株式市場

全23906件中401~420件表示
  • バフェットコード ホームページ続きを読む方法

    添付画像のバフェットコードのサイトの【続きを読む】のボタンが押せないのですが どなたか読む方法はご存知でしょうか?

  • ソフトバンクグループ

    決算は良くないようですね、NYダウは高値を更新していると いわれているのに、企業により状況は違うのでしょうか、宜し くお願いします。

  • 内部留保での投資による成長について

    以下の、2)の場合は、一応、1)と同様に、企業価値、株価、配当など、増加し、一定割合で成長すると考えられますでしょうか? また以下の内容自体に間違いがあれば、教えていただけるとありがたいです。 -----  期待収益率=r  ROE  新規投資案件の利益率  配当性向は一定 1)ROEが一定、配当性向一定の場合、(元のROE=新規投資利益率>r ) 内部留保を毎期、投資にまわしたら(従来のROEと同じ収益率の投資先が存在するということかと思いますが)、 (1-配当性向)×ROEの割合で成長する(株価、配当、など) →企業価値は一定の割合で「成長」する 2)(元のROE>新規投資利益率>r ) 内部留保の一部を毎期投資に回すが、投資先が、従来のROEより少ない場合、しかしrよりは高い場合 →企業価値は、一応上昇する?? (ROE自体は、元の数値からは、加重平均して、低下すると考えられる) 3)(元のROE>新規投資利益率=r ) 内部留保の一部を投資に回すが、投資先の利益率が、rと同じ場合、 →企業価値は変化なし 4)(元のROE>r>新規投資利益率 ) r>期待収益率 の投資案件に投資すれば、企業価値が低下するのでやらない

  • 上場来5年以内の株式

    新興市場の信用売残が----と線が引いてあるだけなのですが、これは株は売れないということでしょうか。新興市場の株は値上がりすれば売るつもりで皆、買います。これなら株を買った意味がありません。これらが売れるようになるのはまだ数年も先のことでしょうか。

  • OKWAVEの株がすぐ売られるのは何故ですか?

    OKWAVEの株価は上昇するとすぐに売られるのは何故ですか?

  • 勤めている会社はファイナンスを受け上場できるのか

    現在勤めている会社は、2021年に上場を目指しています。(ジャスダックかマザーズかは不明) その前に、今年中にファイナンスを受けるべく、社長&副社長が日々、奔走しています。 これに対し、現在モヤモヤしていることに、ご意見をいただきたいです。 ・とにかく売上!と売上至上主義でおり、利益度外視の案件でも受けている(中には大赤字の案件も)。出張経費もノーチェックで許可。営業部や実働部隊には甘いが、管理部が残業すると文句を言われる。 ・売上は月間目標を達成するのに毎月綱渡り状態で、今年度9ヶ月過ぎて達成できていない月がふたつき。 ・但し、前年度の売上があまりに悪く、今年度は前年度比較でいうと、400%成長。 ・最近、交代した社長は「社員のモチベーションアップ!」といい、飲み会や社内経費 申請もノーチェック。 ・前社長は一部上場企業の社長を兼任しており、今は会長職に退いた。現社長は良くも悪くも、前社長を頼っている(案件の紹介や人脈の紹介など)。会長は全くワンマンな感じはなく、社長であった頃も会長となった今も、ほぼノータッチ。 ・社長は自分の取り巻きには甘いが、下の者のうち、女性には厳しめ。自分が嫌われる事、尊敬されないことを恐れているのか、注意すべき事があると自分が注意するのではなく、「○○さんに言っておいてよ」と人に言わせようとする(大抵、目下の者から取り巻きに対して言わせようとする) ・各部署で特に連携や案件管理ができているわけではなく、なんとな~く進んでいる感じで、月間目標が達成できなくとも仕方ない、、という雰囲気。 ・投資を受けようと、対外的には会社の事業内容や体制、これからについて、恥ずかしくなるくらい「盛って」いる。(事業内容自体は非常に先進的で、誰もが最先端ですね、社会貢献になりますね、日本の課題を解決しますね!と言うような内容) ・社員全員、よく働いているのでしょうけれど、、オフィスは20時には誰もいない、土日出社なんて絶対いない、期限までに業務が間に合わなくても何とかごまかす感じ。有給もしっかり取る。出張したら夜はキャバクラで盛大に遊ぶ。(仕事自体はきちんとしている様子) ・精神的に病む人が数人。 個人的には、どうもこの会社が投資を受けるのはサギじゃないかと思ってしまう事もあります。投資を受けないと、来年には資金ショートをします。 転職数回を経てこの会社に入社しました。今までの会社で上場をしたところも数社あります。どこも、良くも悪くも、社長がかなりのワンマンで絶対の経営方針をもち、ケチでした。 これまでの経験を踏まえると、今の会社の状態にとても不安があります。 投資を受けて再来年に上場を果たせるのか、、そんな事は分からないでしょうけれど、、皆様の意見を伺いたいです。 どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 株取引の手数料を節約する方法

    トヨタの株を買いたいのじゃが、野村証券に行けば買えるようです。 ただ、注文するのに野村は手数料を取るみたいです。野村も商売しているのだから理屈は分かるのですが、私に言わせればこれはムカツキます。証券会社によっては手数料が安いところもあるようですが、どんなに安くても50円かかるのだとか。 証券会社の手数手間労力を、私が自ら吸収しようと思うのですが、何か方法はありますか? 誰かに連絡をとるとき電話を使いますが、通話料がかかるじゃん。それが嫌なら、ソイツの居る所までテメーの足で出向いてソイツに直接話し掛ければ良いんだよ。カレーを作るときニンジンを入れますが、八百屋で買うと有料じゃん。それが嫌なら、自分で栽培すれば良いんだよ。 日本橋に、東京証券取引所なる施設があるじゃん。ここに行けば、トヨタの株券を持ってる株主が居るのかな?そんでもって、「その株を売るにも、野村証券を挟むと手数料がかかって面倒でしょ。直接オレに手渡しすれば、手数料はタダだぜ!」って言えば、トヨタ株主は話に乗ってくれるのかな? 魚を釣って売りたいと思ったら、豊洲に行くとレストランのシェフが何人も集まっていて、買ってくれる人がすぐ見つかります。んが、豊洲市場の使用料を5千円くらい小池百合子に払うでしょ。これは嫌じゃね?そんなときは、ゲートのすぐ外でシェフっぽい人に声を掛けて交渉すりゃ良くね?

  • 銀行合併って?

    株主はどうなるのかしら?  株価は下がるのかしら...  また 預金者は不利益はないのかしら?  有識者様教えてください。

  • 金(きん)はこれから上がりますか?

    この数年間低迷を続けていた金が、今年6月にFRBが利下げを示唆したことにより高騰しています。 米中貿易戦争で一時的に高騰に拍車がかかっていますが、これは一時的なものと思っています。金に影響する1番の原因は、米国の金利だと思います、 私は、金の価格にほぼ連動する金鉱株ETFを安いうちに何十回にも分けて買ってきました。なにやってるんだろうと、いやになるくらいです。 金鉱株は、金価格に増幅装置をかけたような変動をします。金がちょっと下がれば暴落しますし、逆なら暴騰します。レバレッジみたいなものです。 本日、欧州の中央銀行が利下げを発表しました。これは吉と出るでしょうか。

  • 4000億円で何が買えるか

    ゾゾタウンの前澤氏が退任しましたが、取得総額は4000億円だそうです。4000億円で何が買えますか?

    • 締切済み
    • noname#239136
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 結局ゾゾは何がこけたのでしょう?

    結局ゾゾは何がこけたのでしょう? ゾゾスーツであつらえた服は結局よくなかったのでしょうか? ぐぐっても社長個人に対するヘイトが多すぎて、企画として何がうまくいかなかったのかよくわかりません。

  • 特別配当金

    特別配当金がでる企業で信用買いの場合でも 権利落配当金はもらえるのでしょうか?

  • FXに詳しい方に質問

    ものすごく初歩的な質問なのですが、大きい板が出た場合(見せ板ではない)一般的に価格はどのような動きをするのでしょうか?例えば大きい売り板が出た時、価格は下がると思ってたのですが買い戻しがあるので逆に上がっていくのでしょうか?

  • スチュワードシップコードって何ですか?

    スチュワードシップコードって何ですか?

  • 株の空売りができない

    株を再開して3年。そろそろ空売りをしたいと思い 手始めに神戸物産を仕掛け、これはなんとか利食いできた 他の銘柄、例えばホープ(6195)をトライしたが もう信用規制になって買えず オリコンHD(2498)も面白いと思ったら これも信用規制 制度信用(6か月)は不可になってる 皆さんは相当早い段階で売り銘柄を決めてるのでしょうか? 75日マイナス乖離 MACDの売りシグナル これから秋にかけ、株は下がるとの予想が多い 信用規制になる前に買う良い方法をぜひ教えて ください

  • 日経平均株価の適性値

    日経平均株価の適性値の求め方を教えてください。 日本の経済規模などから考えて適正な数値と言える額なのでしょうか? それは何か計算で大体このぐらいが妥当とか目測を立てることはできなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。 https://diamond.jp/articles/-/4918 日経平均株価の適正水準を計算する | 山崎元のマネー経済の歩き方 | ダイヤモンド・オンライン https://manetatsu.com/2019/02/163960 PERをあてにするのは危険 日経平均株価の下値の目途にはPBRを利用せよ | マネーの達人 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/perepseps2018-10-1740-21920-79per126-per-eps17402100083per121eps140064per156.php 【資産運用】なぜ、日経平均のPER は「15 倍が適正」なのか | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://toyokeizai.net/articles/-/264476?page=2 日経平均株価は重要な節目にさしかかっている | 市場観測 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

  • 韓国コスダック市場に日本から投資できるの?

    韓国コスダック市場の株価がかなり落ちているそうです。 底値になったらところで投資して儲けたいのですが、 日本から日本人の個人投資家が韓国コスダック市場に 投資することはできますか??

  • 株の長期取引と短期取引

    どちらが儲かりますか? 長期投資というのは多分何年かの時間軸でその会社の事業の成長によって株価が増すことにかける事を言うと思いますが、そういうのはさておきチャートや経済指標で取引する場合を考えます。 例えばS&P500やTOPIXのETFを2,3年とか10年に一回の”何とか(ギリシャ、リーマン、ドバイ etc)ショック”の時だけ全力で買い向かって何年も保有して政策金利がピークアウトしたら売るような長期の取引と、年に数回来る株価の急落を買い下がってせいぜい2,3か月の保有でその都度利益確定するような取引を繰り返すのと、最終的にどちらが儲かりますか? 儲かるほうだけやろうと思いますが。

  • NYダウ

    NYダウが+371ドル上昇したのは、 何故でしょうか?

  • 9984SBG

    SBG決算発表あり、 営業利益前年対比で、3.7%減少でした。 注目ポイントあれば、ぜひ教えてください!