その他(行政・福祉)

全24580件中301~320件表示
  • 税務署職員は嫌われますか?

    税金をむしり取るイメージがありますか?

  • 就労継続支援A型事業所について

    【障害福祉サービス】就労継続支援A型事業所についての質問致します。 就労継続支援A型事業所の職員は利用者の日常生活の支援も行うのでしょうか?

  • 音を出さずにサイレンだけ回す緊急車両

     パトカーや消防車、救急車等が、サイレンは回しているが音を出さずに走行している場合があります。  あれってどういった状況なのでしょうか?また、健常者には状況が理解出来ますが、耳や目の不自由な方の場合、どのように判別するのでしょうか?

  • 子持ち支援している市町村は他人からしたらデメリット

    子持ち支援している市町村は他人からしたらデメリット 住んでいて一番いてほしくないのは子連れですし 日本の6割ぐらいが抱えている近隣騒音や近隣トラブルの上位を独占しているのが子供の騒音とその親の騒音。 実際に18歳ぐらいまで医療無料にしている所も 子持ちの人間にインタービューすれば住みやすいといっているけど それ以外の人からみたら、住みづらいって事ですよね。 さらに、納めた住民税も他人の子持ち世帯に医療費とかに使われるって事ですよね。 三重県のどっかがやってて、賛同していたのは子持ちの人間ばかりで、それらの人間は医療が無料で助かる、 他人からしたら赤の他人の医療費の為に税金払っているわけでしょ。 市のトレーニングルームとか競技場とか道路拡張とかに税金使ってくれるなら恩恵もたくさんあるけど。 今の子持ちとか敵でしかないからな さっきも 子持ちの40代の女が 隣の部屋の住人がベランダでタバコを吸い こちらの干しているものににおいがついで迷惑だと 管理人に訴えたが、うけいれられなかった。 で、引っ越す金があるなら引っ越すのにないから我慢してるだのほざいてるのが とりあげられてましたね。 税収も見込めず昼間からメルカリして社会では必要とされず相手にされないからと メルカリボックスあたりでいきがってるゴミもうようよいるし、あんなのの大半は40代、50代あたりの非課税者のメスでしょ。

  • 検疫所への通報、個人情報取り扱いについて

    こんにちは。 私はある外国のアーティストのファンです。 日本の事務所が主催した日本のファンの集まり会があったのですが、そのアーティストが自家栽培しているニンニクを持ってきて抽選でファンにプレゼントをしていました。 それを聞いたそのアーティストのアンチ(普段はそのアーティストのことをバカとか勘違い野郎、鬼畜などと投稿しています)が、検疫を通さないでニンニクを持ちこんだと思ったみたいで、通報したらしいのですが、(どこに通報したかは書いていませんでした) 「持ち込んだ日を伝えて調べてもらった結果、検疫を通した履歴はありませんでした! それなのに〇〇の事務所は検疫所からの問い合わせにたいして、 「検疫は通した」と【嘘】をついたのです!! 〇〇も最低なら事務所も最低だな!!」 と投稿していたのですが(〇〇以外は原文ママ)、私なりに調べたら検疫所に通報できるようなページは見つかりませんでした。 そして疑問に思ったのですが検疫所(又は警察や、入国管理局など?)が部外者の情報提供者に、事務所に確認したらこうでしたとか、検疫の履歴などをわざわざ伝えるなんてことがあるのでしょうか? あったら個人情報などを部外者に話すってことなのでしょうか? 全くの無知なのですがよかったら教えてください。 お願いします。

  • 障害福祉サービスについて

    相談支援専門員の仕事をされいている方に質問致します。 発達障害が原因で集団生活になじめないため、高校を休学した17歳に適した障害福祉サービスを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 確定申告について

    確定申告について質問です。 船橋市に在住している者ですが、昨年4月に転職しました。 また妻も昨年12月に転職しました。 私は毎年医療費控除があるので確定申告をしていましたが 今年は二人共確定申告が必要なようです。 下記2点質問です。 (1)土日祝日で税務署があいていて手続きできる日はあるでしょうか。  平日に休みをとっていかないといけないでしょうか。 (2)私一人で二人分の手続きを一世帯として一回で済ます事は可能でしょうか。

  • 放課後等デイサービスについて。

    放課後等デイサービスについての質問です。 定時制高校を休学中の生徒(17歳)が放課後等デイサービスを利用することは可能なのでしょうか?

  • ハローワークの失業手当の給付について質問です。

    ハローワークの失業手当の給付について質問です。 給付を満額受け取るにはどのようにしたらよいのでしょうか? 私は11月に仕事を辞め今アルバイトを週20時間以内で働いてます。 給付の日当て?は5千円となっており この前初めてハローワークからの給付があったのですが2万円しか貰えませんでした。 これでは生活支援にもならないので、もう少し多くもらってもいいのでは?と思いました。 なのでアルバイトを辞めてもいいし、バイト時間を少なくしてもいいので満額で多く貰いたいのでどうしたら良いか教えてくださると幸いです。 アルバイトは月約6~9万円の収入です。 前職の給与は月約18~20万の収入でした。

  • ベーシックインカムの話題があるので、あえて聞いてみ

    ベーシックインカムの話題があるので、あえて聞いてみます。ベーシックインカムの導入は、税収増加に向けての投資だと思っています。理由は以下のとおりです。 ・安心して仕事に取り込める ・スキルやキャリアアップ ・副業 ・人手不足の企業にとっては大きなメリット ケガや病的な理由で働けないのは仕方ありませんが、引きこもり対策も行えば一石二鳥です。具体的には… ・引きこもりから脱却したい人は積極的にサポート ・家にいながらできる仕事を紹介 ・コミュニティの構築 ・引きこもりから脱却しない人を刑務所?や収容所などに送る こんな感じですね。財源も以下のとおりです。 ・中国みたく海外の資源の利権や土地などを確保して、そこから生まれる外貨を確保する ・貿易に力を入れて外貨を確保する ・義務教育を廃止して未成年に対する売春の合法化 これだけでも財源を年間200兆円以上確保できます。ベーシックインカムの不正利用の対策は以下のとおりです。 ・1ヶ月期限付き ・ギャンブルに利用したら逮捕 ・支給対象は日本国籍を持つ人に限定される ・年収1000万円以上の人は対象外 これについて、どう思いますか?なお、批判の回答は受け付けません。頭の固い人の回答を聞きたくないからです。

  • 児童相談所について

    中学生の息子の母です。 ある出来事があり、学校からお叱りの連絡があったので、家でもしかりました。 本人はそこで反省したようで、なぜか家にいると迷惑がかかると言って出て行ってしまいました。 すぐに110番し、色々あった末、警察では「ただの親子喧嘩」ということで二人で帰宅しました。 その後突然児童相談所から連絡が来て、警察からは詳しく聞いてないけれど報告があったので「お宅へ行きます。部屋を見ます。」 と言われました。 子供はADHDで、わたしはうつ病を患っていますが、一時期学校でいじめをうけていまして、その時は区の「いじめ法案」に目を通して学校と何度も面談を重ねたり、ADHDにいいという勉強方法や接し方の本をたくさん読みあさって毎日勉強していますし、実践もしています。 区の教育センターにも半年以上毎週欠かさず通ってカウンセラーさんとお話し合いもしてきました。 うつ病に関しても子供の育児はできていますし、日常生活はできています。 何も知らないのに勝手に家に上がり込んでチェックしていくなんてとても心外です。 せめて教育センターにどんな母か聞くとか、学校に聞いてもらえればわかると思うのですが、それを言ってもしてくれないのでしょうか? この状況で連れ去られる可能性はありますか? 児童相談所と関わったことのある方、詳しい方いらっしゃったら教えてください。 本当に困っています。

  • 大阪都構想のメリットとデメリットについて

    大阪市をなくして4つの特別区に再編する大阪都構想について 1、メリットは何でしょうか 2、デメリットは何でしょうか 3、大阪都構想の目的、大阪都構想に至った事情、背景は何でしょうか 4、大阪都になることで、今後どんな問題が起きることを予測出来ますでしょうか 5、4の問題にどう対処すべきでしょうか 宜しく御願い致します。

  • 日本の里親

    欧米の国と比べて日本の里親制度が遅れてるのは何故ですか? 外国でも孤児を受け入れても性的虐待はおきてますよね? 詳しい方、教えて下さい。

  • 残業時間60時間超の計算方法(有休分は含まれる?)

    残業時間60時間超えた分は、割増率0.25+0.25=0.5にて支給することになりますが この60時間の計算に、有休取得分は含まれますか? 例)法定休日以外の日に、有休1日取得して、1カ月の残後時間が68時間だった。   但し、68時間の計算には有休1日分の8時間も含めている。   *深夜残業なし   この場合は、60時間超えの8時間には、割増0.5はする必要なし?  よろしくお願いいたします。

  • 相談先について

    近所トラブル、しかもその相手が高齢者であったり精神疾患者である場合、どこへ相談すればよいのでしょうか?役所なら何課になりますか? 自治体に地域包括福祉センターがない場合、変わりに対応してもらえるのはどこになりますか?保健所でも対応してもらえますか? 質問ばかりですみませんが、教えて下さい。お願いします。

  • 精神障害 独居老人

    近所の精神障害者(63)、独居男性に悩まされています。 障害者である事をいい事に日常的に悪さを繰り返し、毎日のように暴れ回っています。一度警察に逮捕されその後病院に入院していましたが、また家に戻ってきました。 それからというもの、警察、役所、近所と、あらゆる人達に因縁を持ち騒動を起こしています。 特に夕方から深夜にかけて、地響きのような轟音を鳴らし、周囲を威嚇する行為は迷惑極まりないです。非常に不愉快でどうにかならないものかと、常々心配しています。 このところ精神状態が不安定なのか、いつも以上に轟音回数が増えており困っています。どうやら家の中で何度も地団駄を踏んでおり、床や壁を何度も蹴っているような音も聞こえます。 早く再び入院するなり施設へ入所するなりしてもらいたいですが、どうにかならないものでしょうか? この件につきまして、何かアドバイス頂けると助かります。回答宜しくお願い致します。

  • 情報公開請求書の宛名は「財務大臣」か「財務省」か

    行政文書開示請求の宛名についてお教え下さい。 例えば、財務省が保有する文書を情報公開請求する行政文書開示請求書の場合、宛名は、「財務大臣」と「財務省」との、どちらでしょうか?

  • 私立大学への個人情報開示請求・情報公開請求は

    関西の私立大学(関学)のアイススケート部で起きたモラハラに基づいて、元監督(元日本代表のプロフィギアスケーター)が、女性コーチを提訴したという記事がありました。 https://mainichi.jp/articles/20191118/k00/00m/040/142000c これによると、その私立大学は「調査チームを設けてコーチ全員に聞き取り調査した」と言ってますが、原告側は「大学は調査をしなかった」と言っています。 このような場合、その私立大学に対して「調査したこと又はその内容がわかる一切の文書」の開示請求をすればハッキリしますよね。 質問ですが、官庁や国立大学へと同じように、私立大学に対しても個人情報開示請求とか情報公開請求はできるのでしょうか? その法的根拠(法律)もお教え下さい。

  • 日本列島の惨事

    何時まで続く日本列島の惨事、「地震・台風・噴火・高齢者の事故・ 小学校教師の虐め・ヘルパー不足で特別養護老人ホームの閉鎖・増税 高額保険料徴収で家庭の生活は困窮するなど」防災を強化すれば助か る人もいたのに未だ見直さない、収入が増えれば結婚や子供を生むこ ともできたが収入は増えない。毎日、楽しみの喫茶店のモーニングで 顔見知りと会話をする事がささやかな幸せだった、それも節約するよ うになった。政府はじわりじわりと国民の首を絞めて無力にし奴隷化 したいのだろうか。事故で児童も沢山死んでいます。何処に税金を使 うべきかを間違えてはいないだろうか。最近はオリンピックも北海道 に「競歩・マラソン」が決まり、振り回されて税金だけが滝のように 流れていく、防災に福祉に児童の教育に高齢者の介護に回して下さい と言いたい。何時まで続く、何時まで続けるのか教えて下さい。 問題が多すぎて、色んな事が混ざってしまいました、それほど日本は 病んでいるのです。政府が早く治療しないと病は長引くと思います。

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    精神障害者保健福祉手帳更新の手続きについて必要な物教えて下さい。 写真が任意と云う事が分かりました。その他診断書は必要か 年金振込通知書,支払い通知書とは何か。年金証書で充分でしょうか。