• 締切済み

探しています。

昔、福岡ドームで配られたダイエーホークスの応援グッズです。 紙製のメガネです。 どなたかお持ちの方、おられませんか?

みんなの回答

noname#199520
noname#199520
回答No.1
mimikahou
質問者

お礼

お答え ありがとうございます。 すみません 本人です・・。 9月3日、福岡ドームにて 紛失してしまいました。 どなたかお持ちでしたら お譲り出来ないものかと思い 質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホークスキティ

    福岡ダイエーホークスのユニホームを着たキティちゃんグッズは福岡ドームにしか売ってないのでしょうか?都内のショップで取り扱っている所をご存知でしたら教えてください。

  • ダイエーホークス

    福岡ダイエーホークスが、東京ドームで試合をする時、どこのホテルに宿泊しているか知っている方、教えて下さい。 また、ホークスの選手のサインをもらいたい場合は、どこで待っていればいいですか?

  • 新生ソフトバンクホークスの応援歌は?

    特にホークスのファンではないのですが、福岡単身赴任時に耳にこびりついたホークスの応援歌「いざ行け若鷹軍団」は好きです。 そこで心配なのは、ソフトバンクホークスの応援歌がどうなるかと言うことです。福岡の皆さんにも非常に馴染みのある応援歌ゆえ、チョッと字余りですが、「ダイエー」の部分を「ソフトバンク」に変えるだけで良いのではと思いますが、応援歌がどうなるのかご存知の方が居れば教えてください。

  • 福岡にプロ野球球団がなかった10年を知ってる方

    1979年から1988年までの10年間、 福岡にプロ野球球団がありませんでしたが、 その頃の心境ってどうだったのでしょうか? 福岡に球団がないという寂しさって感じてたのでしょうか? 話によると、ライオンズが西武になって所沢に 本拠地が移るとき、反対の声は殆ど聞かれなかったみたいですが (少し前のダイエーホークスの身売りの話題があったときとは 大違い)、福岡の人は冷めた目で見てたのでしょうか? 因みに1990年当時、西武が日本シリーズに出場したとき、 福岡にダイエーホークスが出来て2年目でしたが、 小学校の男子の殆どが西武ファンでした。 ダイエーホークスを1年目から応援してた人は そんなにいなかったような気がします。 それが1999年、初リーグ優勝、そして、初日本一に なったときは、周囲がいつの間に・・・というぐらい ホークスを応援してる人だらけになってました。 私見としては、福岡の場合、弱いチームを 応援する気はないけど、強いチームで地元球団なら やっぱり応援するし、勝って欲しいと思う気性なのでしょうか? 因みに楽天を応援する仙台の人は弱くても熱心に応援してるから、 凄い感心します。 上にも書いたように初期のダイエーを応援してた人は そんなにいなかったような気がします。 長くなりましたが、 福岡に球団のない10年は心境的にはどうだったのでしょうか?

  • 小久保選手の応援歌

    福岡ダイエーホークスの小久保選手の応援歌ですが、福岡とそれ以外で違う応援歌を演奏しているのは何故ですか? 前に、「以前小久保選手の応援歌が変わったことがあって、どちらかが変わる前の応援歌を演奏している」というような話を聞いたことがあるんですが、本当なんでしょうか?

  • 昔からのホークスファンの有名人って・・・

     昭和の頃からのホークスファンです。  球団の親会社も南海からダイエー、ソフトバンクとかわりました。今年から福岡ソフトバンクホークス公式セレモニーソング「勝利の空へ」を歌手の藤井フミヤさんが歌っていますが、彼は昔からのホークスファンだったのでしょうか? 南海からダイエーに変わって、福岡にホームタウンを移した時から有名人のファンは森口博子さん、間寛平さん(ホークスのジャンパーを着て映画に出演していた記憶があります)、漫画家の水島新司さんくらいしか思いつきません。  1999年に福岡ダイエーホークスとして初優勝したときから私の周囲でもにわかファンが急増しました。(それはそれでうれしいのですが・・・)  森口さん、間さん、水島さん以外の有名人で少なくとも福岡ダイエーホークス初優勝以前からファンを公言していた有名人を教えてください。

  • ダイエーファンのいる福岡のラーメン屋

    東京に住んでいるプロ野球ダイエーホークスファンの友人が、福岡にはるばるやってきます。そこで、是非彼にダイエーファンが集うラーメン屋さんに連れて行ってあげたいのですがご存じないでしょうか?コテコテにダイエーグッズがそろっているようなところでもいいですし、ご主人が熱狂的なダイエーファンの店とか、ダイエーの選手がよく訪れる常連の店とか、ダイエーとラーメンが一緒にたのしめる店があるといいんですが・・・

  • パ・リーグの伝統の一戦について。

    以下がパ・リーグの伝統の一戦何でしょうか?教えて下さい。 1:第1次パ・リーグの伝統の一戦。⇒阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。VS南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。⇒昭和の時代でのパ・リーグの伝統の一戦。⇒ 2:第2次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。VS日本ハムファイターズ。⇒1989年から2003年までで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での南海ホークスが福岡ダイエーホークスに改名し、九州に移動をした為東京ドームを持つ日本ハムファイターズを相手に選択。 3:第3次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。VS埼玉西武ライオンズ。⇒2004年のみだけで有りパ・リーグでの最古の球団でのオリックス・ブルーウェーブはまだ屋外でのYahoo!BBスタジアムで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークスは福岡ドームで有り日本ハムファイターズが北海道日本ハムファイターズに改名をして札幌ドームに移動をしていて大阪近鉄バファローズは大阪ドーム(現京セラドーム大阪。)だが日本一にはならずにしていて同年でのオフにオリックス・ブルーウェーブとの合併で消えてしまった為関東でのドーム球団かつパ・リーグでの最多日本一での球団での埼玉西武ライオンズを相手に選択。⇒ 4:第4次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・バファローズ。VS福岡ソフトバンクホークス。⇒オリックスが大阪近鉄バファローズとでの合併で京セラドーム大阪を使いパ・リーグでの2番目に古い福岡ソフトバンクホークスとの伝統の一戦が可能に。2005年以降から現在でも継続中。

  • パ・リーグの伝統の一戦について。

    以下がパ・リーグの伝統の一戦何でしょうか?教えて下さい。 1:第1次パ・リーグの伝統の一戦。⇒阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。VS南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。⇒昭和の時代でのパ・リーグの伝統の一戦。⇒ 2:第2次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。VS日本ハムファイターズ。⇒1989年から2003年までで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での南海ホークスが福岡ダイエーホークスに改名し、九州に移動をした為東京ドームを持つ日本ハムファイターズを相手に選択。⇒ 3:第3次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。VS埼玉西武ライオンズ。⇒2004年のみだけで有りパ・リーグでの最古の球団でのオリックス・ブルーウェーブはまだ屋外でのYahoo!BBスタジアムで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークスは福岡ドームで有り日本ハムファイターズが北海道日本ハムファイターズに改名をして札幌ドームに移動をしていて大阪近鉄バファローズは大阪ドーム(現京セラドーム大阪。)だが日本一にはならずにしていて同年でのオフにオリックス・ブルーウェーブとの合併で消えてしまった為関東でのドーム球団かつパ・リーグでの最多日本一での球団での埼玉西武ライオンズを相手に選択。⇒ 4:第4次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・バファローズ。VS福岡ソフトバンクホークス。⇒オリックスが大阪近鉄バファローズとでの合併で京セラドーム大阪を使いパ・リーグでの2番目に古い福岡ソフトバンクホークスとの伝統の一戦が可能に。2005年以降から現在でも継続中。

  • 応援団って全国飛び回ってるの? それとも支部があるの?

     野球を見てて思うんですが、アウェイチームの応援団って必ず毎試合いますよね。例えば、札幌ドームで「日本ハムVSソフトバンク」があったとして、ソフトバンクの応援団がいてラッパ鳴らしてるじゃないですか。  あの応援団の皆さんは、どういう人たちなんでしょうか?  地元福岡から北海道へ来て応援をしてるんですか? それとも北海道にいるホークスファンが応援団をしてるんですか?  地元福岡から北海道へ来ている応援団長なら、ホークス応援団の中でシフトが組まれていて「札幌3連戦は○○さんたちのグループでよろしく。有給のそのスケジュールに合わせてね」という話し合いがあるんでしょうか? 遠征費用は自費ですか? それとも球団から援助があったりするのでしょうか?  北海道に住んでいるホークスファンの応援団なら、「ホークスファン の各地方支部」みたいのがあるんでしょうか?

専門家に質問してみよう