切削

全1367件中1261~1280件表示
  • 研削加工時の臭い

    ハイス、超硬の刃物を研磨しています。 加工中に出る臭いが気になります。臭いが原因と思われますが、鼻詰まりやのどの痛み、痰など異常が起こります。以前に臭いを排除する方法を皆さんにアドバイスいただいて改善しましたがうまくいきません。 又、工場の周りににおいが漂ってしまいます。 研削液、ホイルもいろいろ変えてみましたが、臭いの原因がわかりません。情報がありましたら宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • 超硬リーマ製作依頼

    15φ6枚刃超硬リーマの製作ができる方、だれかいませんか? http://www.ex.biwa.ne.jp/~d-tool/

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • PCDつきリーマの加工依頼

    PCDつきリーマのザクリ加工(10φ30φ)のできる方だれかいませんか? http://www.ex.biwa.ne.jp/~d-tool/

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • ローレット加工について

    真鍮(黄銅)素材φ11.2からローレット加工をしていますがうまくローレットが入りません。 アヤメでピッチ1ですがアヤメの目が細かくなってしまいます。(100ヶ加工して1ヶくらい) また製品のローレット部が擦れあってローレット部に切粉が付着してしまいます。 現在の加工方法は幅4ミリのローレットでローレットを入れた後φ1111.1ねらいでローレット部の外径を挽きます。(切粉付着防止のため)回転は2000rpm送りはF0.05、ローレットの駒は押し付け用です。何か良い加工方法があればご教授下さい。宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • PCDつきリーマの加工依頼

    PCDつきリーマの加工のできる方だれかいませんか? http://biwa.ne.jp/~d-tool/

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • 高硬度材のエンドミル溝加工

    円筒形のワ-クを縦型マシニングセンタ-(同時3軸X、Y、Z、A)にてエンドミル溝加工(ねじ切りのようにリ-ドをきる)を行っています。 工程短縮の取組みとして、熱処理前に荒加工せず、熱処理後の高硬度材(HRC 60)からいきなり加工するというテ-マに取組んでいます。 よく高硬度材に適したエンドミルだと紹介されるものは、どれも側面切削ばかりで使えません。 加工形状は溝幅がだんだん狭くなったり、広くなったりするので、エンドミルのパス回数が多く、そのため工具寿命がかなり重要です。 特にエンドミルの底は常にあたっている状態のため、傷みやすいです。 ワ-ク材質はSLDに相当するものです。 高硬度材の溝加工に適したエンドミル(もしさしつかえなければ加工条件も)を教えてください。 よろしく、お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • ワークのクランプ力

    こんにちわ。 以前同じような質問をしたのですが、色々条件を書きすぎたかなと反省し、再度質問を簡略化して記載します。 治具でワークをクランプする時の圧力の事なのですが、どのくらいの強さでクランプすればいいものなのでしょうか。形状にもよるのでしょうが、100?3 くらいの鋳物(異型品)を3点でクランプ力を受けた場合、一箇所あたり200300kg(70100?/?2)くらいかなと考えております。また、100cm3 の角をバイスでクランプする場合、300400?くらいと考えていますが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • 帯鋸について

    帯鋸(バンドソー)の刃は再利用(目立て等)できるのでしょうか。知見がある方がおられましたら教えてください。 もし、再利用ができないのであれは、効果的な消却方法(要はある程度の値段で引き取ってくれる等)はないでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • アルミ用ドリルについて

    はじめまして 今 スイス型自動旋盤(スター精密 SR-20R)で、A5056材(φ12)で、φ3.0のドリルで25ミリの穴あけを、行っていますがドリルが、すぐに折れてしまいます。現在OSGのコーティングドリルを使用し、4000回転の送り0.08でステップを入れて行っています。 もしよろしければアルミ用のドリルで良いドリルを、教えていただけませんか。また穴あけの条件等も、いっしょに教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数4
  • SS400の光らせかた

    皆さんこんにちは。 一般的な素材ですが、今まで私が扱ったことのないSS400の質問です。 切削速度、切り込み、チップ材質など色々試したのですが、少し白っぽく濁った仕上りになってしまいます。 S45Cのような光った仕上りにするには、どの様にすればいいのでしょうか? コーティングよりサーメットの方が良いのでしょうか? 因みに素材形状はクロカワ材φ105 W14.0で、仕上がりがφ100.0 W11.0です。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • 高クロム鋳鉄の加工について

    ポンプのインペラー部品なんですが、硬度がHRC60程あり、かなりの断続加工の為チップと切削条件で悩んでいます。取りしろは、1mmから3mm程です。 良きアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • ビリを克服できません。

    現在、材質SUS316L、内径9.6深さ70の加工をNC旋盤にておこなっています。9.4のドリルで下穴をあけてから穴グリバイトで仕上げているのですがビリが発生し困っています。本来ならリーマーで仕上げればいいのでしょうが、穴底は30℃テーパーの指示なのでリーマーでは不可能と思います。おまけに面粗度は1.6aの指示です。どなたか助けてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • エンドミル切削で暗黙の決まりごとってどんなこと?

    はじめまして、NCフライスを一人独学でやって1年になります。 現在2.5DのCAMを使っているのですが、そのソフトメーカーの方から、時々、「暗黙の決まりごとですから」と教えられることがあります。 例えば、エンドミルの突き出し量は直系の4倍までしか保証されません等です。 工具メーカーのカタログは、色々と参考にしているのですが、使い方が間違っているような気がしてきました。 というのも、先日、スピンドルから異音がしてきて サービスの人に診てもらったら、ベアリングが損傷しているとのこと。 10φのストレートエンドミルで荒加工を深さ5mm、切り込み78mmで使い続けたからなのでしょうか。 ワーク材はアルミ5052、エンドミルはコベルコ(ハイス2SS)、機械は40BTの4500rpmストローク600*350、クイックチェンジのチャック、切削油は間違って油性を使ってます。 こらから、色々勉強、経験を積んでスペシャリストになりたいと、思ってます。 参考になる、アドバイス、文献などありましたら教えてください。(長々と書いてすいませんです)

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数6
  • SUS304の加工について

    SUS304丸材から六角ナットを加工しているのですが ・六角部のバリ ・ねじ(M2.6×0.45)にバリ(ひげのような物) が出てねじにならない。 以上2点がうまくいかず困っております。 特にねじについてはうまくいきません。 皆さんならどのように加工されますか?良い方法 良い工具があれば是非教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • ピナクル刃

    シールのようなもののフォーム抜き切断にピナクル刃いうものを使用することがあるそうですが、どのような特性の刃なのでしょうか?ご存知の方いらしゃいましたら教えて下さい。 追加で、同様の使用目的でトムソン刃というものもあるそうですが、どんなものでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • テイラーの方式

    私は仕事でアルミの加工を行なっています。この間先輩から「この条件はテイラーの方式に基づいて計算したのか」と聞かれましたが、私は答えられませんでした。何方かテイラーの方式というのを解り易く教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • 切削点観察用カメラ

    うる覚えなのですが、少し前に旋盤等の切削点を観察するようなカメラが出ていたような気がするのですが、もしご存知の方がおりましたら教えてください。 また、同様に使えるような装置、方法でも構いません。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • アルミに穴あけ加工なのですが

    少々お力添えいただきたいのです。 アルミ2017の板厚10にφ3の+0-0.006に深さ7+0.1の 穴240箇所の加工がありまして、リーマー加工にしようかと思いました が下穴が貫通出来ないのでどのようにしたらよいものかと困ってしまいました。 どなたかご教授お願いできませんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • ねじがビビってしまいます

    皆さんこんにちは。 SUS420J2にM52P2.0の雄ねじをきっているのですが、ビビリが生じて困っています。 ワーク長57.0、ねじの長さは36.0、周速6080mm、パス回数は12です。 φ45.0の部分があり、そこを10.0mmチャッキングしています。 色々試したのですがビビリが解消できません。 アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数6
  • PTネジの下穴径を教えてください

    PT1/81/2迄の下穴径を教えてください

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3