その他(語学)

全25904件中121~140件表示
  • ちゃんぽん

    我が国が世界に誇る長崎県の伝統料理です。ローマ字では「Chanpon」と表記しますが、エゲレス・メリケン、お仏蘭西などの毛唐諸国では、なぜか「Champon」で通ってます。これはなぜでしょうか?

  • ハンカチの刺繍の意味

    ハンカチの刺繍なんですが、何語で何と書いてあるか教えて頂けないでしょうか?

  • 足るを知れ

    足るを知れは「ずっと前から欲しかったのをみんな持ってるけどなぜ俺だけないと他人の持っている物を羨まないで自分が現に持っている物に感謝しろ」と云う意味も含まれますか。

  • 桜とサクランボの種類について

    ルーマニアでは日本の桜はチェレーシcireşと呼ばれ、その実は甘いサクランボですが、これとは別にヴィシンvişinという木があってその実はヴィシナvişinăという酸っぱいサクランボです。酸っぱいヴィシナのジャムや果実酒は一般的で、人気があります。 ロシアでも桜は ヴィシナ вишня とチェレシュナчерешняに分かれていますが、ロシアでは日本の桜は ヴィシナ вишня と呼ばれています。ヴィシナвишня の実は酸っぱいサクランボなので、日本の桜は вишня ではないと思うのですが、どうでしょうか。

  • イタリア語の翻訳をお願い致します

    お世話になっております。 『準備ができたら、私はそれをするでしょう!』 はイタリア語で Lo faró quando mi sentiró pronta! Quando sarò pronto, lo farò! で間違いないでしょうか? また上記のイタリア語の2つ訳文は、正確にはどう違うのでしょうか。 恐れ入りますが、ご回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • イタリア語 Operatore の意味

    よろしくお願いします。Operatore をどう訳したらいいかわかりません。英語のオペレーターと意味は同じと思いますが、現代的な意味ではないと思います(以下の2つは17世紀の枢機卿でフランスに亡命したアントニオ・バルベリーニについて説明したものです)。 Alla morte di Urbano VIII si rifugiò con parte della famiglia in Francia, sotto la protezione del cardinale Mazzarino, per sfuggire alle inchieste sull’operatore dei Barberini del nuovo papa Innocenzo X. eccellentissimo Operatore

  • 擬態語は外国人にどのくらい理解できるのか

    と思います。逆に私たち日本人がどうして擬態語での表現に納得できるのか不思議でもあります。御経験を教えていただければと思います。

  • 「ビスケット」を「ピスケット」と呼んでいた祖母

    お世話になります。 私の亡き祖母は、「ビスケット」を「ピスケット」と言っていました。 このように、「゛」がつく言葉が、「゚」になったり、その反対に発音する年配の方が、他にもいました。 ただし、これは外来語(英語)に限られると思いますが、これをとあるSNSに投稿した所、方言で言っていると言い張られて、大変迷惑しました。そこで 1.皆さんのご祖父母様や、周囲の年配の方で、このように発音されてましたか? 2. ご出身の県 3.ご健在の方は、今の年齢 を、お聞かせください。 また、なぜ「゛」が「゚」に、または、その反対に変わってしまうのか? 英語の発音の、聞き間違いなのか、または別の理由か。 これは、ある程度、専門的な知識のある方に、ご回答頂きたく思います。 尚、質問の主旨とは全く関係ないご回答には、返信いたしませんので、ご了承ください。 よろしくお願いいたします。

  • フィンランド語のsiinäについて

    フィンランド語のことですが、 se に「〜の中に」という膠着語のssaがついたらなぜsiinäになるのでしょうか? また、seの語幹は何なのでしょうか。 どういう変化でsiinäになったのか、知りたいです。

  • ロシア語の質問です。

    ロシア語を読んでいたらпридавать とприбавить という単語を見つけて両方とも<対格を>付け足すの用法なんですが実際にはどんな使い分けをしているのですか?

  • 日本語クレオール・タミル語説はなぜ潰されたのですか

    日本語は南インドのタミル語のクレオール語(接触言語)であるという日本語学者の大野 晋博士の説をどう思いますか.私は賛成ですが,言語学者の大反対により潰されてしまいました.大野氏は1978年から成果を発表し,2000年にその集大成を「日本語の形成」として上梓しました. 私はそれほど対応するのならと記紀万葉集で意味不明となっている語彙を自ら対応させてきましたが,まず間違いないという感触を受けました.数詞対応は1,3,8は対応します.しかしそれ以外はタミル語の数詞ではなくタミル語の単なる数字を日本語では取り入れています.おそらくこれは数詞隠語でしょう. また枕詞の主要なものはタミル語(古語ですが)で綺麗に解けます. 代表的な枕詞,例えば「飛ぶ鳥のアスカ」という枕詞「飛ぶ鳥」があります.なぜアスカが鳥に関係あるのかと言えば,タミル語acukanというのは「鳥」を意味するからです. とはいえ,飛鳥にとりわけ目立つ鳥がいるわけではありません.これは本来acu(狭い)に場所を意味するkanをくっ付けると遠つ飛鳥は確かに狭いのです(約1.6キロ、東西約1.0キロ前後しかない).このacu・kanをくっ付けると偶々acukanとなり,「鳥」という意味となります. あと一つ,沖永良部島の意味に関してタミル語で調べてみたことがあります. 沖永良部島というのは、タミル語からすると「火山島」という意味です. 火山(volcano).をタミル語でakkin2ippiLappuという.これはokinowerabuと問題なく対応します(a/o交替). /ni/が/no/となったのは類推交替によるものでしょう.当初はオキンピラプとでも言っていたかも知れません.この「ぴ」は,口蓋化でp/w交替してオキノウィラブから更にオキノエラブとなったでありましょう..akkiniは「火(fire).」を意味します.したがって「沖の」は当て字である. pilappuは「亀裂・裂け目(crevice).」、併せて「裂け目からの火→火山」となります.大地の裂け目から火が噴き出すのが火山です.タミル語には「火山」を意味する語は上記とakkinimalaiの二語しかありません.沖永良部島のwikiを見ると、島の名前の読みについては、1973年に当時の和泊町長が町議会で「おきのえらぶじま」が正式であると答弁しています. 和泊町議会において「おきえらぶじま」と「の」を抜いた形での呼称統一を決議したことにつき、町側は区長会や観光協会など町内5団体と意見交換した結果、いずれも「変更の必要なし」との結果となりました.正しい日本語が勝ったわけです.その点,佐渡ヶ島を佐渡島と坐りの悪い呼称としてしまったのは何のためでしょうか. ▶口永良部島 ところで沖永良部島と同じ火山島である口永良部島は「クチ」が「火(fire).」を意味するkocciで(o/u交替).、続く「の」は、沖永良部島と異なり、連体格を示す格助詞「の」です.malaiは丘,あるいは山(hill, mountain).を意味します. したがって、これはタミル語を元にした日本語での合成語なので、タミル語をそのまま沖永良部とした場合とは異なります.サンスクリット語ではagniparvata[火山(fire-mountain).]の一語のみで、agniはタミル語に入ってakkin2iとなったか,逆にタミル語からサンスクリット語へ貸し出した可能性もあります.parvataは「山(a mountain).」を意味します. ざっと以上なように調べたのですが,言語学者は「タミル語祖語と日本語祖語を使って対応関係を見出すべきだと主張し,大野説に何故か大反対のため,この説はなかっったことにされてしまいました.しかし,祖語をひねり出すまでもなく,両語は酷似しているのでその必要がないのです. いろいろ彼らの主張を読んでいると.比較言語学者らは,「大野という部外者が何を言うか」とシマ荒らしとして捉えているのがよくわかります.しかしそうするともうこれは学問上の反論とは言えなくなります.こういう実体をみると情けなさを感じるのは私だけでしょうか. もう一つ,著名な言語学者らは「比較言語学の原則をはずれている」とも言います.だから駄目,という論法です.しかし,日本語とタミル語はあまりにも似ているので,再構形は立てる必要は もう一つ,「虫のしらせ」「虫があわない」「虫がいい」「むしがある」「むしが据わる」「虫が鎮まる」の「虫」とは何か.昆虫の「虫」では本当の意味が分かりません. この「ムシ」はタミル義の「punti」です.意味は「心(mind)」です.唇音同士のp/m交替は頻繁にあります. こういう対応がたくさんあります.どう思われますか?

  • ロシア語の質問です。

    ロシア語の勉強で星の王子様のロシア語版を使って勉強していたら以下の文で2箇所わからないことがありました。 А значит, есть  там  хорошие  семена хороших,  полезных  трав  и  вредные  семена  дурной, сорной  травы. とあって訳文が 役立ついい草のいいタネとよくない雑草の有害なタネがある。なんですが 1 хорошие  семена  хороших,  полезных  трав のところですがхороших,  полезных  травがсеменаを形容しているとの認識で大丈夫でしょうか?またхорошихの部分って約を読んでも必要ない気がするのですがなぜあるのでしょうか?ロシア語独特の使い方ですか? 2 и  вредные  семена  дурной, сорной  травыのところですが、なぜよくない雑草の役の部分が単数形になっているのでしょうか? 回答お願いします。

  • 読み方

    Riccardoはリチャードですか?。リチャードと読まないみたいです。あだ名はディックですか?。

  • ロシア語の質問です。

    ロシア語の勉強していたら文章で Услыхав слонов,Маленький принц засмеялся. Их пришлось бы поставить .... とあるのですが二行目の пришлосьの前のИхってどういう役割をしているんですか?またなぜпришлисьではなくпришлосьなんですか? ご回答よろしくお願いします。

  • どういう意味なんでしょうか?

    BTCH WHEREというのを見たのですが、どういう意味でしょう。 意味が分からない。 ネット用語、スラング、略語かなんかですか。

  • 顔文字 >< 使い方

    顔文字の「><」の意味と使い方を教えてください。

  • 簡単なイタリア語についての質問です。

    質問です。 例にならって答えてみましょう、と言う質問で Chi ha patente? (Luigi) Ce l'ha Luigi. ということなんですが、 Chi ha la macchica? (loro) Ce l'hanno loro. との解答。 la macchica は女性単数なので、la で受けて Ce la hanno loro. となるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 大学で手話を学ぶ

    高校2年女子です。大学に入学したら、日本手話を学びたいと思っているのですが、手話を学ぶメリットやデメリットはありますか?手話習うくらいなら他の言語を学んだ方が良いとかあったら教えて下さると幸いです。

  • オセチアについて

     北オセチア、南オセチアの人々はオッセト語とロシア語を両方とも話せるのですか?北オセチアはロシア語が得意、南オセチアはオッセット語が得意とかあるのですか? 詳しい方教えてください。

  • 添付画像の文字の読み方と意味を教えてください。

    添付画像に写っているのは、サンスクリット語だそうです。 そこまでは分かったのですが、サンスクリット語に関しては情報が少なく、ネットで検索しても見つかりませんでした。 大学や大学院で考古学を履修した方や外国語の中で履修した方であれば分かると思いました。 (1) 文字の読み方と(2)意味を教えてください。 詳しい方のご回答をお待ちしております。