません。ラップ粉(GC:#1500)を使うと良いとも聞いた事があるのですが、どこで購入したらよいかわかりません。 良い方法、又はラップ粉の販売先をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • ダイキャスト製品でのデザインの限界について

    こんにちわ。初めて質問させていただきます。 また当方は金型については全くの素人です。ですが、すこしでも?な事ができるとどうしても解決したいという気持ちになってしまい質問させていただきます。どうかよろしくお願い致します。 今私の中でいくら考えても分からないのですが、車の内部パーツなどを見ているとアルミダイキャストで出来た複雑な機構を持つものや、また反対にレストランのテーブルの脚部のような単純な構造のものまで様々なものを目にすることがあります。 テーブルの脚(円盤のようなもの)はプレス加工(ダイキャスト)の場合は固定型と可動型に注湯・射出をして型開き/押し出しをすれば、後はほんの少しの後処理を残すのみとなりますが、車の内部パーツのような複雑なものはそうはいかないと思うのです。 例えば立法体に近い形のものをダイキャストで製造しようとします。 立法体なので、単純に上面(1面)下面(1面)側面(4面)の計6面になります。 説明が分かりにくいとおもいますが、例えばプレス方向のみのたとえとして上の立法体で説明すると、テーブルのような単純なダイキャスト製品は上面方向からのプレスと下面方向からのプレスで上面・下面の2面を表現できますが、そのほかの側面(4面)は表現できません。(プレスできる方向は一方向のみとなるため)ですが、車の内部パーツのように360°に全ての面において加工されているようなダイキャストはどのように製造しているのですか? 金型自身に特殊な機構が設けられていて、型締め→注湯→一部可動金型で加工→型抜きのような方法があったりするのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありません。 ご教授のほどおねがいいたします。

  • ゴム部品の見積もりについて

    客先とゴム屋さんの間に入ってゴム部品の見積もりを作成することに なりましたが、当方まったくの素人にて見積もり時にどのような項目を 考慮して見積もりを作成すれば良いのかわかりません。 例えば射出成形なら機械のトン数やキャビ数、製品とランナーの重量等を 考慮して見積もりを作成しますが、 ゴム部品の場合は見積もり作成時にどのような点を考慮されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。