切削

全1367件中1221~1240件表示
  • アクリルの外周C3部を切削加工のみで鏡面にしたい…

    アクリルの外周C3部を切削加工のみで鏡面にしたいのですが アクリル(押し出し板)5ミリ材で、250ミリ角(4隅R5)の外周部、全周C3の所をNCルーター(エアー吹き付け、乾式)で、2枚刃の面取りカッター(中京製)と、特注の2枚刃のダイヤモンド面取りカッター(松岡)で加工したのですが、どうしてもナイフマークがでてしまい、鏡面加工をする為に、前処理としてヤスリがけ(400番程度)を手作業でかけているのですが、(1000枚/ロット)製品の均一化、時間短縮のため、面取り切削加工のみで鏡面加工(ナイフマイクなし)ができる刃物、又は鏡面にならなくても、ナイフマイクのでない刃物をご存知の方はぜひ、教えてくだい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • 水溶性切削油の腐敗臭

    NC,MCその他の切削油の腐敗臭で悩んでいます。刃物のもちやランニングコストから見ても又慣れもあって他のクーラントに変える勇気がありません 何かよい方法はありませんでしょうか

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数6
  • エンドミル、リーマ等のバックテーパとは何でしょう…

    エンドミル、リーマ等のバックテーパとは何でしょうか? 教えて下さい。 エンドミルにバックテーパーは必ず付けるものですか? どんな加工をするときにどれ位つけるものなのでしょうか? また、リーマーには・・? その辺の規格と言うか、定義と言うか?バックテーパーを 付けた時のメリット・デメリット等を教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • 炭素鋼のドリル加工

    炭素鋼(S50C)をボール盤でφ5のドリル加工したところ、すぐに先端がかけてしまいました。回転は1000、水溶性切削油をかけながら加工しました。深さは板厚9に対して7.5mmです。 何か良いアドバイスを頂けないでしょうか? 炭素鋼のドリル加工は、簡単に穴を開けれなかった印象を持ってしまいました。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数5
  • 円筒形部品への外形溝加工に関して

    複合旋盤を用いて円筒形(φ20程度)つくり、その部品の外形に部品を旋回させながらボールエンドミル(φ2R)で半マル溝加工(ミーリング加工)を行います。 このとき加工した溝が使用したエンドミルの形状になりません。(溝を上部が狭くなってしまう) ただしいR溝を加工するにはどのようにすればよいですか?教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • 管用テーパードリル

    以前、ここで管用テーパードリルについて記述がありましたが 製造(販売)メーカーがわかりません。 どこのメーカーから販売されていますか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • 内径加工の面粗度

    皆さんこんにちわ(こんばんわ)。 S45Cの内径加工をしているのですが、仕上げ加工で要求される面粗度「6S以下」が持続しません。未使用のチップで1020個程加工すると、以後の加工品は仕上げ面を爪で引っかくと「カリカリ」と引っかかるようになってしまいます。 切削条件は以下の通りです。 ●素材:S45Cみがき材 ●材料径及び長さ:φ40.0×W120.0mm ●内径仕上がり径:φ35.05 ●内径荒加工径:φ34.93 ●切削速度及び送り:G96S200F0.06 ●切削油:水溶性 ●仕上げ加工の長さ:材料端面から51.0mm ●チャッキング時のワーク突き出し量:40.0mm ●仕上げホルダーの突き出し量:最小加工径φ30.0×2.5L(超硬補強) 切削速度や送りを変えたり、引き加工にしてみたりと色々試してみましたが安定した加工が出来ません。 皆さんの良きアドバイスで出口にお導き下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数4
  • アクリルのダイアモンド切削について

    アクリルによる反射鏡の製作を考えています。そこでアクリルはダイアモンド切削によりどれくらい滑らかな鏡面を作ることができるのでしょうか。表面粗さrmsかRa値で教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • サイドカッターでの切削とバリとの関係について!!

    初心者のmiwaです。フライス加工について教えた下さい。現在 材質(アルミ材 A6262)で、幅3? 深さ1?の加工をフライス盤にて、3?幅のサイドカッターを使用して加工しています。そこで 質問です。サイドカッターのコーナー部に、R形状がついていないものより、R形状がついているほうがバリがでやすいのです。なぜ バリがでやすいのでしょうか?(どの条件でも切削バリはでるのですが、シャープエッジの方がバリがとれやすいのです。)その メカニズムを教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • MCナイロンの加工精度は?

    MCナイロンで50角のブロックを作った場合どれくらいの精度で加工出来ますか? 厚さ方向の公差をプラスマイナスどれくらい迄可能でしょうか? 希望は、±0.025ですが可能でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • 快削鋼の切削について

    はじめまして 初めて質問をします。 快削鋼の切削を、nc自動旋盤(野村製機)でおこなつていますが今ひとつ精度と面粗度がうまくいきません。現在使用工具は、超硬ロウ付けバイトを、使用しています。 切削条件、切削工具等快削鋼の切削について教えていただけませんか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数5
  • 刻印の製作について

    SK材で文字高さ3mmの刻印を製作し(機械彫刻にて)、焼入れをした後、0.250.3mmの樹脂フィルム(病院でもらう銀紙がついたもの)に印字したところ、フィルムが所々破れてしまいました。当社にて検討した結果、刻印の文字の角部にバリがあり、そのバリをサンドブラスト等で多少R形状にすれば良いのでは?という結論となりました。どなたかアドバイスが出来る方、回答の程宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • 切粉によるキズ対処法

    はじめまして、機械加工をはじめたばかりの者ですが、よろしくお願いいたします。 問題は、特にアルミの穴加工で切粉の排出に伴う表面にできるキズですが、 どうしても出来てしまいます。(円状) 良いアドバイスがあればお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数7
  • 超細溝の加工

    溝幅50ミクロン、深さ250ミクロンの溝を円筒もののワークに精度よく彫りたいのですが、良い方法をご存知の方教えてください。材質は、S45C程度です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数5
  • 焼き入れ鋼の小穴加工

    みなさんはじめまして。 難切削材の加工でちょっと困っています。 SK3に硬度HV700以上に焼入れしたものに φ4H7の穴加工をするのですが、穴径、位置度ともに 安定しません。 加工手順としては、φ3.5の下穴を開けて焼入れ、 基準面研磨したあとコバルトコーティングの 超硬リーマを通しています。 リーマのエッジがすぐに磨耗するため穴径が 小さくなってしまいます。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • SUS316材 (鋳物) のフライス加工について

    この度新規に、SUS316材 鋳物 のフライス加工の仕事が来たのですが、従来 材料屋で購入するSUS316材の条件で加工しても刃が立ちませんでした。(切削速度120m/min 刃当たり0.1mm/rev) 鋳物と、ブロック材とどういう風にかわるものなのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、伝授のほう宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • HPM38とCENA1の加工方法、条件について

    こんにちは。ある鋼材の加工について困っています。HPM38、CENA1という鋼材はハイス鋼の工具でも加工できるのでしょうか?又、その時の加工条件はハイス鋼の工具の条件に対してどれくらいの割合で変更させれば良いのでしょうか?(例えば回転数、送り、切り込み、全てにおいて70%とか)回答よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • アルミ仕上げ加工における平面度

    アルミの加工で皆様のお知恵を貸していただきたいのですが 2000x2000x30(mm)の大物ワークの仕上げ加工で 加工終了後アンクランプ状態にしたときに平面度0.3mm以内に抑えたいのですが 段取り・加工方法でどのような良い方法が考えられるでしょうか? 仕上げ加工は全側面(6側面)です。 現在考えているのはワークより少し小さ目の専用バキューム治具によるクランプでフライス仕上げ加工が有力かなと。 (工程をできるだけ減らす為に1工程で5側面加工。治具より少しだけワークが出るので側面も加工できるようにする。側面には仕上げの加工とタップあり。) 他に「こんな方法がある」とかありましたらよろしくお願いします。 歪みやすい性質はよく知っているので安易にワンポイントでのクランプできないだろうと思い投稿した次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • 水溶性切削液のクーラントとミストクーラント

    同一条件加工で、水溶性切削液のクーラントとミストクーラントでどちらが、刃物の寿命がもつでしょうか? 材料は焼き入れ前の物です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数4
  • V型溝の精密加工

    S45Cの鉄材に90度のV型溝を彫りたいのですが、深さで25ミクロン、ピッチ50ミクロンという条件です。刃物での加工は難しいと思いますが、いかがでしょうか。教えてください、宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3