その他(金型)

全193件中41~60件表示
  • 皮、紙、布などへの穴あけ加工

    マッチングを担当しております。 某中小企業から依頼されたものですが、なかなか良いアイディアが浮かばず困ってます。お知恵を拝借できましたら。 内容 某企業は皮、紙、布などへ小径穴(0.5~1mm程度)を多数あける金型製作を得意としております。 現在は自動車のシートにマトリックス的に小径穴をあけている様ですが、このほか、皮、紙、布などへ小径穴をあける用途はございませんでしょうか?

  • 低コスト断熱材について

    金型回りの構造内で断熱材の使用を検討しています。 使用条件は下記です。 1.雰囲気温度 250℃ 2.負荷は無し 3.サイズ 15mm X 350mm X 350mm 程度 4.RoHS準拠 耐熱樹脂+繊維系の場合、素材のみで20000円程度のようです。 発泡系等、上記より安い断熱材をご存知でないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 粉体成形金型費用について

    いつもみなさんのご意見を勉強の糧とさせて頂いております。 普段はプラスチック製品の部品図面を作成しているのですが、今回粉体成形の部品を手配することになりました。 そこで粉体成型用の金型費用が非常に高く見積が上がっており困惑しております。(インジェクション成形金型に比べて、高額になるものなのでしょうか。) 詳細の記載は難しいのですが、φ10×11mmの部品用で取り数は5個です。鋼材はSKD-11(超鏡面仕上げ) 金型精度等は、“こういう条件ならば”という形でご意見ください。 宜しくお願い致します。 アドバイスを頂いたので追記を記載させて頂きます。 ?φ10×h11mmに天地に2mmのC面をつけた形状で約130万円。 ?φ10×h11mmだけの形状で約70万円。 取り数は、どちらも5個取り 型寸は、ベースが140×122×h90mm。押さえのパンチのストロークが92mm。パンチは上下ありです。 ※これでご理解頂けるか不安ですが。 でした。 これは標準的な価格でしょうか? ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ダイカスト製品の公差について

    アルミダイカスト製品で穴と穴のピッチの公差は精級で公差等級どの程度になりますか?並級ならばどの程度になりますか? 会社によって寸法の普通許容差にも随分とひらきがあるので基準がよくわかりませんので質問しました。

  • 材料掛け

    金型については全くの素人なので、こんな基本的な質問をしてしまい、お恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。 金型作業の手順書を英訳しています。 「材料通しは、「作業材料掛け手順書」に定め・・・」 という表現があるのですが、 「材料通し」 とは、ラインに材料を流すことですか? 「材料掛け」とは、どういう意味でしょう? 本当にレベルの低い質問なのですが、教えて頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • パーティングラインの規格について(樹脂型)

    客先とのトラブルを避けるためにパーティングラインに関する自社規格を明確にしようと考えています。「JISハンドブック2007-68金型」を参考にしていますがどのようなスタイルにすれば、誤解なく矛盾なく決められるのか、ピンときません。 基本的には樹脂ごとの製品「基準寸法の区分」で管理すれば良いのでしょうが、パーティングラインの有無に関しては後々になって、客先からの厳しい要求を受けることが多く困っています。現状の部品図には当然、客先要求を盛り込むように気をつけていますが(コノ面P.L不可など)問題は図面上明確でない部分です。外観でも基準でもない部分が後々になってただ「目立つ」という理由でトラブルなり得ます。規格が一つできれば営業ツールとして事前に客先打ち合わせに活かし、トラブルが減るのではと考えています。 どのような規格・資料を参考に、またどのような点にポイントをおいてまとめると矛盾が出ないかアドバイスいただけたらと思います。 言葉の使い方が悪く申し訳ありません。今回規格化したいのは「 型ずれの許容値 」に関する定義です。適用範囲、「この規格はJISを基に「 型ずれの許容値 」に関する弊社の規格値として規定する。」・・・例えばこのような文言で始まる文書になろうかと思います。

  • 位置決め用拡張ピン

    金型の取り付けに使用するφ8の拡張ピンを探しております。 金型の構造は、上型・下型がありプレス機によりワークに穴をあけるものです。 使用方法は、金型を拡張ピンで位置決めを行い(上・下)その後でキャップスクリューで固定します。 これまでは、UHT製の拡張ピンを使用していましたが製造中止になったため、同様のピンを探しています。 イマオにも似たようなピンがあるのですが、サイズがφ10以上しかありません。(型式:PED-10) PED-10を研磨してφ8にしてみたのですが、精度・強度が出せず断念しました。 こちらの希望サイズはφ8、拡張幅は7.95~8.05程度です。 代替品等、情報をお持ちでしたら宜しくお願い致します。

  • 1トンの力を体感するには

    M8のボルトは一本で1トン程の引っ張りに耐えられるようですが、 その一トンの力というのがどの程度の力なのか 体感する にはどのような方法がいいでしょうか?

  • 板厚減少率を測る基準の板厚は?

    私、自動車部品を作っている会社で働いています。 社内の加工者から板厚減少率はどの板厚を基準として測るのが正しいのか? という質問をされまして答えられずにいます。 どなたか資料や文献をご存じであれば教えていただきたいです。 例えば・・・ SPHC t2.0の素材を使った場合 JIS規格で±0.17の許容差があります。 最薄で    t1.83 (1.281)  どんぴしゃで t2.0 (1.40) 最厚で    t2.17 (1.519) ※カッコの中は70%の板厚 図面上でt2.0の材料ならば、規格上問題が無く実寸でt1.83の素材を使用した場合でもt2.0を基準として70%の板厚を確保しなければならないのでしょうか?それとも実寸の板厚の70%でよろしいのでしょうか?

  • 分断型カス上がり対策について

    現在、分断金型にてカス上がりが頻発しており、困っております。分断している物が極細のピン形状という事もあり、金型側で対策を打てども一向によくなる気配がありません。 分断プレス側で今後対策を打っていくことになるのですが、分断カスを吸引する方法は正しい方法なのでしょうか? パンチが分断した時点では、金型内は密封されると思います。吸引しても落下するまでには至らないような気がしています。 どなたか、簡単に教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • SUS304 抜き落としで発生するソリ

    こんにちは。 いつも勉強させていただいております。 SUS304CS材、板厚2.0のブランクのにソリが 発生して困っております。 製品形状は長さ85mm、巾10~4mmのしゃもじを 引き延ばした様な形状です。 抜き落としの単発型。ダイが下型、パンチが上型。 ハズシは上型に吊ってスプリングで押さえ込んで抜く仕様です。 クリアランスは片側0.18~0.22で他の製品と同じです (他の製品では問題となるソリは出ません) 外周長さ188mmなので使用プレスは35tを選択。 SUS専用の打ち抜き油(非揮発)で、厚板用、薄板用とも同様の結果。 この状態で加工するとダレ側をテーブルに置くと 中心部が浮き上がる状態のソリが発生します。 裏返して片側の端面を押さえると逆側が2mmほど 浮き上がるような状態です。 ダイ側に入れ子を入れて挟んで抜く事も考えましたが 抜き落とし用にテーパが付いているため最終手段としたいです。 他に何か試す方法はありませんか? アドバイスをいただきたく存じます。

  • 樹脂金型とゴム金型の違い

    お世話になります。 樹脂金型とゴム金型の違いで悩んでいます。 材料以外の違い等教えてください。 金型費用も樹脂金型と同じぐらい高いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PTP包装のヒートシールについて

    PTP包装について教えてください。 錠剤などに使用されるPTP包装ではヒートシール部にローレット加工が施されていると思いますが、ローレットにしている深い理由があるのでしょうか? よく聞くのは外観美化が目的と言われていますが、それ以外にも目的があるのではないかと疑問に思います。ヒートシールをする上でローレット状にしなくてはいけない根拠があるのであればぜひ教えていただきたいです。

  • 焼結の金型について

    形状が非常に複雑な製品製作依頼が来ていて困っています。 加工前の粗材としてその製品を鍛造・焼結・ロストワックスの いずれかで成型しなければいけないのですが、鍛造では無理な形状 であることが分かっています。 単純な型構成では作れない形状なので皆様に伺いたいのですが、 焼結は鋳造のようにスライド型等を使用して成型できるのでしょうか? どんなことでも良いのでご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • アングルカット用金型

     はじめて御質問させていただきます。  SS10t×90のアングル材を切断するのに、富士機工製のアングルカット金型をプレス機にセットし、加工を行っています。約3,000カットに1回、刃物の研磨を行っているのですが、都合10,000カット位加工すると刃物に?割れ?が生じ使用できなくなります。(金型メーカーにも相談しましたが、親身になった回答が得られません。)  寿命を延ばす為に刃物の材質等をご相談でき、製作していただける加工先御存知ないでしょうか?  御教授願います。

  • CVDコーティングの材料(金属)に対する相性

    伸線ダイスにCVDコーティングを行っています。材料は、ほとんどが鉄で、軟鋼、合金鋼、炭素鋼などです。その中で、合金鋼はCVDコーティングと相性がよくないのです。伸線ダイスに施したCVDコーティングが他の鋼種と比べて摩耗が激しいように感じます。超硬本体に痛みはなく、コーティングにしわのようなものができてしまいます。CVDコーティングの短所と長所を教えていただけないでしょうか?

  • ブロー成型金型について

    当方は5ton~650tonクラスまでのプラスチック射出金型専門 の金型屋ですが、この度、ブロー成型金型にも挑戦しようと 考えています。 しかし、知識がほとんど無く、また勉強する文献も 少なく困っています。射出型とブロー型は全く別世界の 分野なのでしょうか?金型写真等と見ると射出型が できるならブロー型も製作可能に感じるのですが。。。 なにかお勧めの情報源等ありましたが、ご紹介頂けない でしょうか? 加工精度的な違い・鋼材の違い・金型価格の違い などから調べていきたいと考えています。 どなたか御教授願えませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • プレス時のビニール使用…

    自動車関係の試作をしています。 試作の際に油圧プレスを用いますが、亀裂等の防止のため素材をビニールで挟み込みプレスをすることがあります。(サランラップというのも聞いたことがあります。) その後、表面処理(メッキや電着塗装)を行い納品することが多いのですが、プレス時のビニールをしっかりと取らないと表面処理がうまくいかずNGになってしまいます。 1.ビニールに代わる他の素材がありますか? 2.素材に付着したビニールを簡易に取り除く方法はありますか? 現在はワイヤーブラシ等にてビニールを取り除いていますが、細かいところまでは落としきれません。 よろしくお願いします。

  • 金型の磨きについて

    コイルのモールド(樹脂)用に分割型の金型を設計してみました。 ステンレス材で表面をRa0.4程度に鏡面にしたいと考えています。 バフ仕上げやブラスト仕上げ等の磨きがありますがどのような磨き方法がよいのでしょうか?

  • 成型品の製作方法について

    お世話になります。 面状発熱体を用いてハムスター用の暖房器具(130×150mm)の製造開発を計画しております。 面状発熱体をサンドイッチ状に挟み込む形で、成型品を製造したいのですが、小生は成型品関連については明るくなく、どの成型方法・素材が適切で、低コストなのか判断することができません。 テストマーケティング用に100個程の製造を予定しています。 イメージに近いものでは、ABS樹脂、硬質ウレタンなどがありました。 必要な用件は  ・耐水性がある  ・爪や歯などの引っかきにもある程度耐えられる  ・匂いがつきにくいもの(なので、布などはNGです)  ・汚れがつきにくい  ・赤外線を通す素材  ・面状発熱体から配線が出ている状態で可能な加工方法 初期費用・製造コストが低いことが第一条件でございます。 成型関連の業界でお詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。