掃除・洗濯・家事全般

全24160件中341~360件表示
  • 蓄熱暖房機に服を干したら黒く色付いた

    蓄暖に黒い服を干したら黒く色がついて 泡ハイター・コンパンド・ マジクリン・何でもよく落ちる洗剤・クレンザー・紙やすり・シンナー 台所用洗剤・風呂洗剤いろいろ試したが消えない何方かしrませんか

  • フマキラー のキッチン用アルコール除菌スプレーは

    フマキラー のキッチン用アルコール除菌スプレーは部屋の中の壁と玄関のドアに使えると思いますか?また、使ってる人はいますか?

  • 油よごれマジックリンでトイレの便器部掃除は可能?

    油よごれマジックリンの洗剤が大量に余っています。 これを洋式便器の内部掃除に使いたいのですが 問題ないでしょうか? 解説宜しくお願い致します。

  • 【衝撃的統計データ】日本人の60%はお風呂に入らな

    【衝撃的統計データ】日本人の60%はお風呂に入らないシャワーのみの生活を送っているそうです。 女性もお風呂に入っていないようです。理由が時間がもったいないだったのですが、日本人は毎日のお湯代すらお金が無くなっているのでは?

  • ターボプロについて。

    動画サイトでターボプロの効果をよく見ます。 ターボプロミニサイズもあるみたいです。 結構の値段がするっていうのが気になります。 トイレ、風呂掃除は仕事帰ったら毎日するので、いつか壊れたから買い替えるのが少しデメリットです。 なのでAmazonで632円デッキブラシや、他の細かい掃除道具も一緒に買って壊れたらその都度買い替えるのも考えています。 (横の壁や、天井の汚れ等も掃除するので・・・) 最初にターボプロやターボプロミニを買うのと、デッキブラシやその他のミニブラシ買うのはどっちがお勧めですか?

  • 薬品の調合について

    染み抜きや油の除去に使われる【ベンジン】について質問です 揮発性の高いベンジンをの液体をもう少しトロッとした液体にする事は可能でしょうか? 以前、衣類の染み抜きでトロッとしたベンジンを使っていましたがそのメーカーさんの社長様がお亡くなりになり商品そのものがたくなってしまいました。 なのでシャバシャバした普通のベンジンに一手間くわえて本体にトロみをつける事は可能なのでしょうか? (分離しない物) 乱文になり申し訳ございません どなたか知恵をお貸し下さいませ

  • 灯油の匂い取りについて

    いまだに給油時に灯油が手に付いてしまうファンヒーターを使ってます。そこでできるだけ油分と匂いが綺麗に取れる方法を知りたいです。手と衣類について知りたいです。軍手に付いた匂いが洗濯でも除去できてなかった記憶があり、ちょっと驚きでした。手については以前サラダ油という記事を見ましたが全然駄目でした。かといって揮発に任せると長時間必要なので、すぐに除去したいのです。

  • 浴室のドラムトラップ排水の封水筒を外すと臭いのは?

    臭いのは、トラップの中に溜まっている水ですか? それとも、下水管のほうからくる空気ですか? トラップの中に溜まっている水なら、「かんたん洗浄丸」を使ってみようと思うのですが・・・

  • 風呂場の排水溝。段ボールが詰まってる。解消したい

    自宅の風呂場を長年使っていませんでしたが なんとか物置き状態を全て片付け、カビなどを流してますが 問題は、風呂釜の底にこびり付いていた、段ボールが 直径3センチほどの排水溝に詰まって、なかなか、掃除がはかどりません。水がなかなか流れません。 何か良い方法ございますか。 パイプユニッシュは段ボールも溶かしますか?

  • タオルについて。

    おすすめのタオル生地ありますか? マイクロファイバー?絹100%? 高級ホテルみたいに肌触りのいいタオルが見つかれば、バスタオル、ハンドタオル共に統一します。

  • 絹製品に付いた血の染み抜きに大根

     先日、東洋風の国の後宮を舞台としたとある漫画において、皇帝の妃の持ち物である絹布製の品物に血の染みが付いてしまい、いくら洗っても取れなかったその染みが、大根の欠片を使ったところきれいに落とす事が出来たという話を読みました。  作中では何故大根で染み抜きが出来たのかについて何も説明はありませんでしたが、漫画ではなく現実においても血の染みを落とすのに大根が使えるとされていて、その染み抜きの原理は大根に含まれている蛋白質分解酵素が血液を凝固させている蛋白質の一種を分解する事で凝固した血液を溶かすためだと言われています。  その漫画の中ではきれいに染み抜きが出来た事になっておりましたが、もし現実に大根を使って絹布に付いた血の染みを落とそうとした場合、絹糸も蛋白質で出来ている繊維ですので、凝固した血液だけではなく絹も一緒に分解されてしまい生地を傷めてしまうのではないのか気になります。  果たして現実に大根を使って生地を痛める事なく絹布に付いた血の染み抜きをする事が出来るものなのでしょうか?  尚、この質問は現実に生地を傷めずに行う事が出来るか否かを尋ねているものであって、フィクションの中の出来事に関して尋ねるものではありませんから、作り話や憶測、噂話の類による御回答は御遠慮願います。

  • このようなカタチのカーテンは、フックをどこに刺せば

    穴が2つあって、その穴を覆うように布があります。 穴と穴の間が中央だとは思うのですが。

  • タイルの色素沈着を落とす方法

    タイルに色素沈着してしまった汚れを落とす方法を教えてください。 冷蔵庫の下を掃除する時にこのような色素沈着を見つけました。 激落ちスポンジでこする→クレンザーで拭く→5分ほどオキシ漬けして拭くとマシにはなったものの全然落ちなくて困ってます。 賃貸なので退去する時に費用がかかりそうで怖いです。

  • トイレ便座のふたについて

    『トイレ便座のふたについて』 よく、流すときは蓋を閉めてといわれます。 ウイルス撒き散らさないためとありますが、そもそも蓋をしてから流したら蓋を開けたとき、その蓋の内側が汚くなりませんか 意味がないように思うので意見を聞かせてください

  • キッチン周りの嫌な匂いの取り方

    新築に引っ越してまだ1ヶ月しか経っていないのですがキッチン周り、シンクが独特な嫌な匂いで臭いです。言葉じゃ表現出来ない本当に独特な匂いで、どこから匂ってるんだろうとキッチンのあちこちを嗅いでみたのですがどこからにおってるのかもいまいち分かりません。 生ゴミは毎日捨てているし、1週間に1回はキッチンハイターでシンクを掃除しているし、コンロ周りはウタマロやクエン酸で掃除しています...。 原因や解決策が分かる方いましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 洗濯の色移りについて

    色移りした服を着ていたら満員電車の中で他の人に移ったり、椅子やソファに移ったりするのでしょうか? 色移りしてしまった服を着ていても乾いていたら問題ないのでしょうか? 「手洗いの表記がある衣料品には使わない」と書いている洗剤で洗ってしまいました。このような洗濯方法でいつもしていますが乾いていたら色移りの心配はないのでしょうか? 他の人に迷惑をかけてしまったら不安なので教えていただきたいです。考えすぎでしょうか。

  • 新品のシャツを洗うのはおかしい?

    質問を眺めてたら「新品のシャツを洗う人はおかしな人」ととれるような回答がついているものがありました。 私は洗いますがそれは体感で洗濯のり等の影響で吸湿性が悪いと感じるからなんですが、それっておかしなことだったのでしょうか? その回答をされた方を非難するつもりはありませんが気になったもので。 ご回答いただければありがたいです。

  • 古ぅ~いミシンのメーカー名を教えてください。

    添付画像のミシンメーカーを教えてください。

  • 洗濯用石鹸、粉末石鹸と液状石鹸とでは、どちらが徳用

    同じ量の洗濯をする場合、粉状石鹸と液状石鹸とでは どちらが費用的にお得でしょうか。単純に費用のみの比較で、時間とか 労力の違いは度外視して下さい。

  • くさい人

    なんかクサイ人ってたまにいますよね。 一応毎日お風呂には入っているだろうが… そういう人はたいてい家の中がクサイのだと思いますが、原因はなんだと思いますか? 玄関に入った瞬間に充満している生活臭体臭、、、