病院・通院・入院

全7281件中7041~7060件表示
  • 食後の薬を飲んで何時間後にものを食べていいんですか

    食後の薬を飲んで何時間後にものを食べていいんですか? 教えてください。お願いします。

  • 内科で再初診料を請求されました。

    こんにちは。 6月の始めに内科を受診し、同月の半ばにもう一度受診しました。 二度目の受診は、前回処方された漢方があってるかどうか?の 報告を聞きたいので2週間後また来てくれと言われたためです。 会計の際、タイトルの料金が請求されていました。 家に帰って領収書をじっくり見たため、その場で聞く事ができませんでした。 今まで見たことの無い項目だったのと、 なぜまた初診料を取られなきゃいけないのだろう?とモヤモヤしています。 ネットで再初診料について検索してみましたが、 イマイチよくわかりません。 分かる方、ぜひ教えてください。

  • くも膜のう胞について、、

    くも膜のう胞について、、めまいがちょくちょくするので、先日mriを撮ってもらい結果、後頭蓋くも膜のう胞があり小脳に当たっているため、めまいがする疑いがあると病院でいわれ、のう胞を取るには手術以外の方法はないと、病院言われたのですが、大きくなったくも膜のう胞が経過観察などのうち自然に小さくなる事はないのでしょうか?後日大病院での診察また検査待ちの状態ですが、不安で、、、わかる方よろしくお願いします。

  • お医者さんについて

    お医者さんに行くと緊張して脈が速くなります。 良い予防法とかあれば教えて下さい。

  • 生理中で全身麻酔の手術する場合は

    生理中で全身麻酔の手術する場合は,生理に対してどう対応されるか,経験者の方やわかる方教えてください。

  • 脳溢血で施設にと、リハビリを続けさせてあげたい。

    母が脳溢血で入院していたが回復の見込みがなくなり、施設にという話があった。突然言われても! 少しづつ回復しているので、リハビリ病院に移ることは不可能なのでしょうか?

  • もう何科に行ったらいいのかわかりません(肩こり)

    物心ついた頃から肩こりがあり、大抵は頭痛を伴うのですが ひどい時には、吐き気とめまいも加わるので辛いです。 市販の鎮痛剤も、ほぼ毎日飲むような状態で、 色々試していますがどれもだんだん効かなくなってきました。 今まで、整形外科には5件ほどかかりましたが、いずれも 「首の骨(?)が歪んでいるけれど、そこまで酷い症状はありえない」 ということで、原因不明(ロキソニンとシップを貰うだけ)でした。 そして、今度は眼科(目の奥の痛みもあった為)に行ってみたのですが、 軽度の遠視とドライアイと診断されたものの、 やはりここまで酷い症状になるのは考えにくいとの事でした。 普段は家でマッサージ(つぼ押しなど)でやり過ごしてきましたが、 それでも力いっぱい押したり揉んだりしても 全く感覚が無く、ものすごく硬いそうです。 半分諦めかけていたのですが、 最近特に症状が酷くなり、約1時間程のドラマを見ただけでも頭痛と吐き気に襲われるようになり、 本当に辛いです。 針や整体などではなく、根本的に治療したいと思うのですが、 整形も眼科もダメとなると、何科にかかったらいいのでしょうか?

  • ジェネリック

    いつもジェネリックでお願いしているのに、 頓服でたまたま出されたお薬が、いつものジェネリックではなく先発品でした。 今日受け取ってきたのですが、明日にでも再度薬局に行って、 後発品に換えてもらうことはできますか? もちろん未開封未使用です。

  • 医師の診断書の手術日について

    医師の診断書を会社に提出するように言われたのですが、病名、手術名などは書いていただきたいのですが、手術日をとある事情で記入してほしくはないのですが(手術をしたことは本当です。)、そのようなことは可能なのでしょうか?直接担当医師に聞けばいいのですが、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 膝の手術後の経過が微妙です

    15年ほど前、野球のスライディングで右膝を痛め整形外科にかかっていましたが腫れと痛みがあれば水を抜くという治療を行なっていましたがしばらくしてそれを止めて放置していました。5年ほど前から多少の痛みを感じながらシップをするくらいの事しかしていなかった為痛みがひどくなり整形外科に通い、昨年9月に手術をすることになりました。内視鏡でやる滑膜切除術ということでした。モニターで状況を見ながら又、説明を受けながらの手術で、私の膝の内部をはじめて見ました。半月板は穴が開き、大腿骨とすねの骨との接触点は双方軟骨が無くなっていました。むき出しになった双方の骨にのみのようなもので骨に穴を開け、そしてそこから出血させて骨に膜のようなものを定着させて軟骨の代わりにする。といった内容です。術後4ヶ月リハビリを続け歩けるようになりましたが歩き方が正常に戻らず痛みも取れません。この状態を先生からは靴の中敷(内側に傾斜のあるもの)を入れたら痛みは少なくなると説明してもらいました。これでいいのかなと思い別な病院にいってみたいのですが今の先生にうしろめたさがあり行動できません。今の先生に紹介状を書いてもらわないと別な病院は診ていただけないものでしょうか?

  • 至急!びてい骨のヒビについて

    二週間前に階段にて転び、びてい骨を強打しました。未だに痛みが取れておりません。明日病院に行こうと思っています。ヒビが入っているか骨折をしていて、仮に治りかけ・治っていたにしろ、レントゲンを取れば一度は折れていた・もしくはヒビが入っていた事実は証明できますか?

  • 血液検査 採血ミス

    婦人科にいったところ、検査ということで採血されました。年配の看護師で、血管が見難いようで、腕を、何回かたたかれました。終わって数分したら、採血したところから腕が腫れたので、看護師に言ったら、すぐ治ると言われましたが、腫れてゆくばかり、痛みもあり、心配です。一週間経った今でも、広範囲に内出血、痛みもあります。もう、そこの病院へ行く気にはなれないので、ほか他に行きたいのですが、外科でいいのでしょうか?また、そこの病院にクレームを言いたい場合はどうしたらいいでしょう。できれば、口コミと言うことで、同じ目にあうような人を減らしたいのですが、方法はありますか?

  • 何も疲れることをしていないけど昼間眠い

    前に心療内科に別要件で行き、セロトニン系の薬を服用しましたが、眠気も含めて何も変化ありませんでした。 また、睡眠時無呼吸症を疑い検査をしましたが正常でした。 漢方薬を勧められ服用したところ、多少は改善しましたが厳しい現状です。 (症状は、今思うと10年くらい続いていると思います。) 他にどんな病気が考えられますか?(どのような科に行ってみると良いでしょうか?) アドバイスお願いします。 受けれる範囲で受診しまくりたいと思います。

  • 大阪でほくろの除去が出来る良い病院を教えてください

    小指の第一関節ほどの大きさのホクロが足にあって、それ取りたいのですが、アドバイスお願いします。 高槻・茨木・枚方もしくは梅田でどこか良い病院はありますか? 費用はどれぐらいになるのでしょうか。ネットで調べていると、ほくろ一つ8000円~が相場のようですが、私の場合かなり大きなホクロなので費用がとても気になります。 よろしくお願いします。 体験談なども教えていただきたいです。

  • 何科に行けばいいか教えて下さい!

    3年前から半年おきにアキレス腱が腫れてしまう症状に悩まされています。 怪我をした、などではなく朝起きたら勝手に腫れてしまっていたっていう感じです。 しかし放置しておくといつも1週間ぐらいで治ってしまいます。 腫れると普通に歩けなくなってしまうので、日常生活にも不便だし、とても困っています。 3年前に初めて腫れた時、近所の外科に行ってレントゲンと血液検査をしましたがどちらも異常なしでした。そこの医者からは原因が分からないと言われ、結局それから何度も腫れましたが病院に行くこともなく毎回放置して治していました。 そしてまた3日前から腫れ始め、今も腫れているのですが、友達のお母さん(看護婦さんです)にもしかしたらリンパ腺とかが関係しているかもしれないから、大きな病院に行ったほうが良いと勧められました。 この場合、何科に行けばよいのでしょうか? それから、大きな病院に行く場合って紹介状とか必要なのでしょうか? とても困っているので是非お願いします。

  • 肌が黒いので皮膚科

    こんにちは。 私は日に焼けやすく、メラニン色素も平均より多い体質です。何年も年中日焼け止めを塗り、なるべく太陽を避ける生活を試みてきましたが、やはり自分の内腕・胸付近より、色が白くなることがありません。 昔から、色が黒いことがコンプレックスで、ただ肌が黒いというだけで嫌なあだ名をつけられたり、不愉快な思いをさせられてきました。 毎月日焼け止めや美白化粧品に掛けるお金が高いので、皮膚科に行ってハイドロキノンという薬を処方してもらいたいのですが、やはり私は病気でも無いので、皮膚科医に怒られたりしないか心配です。 だからといって、保険が効かない整形外科に行くとなると、何万円にもなりそうで困ります。 肌が黒いから皮膚科に行くのはいけないのでしょうか? 何かアドバイスをください。

  • 円形脱毛症に悩んでます。

    円形脱毛症に悩んでます。 大阪北摂で円形脱毛症によく効く皮膚科医をご存知ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 爪が剥げたときの処置

    今日の夕方頃、ソファで寝転がっていたら左足の小指の爪が当たったか挟まったかで、爪がはげてしまいました。 上から4分の3くらいがほぼ完全に剥げて、皮一枚で繋がっている状態だったので、思い切って剥きました。 剥げたときにと、剥いたときに少し痛みを感じるくらいでしたが、その後は特に痛みはありません。 出血は剥げた時に少しあったくらいで、少しするとすぐとまりました。 処置は全くしていません。幸いにも今日はサンダルでしたし、爪の下の生肉がずっと空気に触れている状態です。 痛みがないので病院いかずに自然治癒で治そうと思っているんですが、 シャワーを浴びようとしてふと気付きました。これは、水にぬらさない方がよいのでしょうか?? あと、絆創膏か何かで保護した方が良いのでしょうか? 処置について教えていただければと思います。

  • 町田市付近で夜9時以降も診療してくれる心療内科

    急に具合が悪くなってしまい、できるだけ探してはみたのですがなかなか見つかりません。 急患というほどではないので、私が急患として行くのは迷惑をかけてしまいますし避けたいです。 けれどもかなり具合が悪いので、東京の町田市付近で夜9時以降も診療可能な心療内科を探しています。 電車移動はつらい状態ですが、徒歩で行けない距離の場合は、多少なら我慢して電車に乗れます。 皆様よろしくお願い致します。ご回答お待ちしております。

  • 東京女子医科大学病院

    東京女子医科大学病院に「心研」という診療科(?)はありますか? 調べてみたら「心研」は「日本心臓血圧研究所」の略のようですが・・・。 10年以上前に東京女子医科大学病院に入院していたことが有ります。 退院後に看護師さんたちから手紙が届いたのですが、その手紙に当時の看護師長さん(昔で言う婦長さん(?))の名前と「東京女子医大心研」と書かれていました。 当時は小学生だったので、「心研」という診療科があるものだと思っていたのですが(親からもそう説明されました)、東京女子医大病院のホームページを見ても「心研」という診療科(?)が無いようなので、無くなったのか、名前が変わったかと思うのですが・・・。 ご存知の方いましたら教えてください。