うさぎ

全444件中321~340件表示
  • うさぎの病気について

    オス6歳のホーランドロップ(去勢していない)なんですが 4日ほど前からうさぎの尿の色が赤っぽいオレンジ色になり、臭いもいつもと違いました。 いつもなら真っ先に食べる餌も残していて、少し食欲がない気がします。(たまたま少し餌を入れすぎて残しているのかもしれませんが…) ですがいつも通り遊んだりケージから出してアピールもします。おやつも食べてました。 牧草は時々食べてます。(これは昔からそうでした) ちなみに餌やおやつは変えてません。これは何かの病気なのでしょうか? 近々動物病院に連れて行こうと思いますが、動物病院に行くのははじめてなので何か用意した方がいい物があれば教えて下さい。 それとペット用尿検査キットがあるらしいのですが、それはペットショップで販売しているのでしょうか?今後また同じことがあった時に買っておきたいです。 質問が多くてごめんなさい。よろしくお願いします。 ●うさぎが食べているもの ・牧草の粉末?が混ざっている緑色のペレット ・うさぎの健康食(にんじんフレークが混ざっている) ・牧草 ●時々あげているお菓子 ・毛球病予防のお菓子 ・うさぎ用の棒状のクッキー(にんじんとほうれん草のクッキーがある)

    • ベストアンサー
    • noname#186990
    • うさぎ
    • 回答数2
  • うさぎに詳しい動物病院を教えてください

    新潟市、或は近郊で、うさぎに詳しい動物病院さんを教えてください。 特に、緑内障を治療できる、対応できる獣医さんはいませんでしょうか。 震災の影響もあり、長い間うさぎを預かってもらっていました。 その間に緑内障にかかってしまったそうで、現在は点眼治療をしています。 私は昨年から新潟に住まいを移したこともあり、動物病院に詳しくありません。 今月中に引取って一緒に暮らすため、急いで病院を探しています。 よろしくお願い致します。

  • 斜傾だと…

    飼ってから、まだ1ヶ月経っていないネザーの♂の飼い主です。ゴールデンウィークにどうしても出かける用事が出来て、一泊動物病院に預けようとしました。預け先の先生から、斜頚になっていますね、と言われました。確かにちょっと前から首を傾げているように感じました。でも、1週間前に爪切りをしに買ったペットショップに行きましたが、何も言われませんでした。預け先の先生に治療を受けて、投薬しています。この病気は、そんなに短期間で発症するのでしょうか?子供たちが凄くショックを受けてしまいました。やっと名前を呼んで、こっちに来てくれる?ようになったばかりで、多分生後2、3か月位なんです…。あまりに不憫です。凄く可愛くて、甘えん坊で…親バカですがなかなかのイケメン君なんですよ。うさぎちゃんがこの病気になってしまった方、良いお医者さんご存知な方、教えて下さい。当方、うさぎ飼育経験初です。

    • ベストアンサー
    • noname#156191
    • うさぎ
    • 回答数3
  • 毛球症のうさぎに

    毛球症にかかった我がうーさん。 ウサギ専門病院ではないですが動物病院にてプリンペランと、毛球を排出させる油の他に毛を溶かす作用のあるタンチパンというのを処方されました。 カプセルの中身を半分、野菜ジュースにまぜてシリンジであげてくださいと指導がありました。 しかしネットで検索するも、ウサギにタンチパンを与えるという記事が見当たりませんでした。 与えても大丈夫なんでしょうか… あと乾燥したコロコロしたウンチではありませんが、盲腸糞とは別に盲腸糞のような臭いのキツい水分があるコロコロウンチが出ました。 ウンチが出たからと安心してはダメでしょうか? 2日間の点滴と注射、プリンペランを与えて やっと昨夜、チモシーを少量とパセリ、水菜を食べてくれました。 今朝はまだお腹が張ってるとのことでした。 タンチパンを飲ませて良いか教えてください。 野菜ジュースはレモンが入っているのがほとんどで、危うくタマネギ入ってるのを買うとこでした。レモンが入ってるので本当は与えたくないのですが… とにかく水分をとらせてくださいとの指導もうけました。 薬以外に家庭でできることありますか? マッサージもお腹が張ってる間はしないほうが良いとネットで見かけました。 獣医さんによっても様々ですし、愛兎にとって良い選択がどれなのかも分からなくなってきました。 低体温だったので保温はしています。 2日前は36度だったのが今朝は38度まであがっていましたが、まだまだ低いと思うので引き続き保温はしています。 ●タンチパンは飲ませて問題ないか ●ウンチがでたからと安心してはいけないか お願いします。

  • ミニウサギを飼いたいのですが…

    唐突ですが、質問です。 ミニウサギを飼いたいのですが、金銭的になるべく低価格でおさめたいんです…(ゲージやおやつ、ケアグッツの購入の為) ミニウサギはホームセンターならば、約3000~4000円で売っていると耳にしました 福岡県北九州市八幡西区の藤原、折尾駅「周辺」で、ミニウサギを販売しているホームセンターをご存じの方はいらしゃいませんか?

  • うさぎを飼い始めたのですが気になる行動がいくつか…

    2週間ほど前から1ヵ月半のネザーランドドワーフを飼い始めたのですが 気になる行動を幾つかしはじめました ・何もしてない(近づいてすらない)のにゲージの中でボテッと倒れます  近づいても起き上がりません。  遠くで大きな物音がしたりすると、ピクッと起き上がります ・抱っこをしても嫌がる素振りがありません  店員さんにも抱っこは嫌がるのでなるべくやらないほうがいいかもしれませんと言われていたので避けてましたが、今日抱っこしてみました  そしたら嫌がる素振りを見せるどころか10秒ぐらいしてすぐウトウトし始めました  これは個体差としてよくあることでしょうか? ・巣としてチモシーでできた小屋のようなものを入れていたのですが、すぐにかじりまくって、大きなトンネルを開けました どうも小屋を食べているようです もちろん牧草を別にあげており、それも食べているようなのですが、大丈夫なのでしょうか?

  • うさぎのくびが・・・・・

    ウサギのくびが・・・ちょっとはげてるんです。 何ででしょうか? 分かる人回答よろしくお願いします。

  • うさぎに回し車(ホイール)って

    どうなんでしょうか。 一応、うさぎ用のホイールも高値で販売されていますが、うさぎがホイールで遊ぶ姿を見た事がありません。(ハムスター等に比べ持久力も無さそうですし) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • うさぎの行動

    我が家のうさぎネザーランドドワーフ5歳は ごはんを食べ終わるととご飯の器を隠します。 なぜなんでしょうか?

  • ウサギが餌を食べません

    3歳になるウサギが餌を食べません。 病院で処方された薬と野菜ジュースを無理やり飲ませなければ飲み食いは全くしません。 何も食べてない影響で、寝たきり状態になってしまいどうしようもない状態です。 もう一度病院へ行くつもりなのですが、あまり改善されないと思います。 ウサギが何も食べないときはどうしたらよいのでしょうか? 回答お願いします!

  • うさぎのクシャミと歯の治療と通院について

    長文ですが、お力を貸してください。 我が家の今年6歳になるうさぎ♂が、季節変化のストレスから食欲不振になり、もうすぐ1ヶ月になります。 一時はふやかしペレットや野菜を食べるまでに回復したのですが、2日前にかかりつけ医に、食べない間に伸びた歯を処置してもらいに行ったところ、回復しかけたところでの病院行きがストレスになったのか、また食欲断絶状態に戻ってしまい、困っています。 強制給餌と胃腸改善薬で、丸いフンは出ているので、胃腸の動きは止まっていません。ガスもなく、お腹は頑張ってくれています。 ただ、何も食べてないのに常にシャクシャク何かをかんでいるような音を立てています。歯ぎしりでもクチャクチャした音でもありません。痛み止めを飲ませていますが、改善しません。 これらの症状の原因は、一番は歯が原因かなと先生と話しています。 3歳を過ぎたころから歯並びが徐々に悪くなっており、定期的に処置に行っています。レントゲンでは詳しくわかりませんが、歯根側にも伸びているようで、流涙症もあります。涙は様子見状態です。 今回は1ヶ月近くまともな「固形物」を食べていないこともあって、この1ヶ月、週に1回、皮下輸液と歯の処置のために通院していますが、 このように回復兆候→逆戻り、という一進一退で、若いころにもこのようなことがあったのでそういう子なのかなと思いたいところですが、果たしてこのままでいいのかどうか、考えがまとまらずにいます。 うさぎとの闘病経験のある皆さんのご意見を聞かせてください。 今回は長い間の強制給餌で、自分からはほとんど食べてないので、臼歯の伸びだけでなく、切歯の伸びも気になっています。 切歯については2週間ほど前に切ってもらいましたが、切った時点でも普段の長さより長めだったため、なんだか不安です(上の前歯は、普段はすごく短い子です。今はそれより1ミリほど長いです)。 2日前は切ってもらえず、先生は「食べるようになれば戻る程度だから」といいますが、いつ食べるようになるかわからないのに、これでいいのか?と、神経質になっている自分がいます。 また、食べようとすると、1回、クシャミが出るのも気になっています(結局食べませんが)。 これは今回初めて出てきた症状です。 ふやかしペレットが食べられていたころも、食べ終わると1回、クシャミをしていました。 これも先生は、鼻水もないし、EZなどの感染症などの症状ではない、といいます。 ただ、お互いの意見として一致しているのは「どれかの歯が歯根側に伸びて、鼻付近を刺激しているのかもしれない」という事です。 また、おととい臼歯を切りに行ったのですが、昨日、「よだれ」が多く出ていることに気づきました。 歯を切ったのに何故よだれ?と、これもすぐ病院に電話して話しました。 が、うちの子の性格を考え、「いくら近くても、昨日今日で通院は精神的にマズイかも。最悪な結末になるかも」という双方の判断から、少なくとも2~3日ほどあとに再度病院に行く事を考えています。 長くなりましたが、質問はタイトルどおりです。 ★1:うさぎが、少し食べた後、または食べようとするとクシャミが出る、というのはどのような症状の可能性があると思いますか?やはり歯でしょうか? ★2:歯だとすると、臼歯ではなく、切歯が伸びた場合でも、クシャミは出るのでしょうか? ★3:シャクシャク音を立てているのは痛みからでしょうか? ★4:このままだと歯根膿傷が不安なのですが、もう今から抗生物質をもらったほうがいいのでしょうか?抗生物質は腸の細菌バランスが悪くなるそうなので、今は丸いフンが出ているし、症状が悪化するまであげないほうがいいですか?かかりつけの先生は薬には消極的です。 ★5:歯の治療やうっ滞で、週1ペースなどで通院している場合、うさぎを連れて行くタイミングはどうしていますか? 結局、病院に行ったストレスから逆戻り、という感じが続いても、それでも長期戦覚悟で病院に行くべきですか? ★6:週1ペースで通院しているうさぎさんで、セカンドオピニオンなどで初めての病院に行くとすると、何時間くらい、電車での通院&待ち時間に耐えられましたか? 我が家の子は、うさぎもわりと多く診ていることで少し有名な、最も近い病院に以前行ったとき、15分の電車&10分のタクシーの往復に耐えられず、かえってグッタリして、体調が悪化し入院してしまいました(T_T)。 若いころでそうなので、今だともっと怖くて遠方に連れて行く勇気が出ません。 今のところは、強制給餌でもう一度、気力と体力を戻したいところです。 私自身ちょっと疲れ気味なため、思いつめた質問になってしまってすみません。 うさぎも頑張っているのだから!と思いつつも、元気が出たり逆戻りしたり、という姿を見ると辛いです。 うさぎさんは、ひとつ悪くなると、2つ3つと悪くなるので、不安で仕方ありません。 強制給餌も、林檎で味付けしていますが、嫌がらずに給餌をさせてくれる子ではないため、終わらせるので精一杯で、休む時間を長く与えるために、「量少なめ×回数多め」ではなく、「量多め×一日4回」という感じになり、それも可哀相かな、でも回数が多いほうがもっと可哀相かな・・・と、もう何が正しいか、わからなくなっています。 かといって量も回数も少なめでは1日で痩せ細るし、便も止まってしまいますから・・・。 病院の先生はたいてい「うさぎばっかりはねぇ・・・何が起こるかわからないから」と必ずといっていいほど言ってくるので落ち込むばかりです(前述の大手?の病院でもそうでした)。 とりあえず、闘病&克服経験のあるうさ飼いさんたちの体験談を聞いて、しっかり気を取り直したいです。 上記の質問以外でも、自分のところのうさぎさんはこれだけ長引いたけど回復した、とか、何か長期戦に勇気が出るような、ドーンと構えられるお話があれば、聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • ペットの小屋について

    うさぎを買おうと思っています。 そこで、小屋について質問です。 プラスチックの大きい衣装ケースに、土を20-30cm敷いて、屋根には金属の格子的なものを使って、小屋を作り飼いたいのですが、大丈夫でしょうか? 糞の始末、臭い、その足で部屋をかけずって汚すなどは別として、うさぎの住む環境として大丈夫か質問です。 ちなみに、そこにうさぎの食べられる植物を植えたり、しても平気でしょうか? 実際に土の上で飼ってらっしゃる方はいらっしゃいますか? ゲージを買いましょうとか、小屋を買ってくださいっていうのは質問の答えになっていませんので、ご容赦ください。

  • ケージの処分の仕方を教えて下さい

    こんばんわ^^ ホーランドロップの♂を飼っています。 購入した時に一緒についてきたケージで飼育しているのですが 新しいものに買い換えようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、ケージの処分についてです。 何ゴミ扱いになるのでしょうか?燃えないゴミでいいのでしょうか? うさぎのケージの場合、犬用などの大きなケージではないので どういう扱いになるのかと思いまして。。。粗大ゴミには当てはまらないですよね オークションなどに出すつもりはないです。 あくまでゴミとして処分したいので詳しい方教えて下さい。

  • ウサギの前足が・・・

    2日前ウサギが頭を傾けた状態になり(酷くは無かったんです)斜頚かと思い急いで小動物専門の獣医へ連れて行きました。お薬を貰い飲ませて居ました。 昨日は頭の傾きもほとんど通常と変わりなくなっていたんですが今日見てみるとまた最初の頭の傾きになっており、前足を片方地につけて居ない事に気付きました。 骨折なのかと心配しているのですがここでの質問で見た様なブラブラした状態ではありません。 お薬を飲ませる時になってしまったのかと思っていたのですが昨日飲ませた後ゲージ外で遊ぶ時も特に歩きや走りに違和感はなかったんです。 お薬は抱っこして仰向けにして飲ませて居ます。 片方の前足を内側にたたみこんでいる様な状態です。体勢によって支えでちょこんと一瞬出て来るような感じで・・・これは骨折なのでしょうか? 教えて下さいお願いします(>_<) 因みに今日病院がお休みで連れて行くことが出来ないのですが今日1日このままでも大丈夫でしょうか(>_<)?

    • ベストアンサー
    • noname#208653
    • うさぎ
    • 回答数2
  • うさぎを安全に飼うには

    子供がうさぎを欲しがっております。 安心安全に買うにはどんなことに気をつけたらよいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#157072
    • うさぎ
    • 回答数4
  • うさぎのしつけ

    生後5ヶ月のネザーランドドワーフのメスを飼育しています。生後2か月くらいの時に、近所のペットショップで購入しました。見た目も愛くるしく、一番人懐っこそうだったので、家族意見一致で迷わず購入したのですが、その後のしつけ方に問題があったのでしょうか、最近、全く言うことをきかなくなり、抱っこは勿論、ケージから出すと戻ろうとせず、無理やり捕まえようとすると、前足で引っかいてきたり、うなったりして、噛まれるのではないかと怖くなってしまい、手を出すこともできなくなっています(まだ、今のところ噛まれてはいません)。ずっとケージの中ではかわいそうだと思い、1日に最低1回は、ケージから出して部屋の中を自由に散歩させるようにしたのですが、それがよくなかったのでしょうか?購入時にはなかったのですが、最近はトイレのすのこをひっくり返したり、えさ箱のエサを前足で掻き出してしまったり、ケージのワイヤーをがりがりかじったり、かなり粗暴な行動をするようになりました。特に、昨日はひどかったです。エサを新しいものに変えたのですが、それが何か関係しているのでしょうか?あまりに言うことを聞かないので軽く叩いてしまったのですが、恐怖を感じたのか、威嚇するような態度を取ってきました。色々なブログを読むと、いい子に抱っこさせたり、爪を切らせたりするうさぎもいるのに、うちの子はどうしてこうなってしまったのでしょうか?逆さにひっくり返して爪を切るなど、(絶対に噛まれそうで)考えただけで怖くてできません。一度、しつけで失敗してしまうと、もうやり直しはきかないものでしょうか?一人っこである娘の友達にでもなればと思って購入したのですが、最近は、娘も怖がって手を出そうとしません。何か、改善策があれば、ご教示お願い致します。

  • うさぎの嫌がることをしてしまいました

    最初に本やインターネットで調べずにうさぎを飼いだし、後々情報雑誌を見ると嫌がるようなことをしてしまってました。(初日から抱っこや、自ら行って触るなど) 飼いはじめて二週間たちますが、 最近触るだけで逃げるようになってしまいました。 信頼関係を今から築くためにはどうすればいいでしょうか?

  • 子うさぎについて

    一週間ほど前に1カ月半くらいの子うさぎを飼い始めました。 毎日1つかみの餌と牧草とボトルに水を入れて置いてるんですが 2,3日前から食べる量が増えて1日2回は変えないと追いつきません。 これは食べすぎじゃないでしょうか? なくなっては入れてを繰り返してるんで心配です。 その分糞も大量に出てるんで大丈夫だとは思うんですが... アドバイスお願いします。

  • ペットの埋葬について

    家で飼っているウサギが亡くなりました。私は敷地内のどこかにしようと考えていたら、姑が、家のお墓にスペースがあるからそこに掘って埋めたら?と言うのですが、人のお墓に動物を埋葬してもいいのでしょうか?多分姑は家の敷地内に埋めるのは良くないと考えていると思うのですが…。教えてください。

  • 〔ウサギの避妊手術が得意な動物病院の探し方〕

      1歳のネザーランドドワーフ♀を飼っています。 先日、普段お世話になっている動物病院の院長に 「うさぎの避妊手術をしたいのですが、経験は豊富ですか?」 と訊ねたところ、 「避妊手術は、やってます!でも100%じゃないからね?」 と仰いました。 て事は過去に…って事ですよね。 うさぎの避妊手術で評判の良い動物病院があればそこに行きたいのですが、どうやって探したらいいですか? また大きな病院と小さな病院ならどちらがオススメですか? よろしくお願いしますm(_ _)m ※まぁ成功率は99.5%って言われていますし、1歳で病気が無ければまず大丈夫だとは思いますけど、ネットで調べてみると避妊手術でウサギを亡くした飼い主さんがあまりにも多いのでやはり不安になります。