サーボプレスについて

このQ&Aのポイント
  • サーボプレスとは?駆動方式や電力消費量について調査してみました!
  • サーボプレスがもたらす加工の可能性とは?ファインブランキングに近い加工が可能です!
  • サーボプレスで厚板加工をする場合、どの駆動方式が最適でしょうか?初心者の疑問にお答えします!
回答を見る
  • 締切済み

サーボプレスについて

皆さん宜しくお願いします。 今度プレス機を導入するにあたり、サーボプレスが有力候補に挙がっているのでちょっと調べてみましたが、駆動方式ひとつとっても種類が多く驚きました。 電力消費量も相当ですね! また金型を細工することによって、ファインブランキングに近い加工もできるんですね!(理解できない) そこで素朴な質問ですが、厚板加工(ファインもどきでも良い)を前提に考えたときの駆動方式はどれになるんでしょうか? どなたかご教授下さい。 サーボでファインができるんであれば専用プレスって不要なんですか? サーボプレスの初心者からの質問でした。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

普通のプレスでは衝撃なんかのムリがかかるような加工なら楽にできます。 厚板の抜きやシェービング。これは切断面がキレイです。 それからツブシのようなムリする加工にも向いてますが、コマツ、アイダ=アマダでも特徴があって、コマツは今までのプレスの進化したような 動き、でアイダ=アマダは下死点付近で自在にコントロールしやすい面白い動きです。 しかし、ファインブランキングに近い加工は出来ても能力トン数が違いますので、同じ効果は期待できません。だいたい専用のプレスで1000トンクラスが普通です。ファインブランキングプレスの値段は知りませんがサーボの比ではありません。 とはいいましても、サーボは500キロとかから5000トンとかまで出てきてますので御社様にピッタリなのもあるでしょう。 わたしもサーボを検討中です。 ブレークスルーで機械を傷ませないように加工するのが目的で厚板の加工で検討してます。 わたしはアイダを候補にしてます。 少量多品種の厚板加工ですから。 コマツは送り付きで量産に向いてるようです。

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 これからは、サーボプレスが主流なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 小型サーボプレス導入のポイント

    現在、エンジニアプラスチックなどの非鉄材や粘着物のプレス加工に20KN程度の小型サーボプレスの導入を計画しています。 バリ対策、カス対策、金型寿命などに効果があると考えていますが、如何でしょうか? また、一般的に、20KN程度のプレス機は、どのような分野で使用しているのでしょうか? もし、加工経験がありましたら、加工仕様などをご教示頂ければ幸いです。 抽象的な質問で申し訳ありません。

  • プレス機械

    プレス機械の導入を検討中です。 前後方向の偏芯荷重に強いプレスをご存知の方、教えてください。 順送金型でプレス中心から前に約500mmの位置で約1500KN(曲げ)が作用 します。メカ式クランクプレス、サーボプレスどちらでも良いですが、 それ程高精度な加工ではありませんので、価格面からメカ式が希望です。 加工物は厚板(7.9mm)で大きさは最大で約100mmx300mm、孔明け、外形抜き、 曲げの順送です。外形抜き後にワークをエアーシリンダーで前に送り曲げ加工を行います。

  • プレス加工(金型の初期磨耗・同時打ち抜き法など)…

    プレス加工(金型の初期磨耗・同時打ち抜き法など)について教えてください プレス加工を勉強し始め、知識が足りずわからない点が多いことに悩まされています。 以下の単語についてご存知でしたら教えていただきたいです。 ・金型(パンチ・ダイ)の初期磨耗 言葉のままなのか、磨耗している前提なのか ・コンバート抜き 検索しても出てこないのでコンパウンド?のことでしょうか ・せん断面と破断面の割合 抗張力などが関係しているのはわかりますが、実際どのような計算があって その割合になるのかがわかりません ・ファインブランキング 断面をすべてせん断面に統一するという加工という認識であっていますか 同時打ち抜き法とは違うのでしょうか ・同時打ち抜き法 金型を上下から打ち、最後にパンチで抜くことでバリをなくす加工でしょうか また参考になる本やURLなどを教えていただけたらうれしいです。 プレス加工に関する勉強会のときに、職場の方からさまざまな情報を頂き、 そこから自分で調べたネット情報・文献が混ざってしまいました。 主に口伝ですが、そのなかで調べても出てこない用語に困っています。 職場の方からの口伝 ・金型(パンチ・ダイ)の初期磨耗 ・同時打ち抜き法 ・せん断面と破断面の比重 ・コンバート抜き(→コンパウンド型?というプレス用語はあるようです) ・ファインブランキング ネットでの情報 ・コンパウンド抜き ・せん断面/破断面の割合(抗張力が関係すること) 補足は以上です。よろしくお願いします。

  • 精密剪断加工について

    初心者ですので宜しくお願いします。 早速ですが下記条件でのプレス加工のポイントなどを教えてください。 1.総抜き加工のワッシャー製品でダレを極力なくし剪断面を確保(希望は板厚の80~90%) 2.被加工材SK5 板厚3.0 3.製品幅2.5mm 4.ファインブランキングではなく汎用プレス使用 加工できますかね~? あと一つ質問します。 今後精密剪断を手掛けていくのですが、プレス機、周辺設備などラインを導入するときの注意点や経験からのアドバイス、推奨プレス機メーカー等あればご教授ください。 できれば導入した設備でも汎用プレス加工を行いたい。 こんな欲張りはだめですかね?

  • ファインブランキングでの穴径限界は?

    SPHC t6.0の板にΦ5.5の 打ち抜き穴を加工したいのですが ファインブランキングならば穴径はいくつまで加工可能でしょうか?

  • 「FB法による銅板プレスのダレについて」

    No. 5717 「プレス抜き銅板の切り口形状の仕様について」から新たに質問させていただきます。銅板t6およびt8のプレス抜きに於いて、ファインブランキング法を用いた場合の質問です。 ・面ダレはどれくらいにできるものでしょうか。客先要求は厚み方向0.5mm以下、面方向2mm以下ですが可能でしょうか。 ・銅板にはC1100タフピッチ銅とC1020無酸素銅があります。各々で差があると思いますが、どちらが適切な材料でしょうか。 ・客先要求を満たすには、パンチ/ダイのクリアランスは何%もしくは何mmに設定すれば良いでしょうか。 ・現行型がストリッパー無しのクリアランス10%のものです。鍛圧はどれくらいあがるものでしょうか。 ・その他、FB法に切り替える時の検討課題を教えてください。(プレス機の必要機能、金型の構造など) 客先/プレスメーカーとの間で苦労しております。納期的にも差し迫っており、早急な対応に迫られています。よろしくご教示ください。

  • 射出成形もプレス加工も「一体成形」か?

    金型のWikipediaを見ると、プレス金型、射出成型型、押し出し金型・・・などいろいろ出ています。 そこで質問ですが、「プレス金型によるプレス加工」、「射出成形」、「押し出し成形」も、すべて「一体成形」に包含されると考えていいでしょうか?

  • NCプレスブレーキの使い勝手について。

    お世話になります。 現在NCプレスブレーキの導入を検討しています。 現在使用しているプレスブレーキメーカーとは別メーカーを選択 しようと考えております。 色々なメーカーがある中で選定基準としては段取り性の良さ (金型交換性及びプログラム呼び出し等)各メーカーとも当然ながら うちが一番良いと言われますが、実際使用されている方の 感想がお聞きできれば参考になると思い書込みさせていただき ました。弊社での曲げ加工は多品種少ロット生産が主流のため 曲げ加工性を重視するか金型等の段取りを優先するか迷うところです。 曲げ精度も重要ですが。 また、選定ブレーキのトン数は50t~125t範囲です。 今のところネットワークに繋げる予定はありません。 現在はA社K社M社T社で検討中です。 ACサーボ仕様・ハイブリット仕様どちらでも良いと思っています。 ご教授の方、よろしくお願い致します。

  • ウレタンゴムのプレス加工方法のついて

    はじめて質問します。ウレタンゴム(t=1.0)にφ5の穴明けをプレス金型で加工したいのですが、穴の上下の変形がないような加工方法はないでしょうか。また、打ち抜きバリをなくす方法があれば教えてください。

  • プレス金型設計支援ソフトについて

    自動車部品プレスメーカーに勤めております。 現在プレス金型は外注に発注しておりますが、今後金型メーカーが減っていくことを考え 内製化を検討しております。 昨年よりマシニングやワイヤカットなど金型に必要な設備は揃っていますが、二次元CADのため三次元モデルの加工や設計ができません。 そこで三次元CADの選定を行っています。 今のところ候補は Visi(Verosoft) Quickpress(Solidworks) TOPsolid(コダマ) となっています。 これらのソフトを使用したことがある、もしくは現在使用されている方がいらっしゃいましたら、操作感やメリット・デメリットなどを教えていただけませんか? 今年中に導入を目指しておりますが決め手がなく迷っております。 よろしくお願いいたします。