その他(生活・暮らし)

全227816件中19901~19920件表示
  • どうすればいいか悩んでいます。2

    続きです。 9月から彼が生活費を入れる事になりました。今までの分はどうしたらよいのでしょか?生活費の金額について話し合う事はしないままなんですが。やはり、話し合う事ですよね。今までの分、これからの生活費についても。お金が無い訳ではないようなんですが、なせ今までその件について話してくれなかったのか知りたいです。みなさまのご意見のおかげで私の気持ちの整理も随分できました。金銭的な部分なのでよけいにご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 探しています。

    昔、福岡ドームで配られたダイエーホークスの応援グッズです。 紙製のメガネです。 どなたかお持ちの方、おられませんか?

  • こちらの日本語は韓国語でなんといいますか?

    こちらの日本語は韓国語でなんといいますか? 教えてください。よろしくお願いします(>_<)助けて。。 ☆この子に名前付けて下さい ☆この子の名前決めて下さい こちらの二つ韓国語でなんと読むか教えてください(>_<)

  • 半袖パーカーの上に…

    こんにちは。 わたしは高校生で、今月修学旅行で 関西方面にいくのですが、 9月の関西は暑いときいたため、 自由行動の時の服を半袖パーカーにしました。 まわりが、寒かったときのために パーカーとかはおるものももってこーとか、 話していたので、わたしも持っていかなきゃなと 思ったんですが 半袖パーカーの上に何をきればいいのかわからず… パーカー×パーカーになるか パーカー×カーデになるかしか 想像できないんですが、 これや、これ以外に、何かいい組み合わせはないでしょうか? そして、何色のものが合うでしょうか? 検索しても出なかったため質問させていただきました。 ちなみにパーカーの色は、ネイビーです。 また、制服の際は長袖シャツを着ていきますが、 ブレザーは持っていった方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 車の買い替え

    車の買い替えを考えています。 2台所有しており、1台はH17年製ダイハツミラ走行距離12、000kmです。もう1台はH18年製トヨタアイシス走行距離77,000kmです。 今後、車の維持費を見直しを検討中です。 軽乗用車は年間2,000km走行位で、普通車は年間3,000km位で遠距離を乗りたいと考えています。 乗車は常時4人以内ですので、トヨタアイシスをコンパクトカーに変え買えようか、このまま乗り続けようか考えております。今であれば中古買取価格がまだつくとの店員の話ですが、走行距離数が少ないので、このまま乗り続けた方がいいかなとも悩んでいます。ご意見お聞かせ願いませんか?

  • 義理母 同居したくない

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 乱文&長文だと思いますが最後までお付き合い下さい。 私には結婚を前提にお付き合いしている彼がいます。 彼の事は大好きですし尊敬しています。 ですが問題は義理のお母さんです。 彼は三人兄弟の末っ子で次男ですが、長男が現在連絡もとれずどこに住んでいるのか、何をしているのかわからない状態です。上のお姉さんは結婚されていて家を出ています。お姉さんと彼で話し合った結果、彼が引き取るしかないという事になったそうなのですか…… ・義理母はギャンブル依存症で多額の借金があり今も返済中 ・年金を払ってなくて将来苦労するのは目に見えている ・ゴミをゴミ箱にも捨てない、使った物を元にもどさないようなズボラ ・金融業者から多額の借金がありブラックリストに載っていて家も借りられない という理由で私は同居したくないです。 冷たいと思われるかもしれないですが、こんな人を将来介護したいなんて思いませんし自業自得だと思います。 ですが彼は義理母を一人にしておけないみたいです。 彼と別れるべきでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • ネットでの嫌がらせについて

    私は26歳です。 あるサイトで婚活について質問したら「婚活は負け組のすること。諦めてください。」と嫌がらせのコメントを受けました。 相手の条件にこだわらなければ誰でも結婚はできるものなのに(どんなブサイクで性格の悪い人でも結婚してますよね)、26歳で未婚というだけで「結婚できない」と決めるなんて失礼すぎます。 婚活する人が負け組なら、ネットで出会いを求めてる(凄く多いと思う)はどうなるのでしょうか?また、私が婚活することがなぜそんなに悔しいのでしょうか? 知らない人が婚活するのが悔しい人って多いんですか?

  • 養育費

    今年の4月から現在、別居中の旦那から生活費や養育費などいっさい何も出してもらってないのですが、出してもらうにはどうしたら良いですか? 3年前ぐらいから旦那の仕事が上手く行かず口論が続き、結局怒って出て行ってしまいました。逃げてしまった感じです。 本人にも電話や会って何回かお願いしましたが、一銭も出してくれません。 旦那が現在どこで何してるのかも教えてくれません。 私はその旦那との子ども2人と同居してます。(中学生、小学生) 生活に困ってます。 何か良いアドバイスお願いします。

  • 結婚したことを自慢してくる知り合い

    同級生が、看護師どうしで結婚しました。25歳です。 殆どの同級生は独身です。 できちゃった婚でした笑。 私たちは普通に「おめでとー」と言いました。一緒に喜んでる振りをしました。 正直な感想は「うわー、旦那さん老けてるなぁ。しかも医者とは結婚できなかったのか笑。」でした。彼女は嫌われ者だったので皆そう言っていました。 しかし、彼女は何回もしつこくいろんな人に結婚生活を自慢したり、いちいちフェイスブックに載せたりします。  男性で看護師だと結婚相手としてあまり魅力を感じません。(勿論、立派な職業ですが)、お医者さんなら羨ましいですけど。 なぜ、普通の男性と結婚したことをそんなに自慢するのでしょうか?不思議でたまりません。

  • 部活の後輩

    部活の後輩について。後輩でとてもうざい人がいます。 5月から本入部してもう9月なのに廊下ですれ違って目があっても全く挨拶しません。たまに挨拶をするけど同じ部活の1年が挨拶したあとにする感じです。しかも挨拶したかわからないぐらい声が小さいです。自分1人だったり他の部活の子といる時は絶対に挨拶をしません。 まだ入部して間もないときは挨拶してなくてもしょうがないとは思うんですけど、3ヶ月たった今でも全くしません。 こないだ私が階段を降りるときばったり会って目もあったけど見事にスルーされました。 そして、昨日の部活で私がすぐ近くにいるのにも関わらず私のことを言い始めました。何?って聞いたらなんでもないですって言われてふてくされた顔をしていました。正直ムカつくというか呆れました。 だからその1年生には挨拶とかができるようになるまで何も教えないようにしようかと思います。 もちろんできるようになったら教えるつもりです。 でも他の人からいくら挨拶してなくても教えないのはかわいそうと言われました。でも、私は礼儀ができてない人に教えたくないです。 これについてどう思いますか?

  • 家庭教師としてどう対応したらいいでしょうか

    私は、現在副業として家庭教師をしています。 以前より何名か個人からの依頼での家庭教師をしてきましたが、現在家庭教師をしている子のへの対応がどうしたらいいのかわからなくなり、ここで質問をさせて頂くことにしました。 これまで引き受けてきた家庭教師の子たちは、「今の自分の状況から変わりたい」という明確な目的があり、結果がでるまでそれが一環している子ばかりでした。 私も、家庭教師を引き受ける以上は、その期待に応えられるように、相手に応じて学力をつける方法を具体的に教えて、それを実行する過程を見る、というスタンスでやってきました。私の考えでは、家庭教師はその子の目的を聞いたうえで、その子に合うような勉強法を教えるくらいしかやることはなく、所詮はその子がどれだけ頑張れるか、ということが結果を左右するものだと思っています。 そして、その子が勉強法を実践する中で、より効率良く勉強できるサポートをするのが役割だと思っています。 ここからが悩みなのですが、現在みている子は、「学校の成績が悪いけれど、希望する高校に入りたい」という中学2年生の子です。まだ時間はあるものの、成績表をみると、相当危機感を持って勉強をしない限り、希望する高校どころか、滑り止めとして希望する高校も無理、と判断せざるを得ない状態です。 初めは、いつも通り、(1)どうして勉強をしたいのか、(2)勉強ができるようになったとして何がしたいのか、目的は何か、(3)そのためにどれくらいのやる気があるのか、ということを聞きました。 応えは今までの子たちと同様、「進学に向けて成績を上げられるように勉強ができるようになりたい。それで希望の高校に入って自分が勉強をできないと思っているやつらを見返したい。勉強ができるようになるように、最大限努力する。」という答えが返ってきました。 その言葉だけが本当のものではない、ということはわかっています。建前で言う子もいますし、口にして出すことが肝心だと私は思っています。つまり、自分自身のためにやることだ、ということを認識して、初めて勉強と向かい合える土台を作ることがまずは大切だと思っているから、初めにそれを必ず聞くようにしているのです。 集中力もあり、きちんと勉強と向かい合いたいという気持ちはその子からも伝わってきていたのですが、最近になり、そうではないのではないか、と思うようになりました。 休憩の雑談中に「今日はここまでやって終わりにしよう」と言うと、「やったー!」と言うんです。 親御さんに伺ったところ、自分から勉強をしようという気持ちになっているようだ、とのことでした。 本人にも、「本当にやる気がある?」と何度も確認をするようにしています。毎回「勉強は嫌いじゃないから、やりたい」というのですが、最近打ち解けてきたせいかわからないのですが、 「ここの問題はミスが多いからもう一度」と言うと、「え~、面倒とは言わないけれどちょっと~」と言葉を濁しながら嫌がったり、先ほどのように、「ここは長くなるから明日にしよう」と言うと、「やったー!終わったラッキー!」という発言が多くなりました。 今までだったら、その言葉を聞いた時点で「家庭教師に頼むい以前の問題。自分の勉強態度が今の状況を招いているんだから、気づかなかったら何も変わらないし、やる気のない子の手伝いをする暇はない」と断わっています。 ただ、今回は親御さんとの関係もあり、それが言えなくて困っています。親御さんは「勉強ができなくてもいい」と「何としても学力をあげないといけない」とご両親で全く意見が合わず、今の窮状を言えないという事情があります。 そこでみなさまのお知恵をお借りしたいのです。 あからさまにこちらのやる気が失せるような言葉だ、とこちらが感じているということを伝えるために、その子になんと言うべきでしょうか。 また、もしもあなたがこの子のような子の家庭教師であった場合、どのような対応をなさいますか? 私も本当は「やる気がない子は見ない」ときっぱり言った上で、その子の態度次第で家庭教師は辞めたいです。 言えない状況にあって、あなたであればその子にどういえば効果的だとお考えになりますか? どうかアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母親の入院費用についての質問です

    母は、去年7月に大動脈乖離及び動脈瘤肥大で急性期病院に入院・手術の結果、認知症を発症(手術時に血栓が頭に飛んだらしいです)、3ヵ月後に家近所のかかりつけ病院に転院、その6ヵ月後に系列の亜急性病院に転院しました。 先日、保険者よりの医療費通知書を見たところ、家近所の病院に入院中、入院前に1~2度通院したメンタルクリニックから「開放型病院共同指導料」が請求されていることが分かりました。 転院した家近所の病院は、メンタルクリニックに紹介されたわけではありませんし、そのメンタルクリニックは母の主治医でもありません。 病院からも、メンタルクリニックの先生に診に来てもらっているという説明は聞いていません。 ただし、そのメンタルクリニックは、入院以前に家近所の病院から紹介された先です。 上記条件で、「開放型病院共同指導料」を算定する条件を満たすものでしょうか? 家近所の病院入院中後半の母は、強い刺激でようやくうっすらと目をあけるものの、焦点は合っておらず、ほぼ身動きも出来ない状態でした。 こちらに一部負担金の請求が来たわけではありませんが、なんとなくモヤモヤしています。

  • 質問の答えがもらえない

    最近、こちらでいくつか質問させて頂きましたが、 一つも回答がもらえません。 どうしたら、みなさん答えて頂けるでしょうか。

  • 初めてのビジネスホテル

    今度、3泊で初めてビジネスホテルに宿泊します。 ネットで検索して、落ち着きそうな部屋のホテルを予約しました。 3泊で食事なしの18000円程度、近くにスーパーがあるということなので便利かなと思いました。 「連泊の間は部屋のクリーニングはしません」と書いてあったので、1日中その部屋にいることも可能なのかなと思いました。 質問なのですが、外出する際は部屋の鍵?はどうしているのでしょうか。 普段の家のように、外出する際も持ち歩くものなのでしょうか。 普段旅行もめったに行かず、初めての1人でのビジネスホテルです。 また、「こうしたほうがいいよ」とか「これには気を付けたほうがいいよ」など、なんでも構わないのでアドバイスがあれば教えてください!

  • 職場復帰

    部長が脳梗塞で1ヶ月入院し、リハビリを1ヶ月行い病院の先生からも職場へ復帰しても良いということになりました。 健康なときと比べると100%回復していませんが2週間後に職場へ復帰する予定になっています。 しかし、職場に復帰するには「一筆書いてから復帰してほしい。」とのことを会社の「会長」から言われたそうです。 内容については部長本人から聞いたわけではないのですべてはわかりませんが、 『就業時間中は脳梗塞で倒れた場合いかなる責任を会社に請求しません。』というような趣旨だそうです。 職場復帰にはこのような「一筆」を書く義務はあるのでしょうか? お世話になっている部長なので何とか助けにならないかと質問させていただきました。 部長本人の状況はリハビリのおかげか、車の運転をできるまでに回復、再検査で異常なし、です。ただ、質疑応答がうまくできないようです。

  • 成長できるバイト知りませんか。

    大学生(♂)です。 自分がしっかりした人間になる、人間関係やコミュニケーションが上手になる等、厳しい指導で成長が期待できるアルバイト、 また、私はあまり明るくなく無口な人間ですので、明るくなれるバイト、楽しくしゃべれるようになるアルバイトがあったら教えてください。 できる限り多くの意見が欲しいと思っています。

  • 親族の遺産相続放棄の必要性について

    市役所から20年以上音信不通の兄が亡くなったとの連絡がありました。69歳の兄は生涯独身で家族はいなくて数年前から生活保護費を受給していたことから、市役所が肉親の有無を調査し死亡の連絡があったものです。 市役所では生活保護費支給時点で兄の資産状況について調査をするが、借金等の債務に関しては不明であるとのことでした。 そこで、兄が借金をしているかも知れないので、借金の有無が不明でも遺産相続放棄ができるのか教えてください。 また、兄の借金の有無を調査する手段はあるのでしょうか。教えてください。 漠然とした状況説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 年末にゆうパックを送りたい

    年末って郵便局が閉まっていると思いますが,ゆうパック送るのはどうしたらいいでしょう?大きな郵便局に行ったら開いてますか?また先方に届くのはいつくらいになるものでしょう?

  • 一般的に体に害だと思われる物を贈答する事について

    自分は自分自身が愛煙家で、父も愛煙家で酒豪なので誕生日にウィスキーと葉巻を贈ります。友達にたまたまその事を話したのですが、その友達によると一般的に寿命を縮める害だと思われる物を贈答する事はマナー違反だと言われました。父自身が会社の取引相手の内の愛煙家の人や友達によく葉巻を渡しているの何年も見ているのでにわかには信じられないのですがやはりそのようなマナーがあるのでしょうか?

  • お稽古事の先生

    私はとあるお稽古事をもう20年続けています。 昔は発表会にもしょっちゅう出ていたのですが、今は仕事の都合や金銭面の関係でほとんど出ることができません。 発表会は一度出ると10万円ほどかかります。 でも私は体が弱く現在でさえ医療費が他の人よりかかるので、先々のためにできるだけ多く貯金しておく必要があるんです。 今回もどうしても医療費が嵩むのとお稽古に行く時間がほとんどないのできちんと説明してお断りしたのですが、何度同じことを言っても聞き入れてもらえずいつの間にか発表会に出ることになってしまいました。 仕方がないので先月と今月の医療費を削って支払いましたが、憤りが収まりません。 時間の面でもどうにか合間を縫ってお稽古に行っていますが、行けなかった時や行けない日が続くとメール攻撃が凄いです。 「がんばってお稽古にきてください。皆さんがんばっています。」といった内容のメールが多い時は日に2通も3通も届きます。 先生からのメールを毎日見ていると体調が悪くなってしまい一日放っておいたら「きちんと返事してください」とまたメール攻撃。 何をどう説明しても、ウンウン頷いて聞いているようでまったく聞き入れてくれません。 しかも「値下げするから、割引するから」と言いつつも結局そんなものはありませんでした。 前にも「私の家族が最近お稽古に興味をもってくれた」という話をしたら家族を教室に引っ張り込もうと毎日大量のメールやファックスを送ってきた時期があり、そのことで家庭内でもめたので縁を切りたい気持ちでいっぱいです。 途中まではこんなことをする人ではなかったので悲しいです。 発表会が終わったら教室をやめることを考えていますが、先生は私が昔からお世話になっている方と深い繋がりがあるので、変な悪口を流されないか心配です。 話を聞かない先生に教室をやめることを受け入れてもらうにはどうするのが有効でしょうか。