履歴書・職務経歴書

全9449件中9141~9160件表示
  • 履歴書を郵送するときの宛名で・・・

    履歴書を会社に郵送するのですが、 採用担当者が応募する会社の社長です。 このとき、封筒の宛名は 「○○株式会社 採用担当  ××様」 「○○株式会社 代表取締役 ××様」 「○○株式会社 御中」 のどれを書けばよいのでしょうか?

  • 仕事の志望動機を教えてください!!!

    私自身に直接関係はないのですが、客観的な観点からの質問です。特に、大学生、高校生に答えて欲しいですけども、仕事または進路についての志望動機を教えて欲しいです。職業年齢等も添えていただければ幸いです。特にこの質問でなくてもご意見などがあればよろしくお願いします。

  • 秘密保持の誓約書の書き方

    わかる方がいれば是非教えてください。 個人のお宅で仕事につくことになりました。 で、その雇い主のかたから誓約書を提出するよう求められした。 (仕事の内容は、古文書の整理) 雇い主は、簡単で構わないからと言ってくれるのですが私は知識がないので書けませんでした。 そこで、教えていただきたいのですが       誓約書 雇い主様          日付          私の名前(印) このあと、なんと書いたら良いのでしょうか? 雇い主は本当に簡単で構わないと言います。 例えば、「私は仕事で知り得た情報を外部に漏らしません。」でも良いと言います。 でも、出す以上完璧なものをとは言わないまでも少しくらいはまともなものを思っています。 何卒よろしくお願いします。

  • 英文履歴書の学歴で「中退」はなんと?

    英文レジュメを書いているのですが、「大学院 中退」と書く場合、どのように表現すればよいのでしょうか? サンプルを探したのですが、全てが卒業したものを例としていたため、見つけられませんでした。

  • 職務経歴書をパソコンで印刷するとき、紙はどれを使う?

    面接で職務経歴書を持参するよう言われました。 手書きか否かの指示は特になかったので、 パソコンで作成・印刷しようとしましたが、 自宅のプリンタはインクジェットプリンタです。 この場合、インクジェットプリンタで印刷した職務経歴書と 手書きの職務経歴書では、どちらが良いでしょうか? また、プリンタで印刷する場合、どのような紙がベストでしょうか? (うまく表現できませんが、市販されている用紙か、大学ノートのような紙質の紙か、ということです) 以上、宜しくお願い致します

  • あいさつ文について

    Windowsシリーズにはワードに「あいさつ文ウィザード」が備わっていますが、それの、「月の挨拶」に関しての質問です。 今回、履歴書に送付状を添えるのですが、そこに記入するあいさつ文の月の挨拶でどれにするのがベストかを悩んでいます。 私は東北地方に住んでいるので、雪が積もるまでは行きませんが、寒い日は5度くらいに最低気温が下がりますし、雪はまだ一度少し降ったばかりです。こういう状況下では、どのような「月の挨拶」(例えば、「初秋の候」や「氷雨の候」などのことです。)をつかうのでしょうか。ウィザードでは、月ごとに「月の挨拶」が設定されています。それを場所を問わずにその月だからそこから選ぶ方が、一般的な礼儀としてより良いことなのですか?それとも、日本といっても、北海道から沖縄まで広いのですから、ウィザードの月ごとの設定はあまり気にせずに、やはり設定していいのでしょうか。 わたしは、一月ぐらいなら臨機応変に寒ければ、12月の設定を11月に使っても良いと思うのですが。 いかがでしょうか。 こんな細かい事ですが、すこしばかり気になったので、ご回答お願いします。

  • 2箇所で在職中の場合の職歴欄

    現在、2箇所でパート勤務中です。 例えば、下記の場合の職歴の記入の仕方は、どのようにしたらよいでしょうか。 14年4月 A社に就職(パート)在職中 14年5月 B市役所に就職(パート) 14年6月 B市役所を契約期間満了により退職 14年9月 B市役所に就職(パート)在職中(12月末までの臨時)

  • 送付状・挨拶状・添え状???

    現在、転職活動をしています。 ある企業へ履歴書を郵送することになったのですが、履歴書、職務経歴書に同封するのは、どういった形式のものが良いのか悩んでいます。 調べたところ、送付状・挨拶状・添え状があるみたいですが、どれが効果的なのでしょうか? ある本によると、添え状はビジネス文書の形式で横書きが基本とありました。 送付状や挨拶状は、便箋に手書きのイメージがあるのですが、形式が違うので迷います。よろしくお願いします。

  • 履歴書☆

    履歴書って小学校を卒業した年とか、絶対書かなきゃいけないんでしょうか?あと、電話番号携帯って駄目っすかね?教えて下さいm(__)m

  • PDF形式の履歴書って??

    先日、就職情報に掲載されていた会社にメールで問い合わせをしてみたら、 「PCでの履歴書送付も受け付けておりますのでPDFでの ファイル送信が可能であればご送付を承ります。」 と記載されていました。 はっきりいってなんの事やら全くわかりません。 誰か説明してくださいぃぃ

  • こんな面白い履歴書みました!というのを教えて下さい。

    アルバイトの面接とかをしたことがある人でこんな 面白い履歴書を見たことがある!というのがあったら 教えて下さい。

  • スペースにはいりきらない

    今履歴書を書いているのですが 専攻までかくととても長くてどうしてもスペースに入りきりません こういう場合どうすればよいのでしょうか 現在考えているのは 専攻を省略させてもらい、他に紙を同封し、そこに理由を書き 正式名称を書こうと思うのですが これではだめでしょうか

  • 仕事の内容 どのように書けば良いの?

    今ある志望企業に提出するアプローチシートを書いてあります。 それでよく仕事の内容とか職務経歴書とか書く欄がありますよね。 いつもこれだけ悩むんですよ。 なんて書いたら良いのか分からないんです。 頭の中ではいつもの仕事は理解しているけどその仕事をまとめるのが苦手です。 一応僕の仕事の内容書きますので「こう書いたら採用担当者がわかって貰えるよ」とかアドバイスください」 業種:食品会社 勤務地:大阪 配属:物流センター業務 これだけは人に聞かなくてもかけます。 朝 外から帰ってきた(コンビニとかちいさなスーパーなど)箱を整理したり、洗浄で箱を洗ったりしており、昼からセンター内の掃除をしたり深夜の流れ作業の準備(ベルトコンベアですぐ始動できるように準備する事)で終わりです。 簡単な作業ですけどね。 パートだしね。 これをまとめるにはどうしたら良いの?

  • 履歴書入れずに速達出しちゃった!? メールで事情説明したいんだけど?

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=393351 の続編です。 明日届く予定の応募書類について今から志望先にメール送っても良いんですか? もちろんミスした事について言い訳はしません。 もちろんお詫びと再度送付(履歴書だけ)する事を書きます。 電話したほうがいいと意見がありましたが朝九時頃に電話したくてもできません。 理由は工場で勤務しており持ち場から離れてはいけない事になっているんです。 するとしたら夕方になるのでメールで送ったほうが良いかと思いますが絶対だめなんですかね? 意見聞かせてください。

  • 重大なミス!! もうだめかも(ーー;) どうしたら良いの・・。(履歴書について)

    今日猛スピードで履歴書、職務経歴書を書いて封筒に入れて郵便局の閉店間際に速達出しました。 ところが家に帰ってなぜか履歴書だけありました。 よくよく考えたらどうやら履歴書を封筒に入れてなかったんです。 今更郵便局にいっても無理です。 こうゆうトラブルはどうすれば処理したら良いですか。 直接に会社に(メールで)お詫びしたほうが良いんですね。 どうしたら良いですか。 アドバイスください

  • 履歴書と職務経歴書の書き方

    私は現在派遣社員で働いています。この度、他の派遣会社へ登録することになり、履歴書と一緒に職務経歴書も提出するのですが、その書き方がどうもわからないのです。ネットで書き方を調べたのですが私のようなパターンが無くて詳しい方にお聞きしたいです。 社員として働いたのは最初の1度だけであとはずっと派遣(5ヶ所)です。派遣会社は色々です。 職歴欄には社員として働いた期間の記入方法はわかるのですが派遣として働いた記入方法がわからないのです。 派遣だから『入社』では無いですよね。『勤務』ですか?

  • 貴(御)社? 貴店?

    アルバイト用の履歴書を作成しているのですが、 応募する会社(店)を表す敬語としては、 「貴(御)社」と「貴店」のどちらが適切でしょうか? 志望動機に、「普段から○○を利用し~」と書きたいのですが、 貴社だとどうも違和感があるような気がします。(私だけかも) ご存知の方がおりましたら、ご指導いただければと思います。

  • パート・アルバイト用の履歴書?

    現在失業中の者ですが、アルバイト面接の為に履歴書を購入しようとしました。 しかし、履歴書に二通り? ある事がわかりました。   ・普通の? 履歴書:     学歴・職歴、免許・資格、志望動機、希望記入欄と一通りある   ・パート・アルバイト用履歴書:     学歴・職歴、免許・資格の記入欄が狭い     利用交通機関、本人希望記入欄がとにかく細かい     (希望職種、勤務地、勤務可能期間など・・・) どちらが良いものか判断がつかず、とりあえず両方買ってきたのですが、 やはりアルバイト用の履歴書を使用したほうがよいでしょうか? ご存知の方がおりましたら、ご指導頂ければと思います。

  • NSC卒業という履歴

    NSCは、最終学歴として通用しますか? 学生定期の申請は可能ですか?(かて違いな質問で御免なさい)

  • 資格をとるためだけに通った学校(講座)は学歴に書くべき??

     医療事務職に就くための履歴書を書きたいのですが、学歴欄に資格をとった学校(講座)を書くべきでしょうか?     ちなみに、その資格とは (1)大学に在学中に、ニ○イ学館で取った「ホームヘルパー2級」の資格      (受講期間は2ヶ月) (2)大学卒業後、医療事務の資格学校でとった「医療事務管理士(医科)」   の資格(受講期間3ヶ月程度) (3)現在、ニ○イ学館の通信で受けている2つの講座   「医療事務(歯科)」と「介護報酬実務セミナー」  (2つとも受講開始日は同じ。また、(2)の修了月とも同じ。    すでに受講内容は終了済みで、修了レポートの返答まち) 「いったい何になりたいの?」って思うかもしれませんが、医療関係の事務職に就きたいんです。 (せっかく大学卒業したけど、安月給は覚悟の上!!)  現在就職活動中で、就職活動中に医療事務に関連する資格を、取れるものは取っておこうと思ったからです(--;  履歴書の学歴欄に書くべきでしょうか?買いてもいいもの何でしょうか?  書くとしたら、どのように書いたらいいのでしょうか?  教えてください、お願いしますm(_ _)m