物理学

全45307件中321~340件表示
  • 物理の自作問題

    物理の問題を自分で作ってみたのですが途中でわからなくなってしまって。どなたか解答作成をお願いすることはできますか?

  • 燃焼生成された二酸化炭素、ミクロの世界で見たら?

    燃焼で生成された二酸化炭素、ミクロの世界で見たら電子配列などはどのようになっているのでしょうか?またその時の結合エネルギーは分子1個当たりどの程度でしょうか?化学と物理に跨る分野かと思います。 できるだけ優しく教えていただければ幸いです。

  • 核爆発の真下では

    小学校の深さのプールの底に潜っている時に、真上で核爆発が起きたら、どんなことになりますか?

  • 物理基礎

    初めて質問します。物理基礎が全く分かりません。分野は運動方程式です。 写真の step2は摩擦力は書かないのですか? step3の斜面並行方向の向きの求め方、斜面並行方向の意味と step5の意味が分かりません。 どしてもわからないので教えてほしいです。

  • 【物理学】「手回し発電機」と「豆電球」の関係

    「物理学」に詳しい方に質問致します。 手回し発電機に豆電球をつないで、ハンドルを速く回すと、豆電球の光り方はどうなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 原子の質量の99%

    1パーセントはクオークで残りの99パーセントはエネルギーだと見ました つまり世の中にある電磁気エネルギーも質量を持ってるってことですよね?

    • 締切済み
    • noname#259298
    • 物理学
    • 回答数1
  • ナイフの刃とはさみの刃の違いは何ですか

    断面の角度でしょうか。ハサミの刃を指などで触ってもナイフの様には切れませんね。

  • 加速度と速さについて

    加速度が負の値のときは、必ず速さが減少していってると言えますか?

  • 【物理】ロープウェイに使われている滑車

    「物理学」に詳しい方に質問致します。 ロープウェイで使われている滑車は【定滑車】なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 高校物理 落下による衝突の問題について

    図は「受験の月サイト」にある自由落下して床に衝突する直前・直後の速度の説明です。  直後の速度は床の反発係数が e ならば   v' = -ev のはずですけど、なぜ   v' = - gt となるのでしょう? 等加速度直線運動の速度の公式を使っているとのことですが   v' = 0 - gt ということなら、床にぶつかった瞬間に速度の向きは変わるのですから、その時の初速度が0ということなのでしょうか?

  • 万有引力と遠心力

    非等速円運動では物体から見た場合接線方向の慣性力を考えますが、この問題ではどうして考えていないのですか?接線方向の遠心力と中心逆向きの遠心力の合力が右向きの遠心力と捉えるのはどこが違いますか?また接線方向について考えることは高校範囲では少ないのでしょうか?

  • 音波

    振動数は変わらないけれど音波が変わるとはどういう状況ですか?

  • 光は電磁波ならば幾何光学からの類推で

    電気の理解も可能なのでしょうか。

  • 【気流】室内の温度が50℃で、外の外気温が27℃。

    【気流】室内の温度が50℃で、外の外気温が27℃。 扉を空けて室内と室外を開放して、扇風機を設置する場合、50℃の室内側から熱気を外に出すか、27℃の外気を外に扇風機を設置して室内に取り入れるか。どちらの方が早く室温が下がりますか? またそれは逆になって暖房機で送風する場合も同じですか?逆になりますか? 理由もお願い致します。

  • 万有引力と遠心力

    どうして非等速円運動では接線方向に加速度があるのですか?また自転速度を速くするにはどうすればいいのですか?

  • 1番の音の波長とは何のことですか。 3番で音源は動いていないのに音の波長はどのように変えているのですか?

  • 魚のレイノズル数の求め方

    魚が、水面から飛び出ているとき(飛び跳ねたとき)のレイノズル数の求め方が知りたいです。 数値などは適当に決めてもらってかまわないです。 生物系を専門に勉強していて、流体力学は全くの無知です。優しく教えてください。 先生に、水から飛んでいるときには、水の粘性は関係なく、空気抵抗が関係あると言われました。 Re=pVL/nのnはどうなるんですか?

  • 滑車問題

    図は、クレーンの過去問で、Fは19.6kNらしいのですが、仮に、この6tを600Nとした場合、Fは150Nとなるのでしょうか?

  • 質量中心の問題

    写真の例題の問題なのですが、質量中心がCに落下するところまでは理解出来たと考えていますが、破裂片がなぜDに落下するのかが理解できません。また、1.5倍というのはどこから導かれた数字なのでしょうか。解説をお願いしたいです。

  • 単位の名前 人名

    物理の単位には、オームやニュートンなど人名が由来の物が多くあります。 日本人の私は違和感なく受け入れてますが、その国の人は違和感がないのでしょうか。 例えば、単位に日本人の名前が使われていたら違和感を感じます。 その国の方は、100太郎や200花子みたいな感じを受け入れてるのでしょうか?