履歴書・職務経歴書

全9449件中9081~9100件表示
  • アルバイトとワーホリについての書き方

    こんにちは。 転職するので、履歴書、職務経歴書を今つくっています。 前々回の会社の退職から、1年近く、アルバイトを飲み屋でしていました。そのことは履歴書か、職務履歴書に書くべきなのでしょうか?何もしていない期間と見られたら、マイナスイメージになりますが、飲み屋というのも・・・。なんて書けばいいのでしょうか? また、その後1年間ワーキングホリデーに行っていました。これは、履歴書・職務経歴書のどこにかけばよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 前職調査やらについて

    すいません、質問があります。 履歴書の内容の確認、前職調査とか身辺調査とかってどこの会社でもやるものなんですか? やる場合はこれって一週間くらいある選考期間?それとも採用後の試用期間にされるものなんですか? どなたか教えてください。

  • 職務経歴書はどこで売ってる?

    派遣会社に職務経歴書を提出するように言われたのですが (イ〇〇リ〇〇〇ス)職務経歴書って、どういったとこで売っているのでしょうか? 文房具屋さんとかですか?うちには、Word、Excel等のソフトはあるのですが、プリンタがありません。 データで提出できれば問題ないんですが、聞きそびれちゃいまして・・・。 最終的には手書きで表を作ることに?それでいいんでしょうか?助言ください!

  • 履歴書の職歴について

    履歴書の職歴欄に関してお聞きします。 私は、昨年の4月よりある会社で勤務していたのですが、 同時に別の会社の採用試験を受けるため、たしか4月10日頃に 履歴書を提出しました。 その際、まだ勤務して数日だったので(試用期間中だったので) 履歴書の職歴を「なし」にして提出してしまいました。 その後、その会社から内定をいただいたのですが、 友人から「経歴詐称に当たるのでは」と言われました。 また、内定をいただいた会社は今年の4月からの勤務なのですが、 3月中に履歴書をもう一度提出して欲しいと言われました。 その場合は、職歴欄には前の会社のことを記入しなければならないの でしょうか?ちなみに、前の会社は昨年8月で退職しています。 私自身、履歴書の職歴についてあまり深く考えずに 履歴書を書いてしまったのですが、たとえ数日勤務しただけでも 「経歴詐称」になってしまうのですか? アドバイスをお願いします。

  • 誕生日当日に履歴書を提出する場合…

    現在就職活動中の者です。 私は誕生日が3月の終わりのほうなのですが、誕生日当日に履歴書を提出 しなければならないかもしれません。 もしそうなったら、年齢の欄に一つ年をとる前と後のどちらを書けばよい のでしょうか? いまはハタチで、誕生日がきたら21になります。 誕生日当日は、すでに満21歳でいいのでしょうか??

  • 応募期間って、正社員の場合、どれくらい?

    1週間ほど前にハローワークに出ていた求人をみて、まだ間に合うとの確認をしたのですが、それから数日忙しかったせいもあり、履歴書の送付が遅れてしまいました。 そこで質問です。書面をまず送るという形の場合、正社員募集の応募期間というのは、募集されてからどのくらいなのでしょうか。 前に自分がアルバイトの採用担当だったときは、1週間くらいで締め切りましたが、正社員だともっと長いような気がしますが…。

  • 学校名が変更していた場合

    現在就職活動中で履歴書を作っているのですが、私が在籍した小、中学校の名称が少しだけなのですが変更されていることに気付きました。この場合どちらの名称を書けばいいのでしょうか?また学校の名前自体が長いので例えばまず昔の名称を書きその後(現~小学校)と書くといった形も出来ません。皆さんの意見を聞かせて頂ければ幸いです。

  • 履歴書の書き方で質問です

    現在、短時間のバイトをしているのですが、 時間に余裕があるので他にもバイトをしようと思っています。 履歴書に今のバイトの事を書く場合、どのように書けばいいのでしょうか? ○○××店 在職中              以上 という感じでいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 履歴書

    履歴書の添え状を書く際に、行政機関である省庁に出す場合は、貴職と書いたほうがいいのでしょうか?教えてください。

  • 経歴詐称を見破る方法

    開発系の会社で採用を担当しています。 経歴詐称に関して、求職している側からの質問は過去に あったようですが、採用側からのものが見つけられなか ったので、質問させていただきました。 最近、関係会社で、採用した社員が、競合するメーカー の社員だったにも関わらず、その職歴を隠していたという ケース(いわゆる産業スパイ)がありました。 その会社では、たまたま年金手帳に添付してある 紙から分かったため対応できましたが、今後こういう ケースが起きたときに当社が発見できるかどうか不安 です。 転職を何回したから~、前職の退職理由が~ という ことを職歴から問うつもりはありません。 ただ、企業秘密などに関わるセキュリティの対策で、 履歴書のウラをとりたいのです。 どなたかいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 履歴書を書いているのですが・・・。資格の欄

    私は企業ではなく、教員志望です。今度、模擬面接のため履歴書を提出しないといけないのですが、正式名称と資格らしい資格をとっていないので、相談です。 まず、私の取得している資格です。 実用英語検定2級 数検3級 普通自動車免許 TOEIC585点 英語中学1種・高校1種教員免許取得見込み です。 数検の正式名称、教員の免許取得見込みの書き方が分かりません。 (中学英語1種・高校英語1種とすべきなのか???) それと、数検3級とかレベルが・・・・。 TOEICも500点台はどうかと・・・。 あと、5月のTOEIC、あの時期忙しいと思うんですが、TOEIC受けて(可能であれば)もっとスコア伸ばした方がいいですよね・・・。 その辺りもアドバイスをいただけたら助かります。 どうか宜しくお願いします。

  • 志望動機について・・・。

     新卒女子で、ただ今就職活動中です。 始めた頃は、出版と商社(アパレル)に希望だったのですが、この所、ふたつの 要素が少しミックスされている通販会社が第1希望に変わってきました。    説明会を回っているのですが、社員の方が大学生である私たちよりも生き生き していて非常に素敵だと思います。  自己分析ではないのかもしれないんですが、幼い頃から写真が掲載されている カタログ雑誌など見るのが好きで、購入したものでもすぐには、捨てず 何度も読み返したりして自分なりに情報を分析したりしていました。    実際、趣味は写真撮影とその収集なのですが、そういった今までやってきた事を志望動機に結び付けてもよいのでしょうか。  また入社してから、(何年かは絶対にやらせてもらえないと承知しています) いずれ自分がこの会社でやりたい事は、具体的に書いた方がいいですか。 何偉そうに言ってんだよ! とか、思われないでしょうか・・・?

  • 総代って履歴書に書けますか。<2>

     先程、質問させていただいた後、もう1つ疑問に思うことができました。     先程は、「就職のとき」と質問させていただきましたが、大学院進学のための履歴書の場合、短大で総代であったことは書けますか。     大学院進学はできることならしたいと思っています。教えてください。

  • 総代って履歴書に書けますか。

     現在通っている短大の卒業式の総代に選ばれました。就職などの際、履歴書などに総代と書くことはできますか。もし書くことができるとしたら、どの欄に書けるのでしょう。  短大卒業後は4年生大学への3年次編入が決まっています。就職はもう少し先のことですが、教えてください。

  • アルバイトの欄。

    私は教職の履歴書で一般企業とは違うと思うんですが。。 アルバイト経験って欄があります。 それで、アルバイトらしいアルバイト経験が無いんです。 そこが空欄になるのはちょっと抵抗があるんですが。 アルバイトにならないかもしれないですが たった1日。母校の大学の入学式のアルバイトをしました。 そんなたった一日限りのものが「アルバイト経験」になるのでしょうか? なんか、個人的にここが空白になると「社会性の無い人」って思われそうで。。。 ここの欄への対処の仕方を教えてください。

  • どんな会社で働きたいか?

    転職を考えていますが、ある会社からアンケートを提出するようにいわれました。 転職するにあたりどのような会社で仕事をしたいですか?というような質問があります。 これは会社側はなにをみようとしているのでしょうか?100字程度で記入するようになっていますが、どう書いていいかわかりません。 どなたかアドバイス、模範解答をお願いします。 自分は自分の働きを評価してもらえるというようなことが書きたいたいです

  • 履歴書の趣味の欄

    私は多趣味な方なのですが、就活用の履歴書の趣味の欄にあまりごちゃごちゃとたくさん書かないほうが良いのでしょうか。 また「音楽鑑賞」等の決りきった書き方はよくないと読んだのですが、HM/HRが好きだとか、ライブに行く事、ミュージシャンに会う(追っかけまでは行きませんが)のが趣味なんてのは、やっぱりマイナスイメージでしょうか。 また、一字でも間違えたら、修正器は使わずに書き直すべきなのでしょうか。 以上三点についてご助言いただけたらと思います。

  • バイトは1年続けないと、履歴書に書けないって本当??

    僕は今ディズニーランドでキャストをしています。 しかし、違う職種に移りたいと考えています。 そこで聞きたいのですが、バイトでも1年続ければ履歴書に書けるって本当でしょうか?(噂で聞いた) というか、まだ僕は働きだしてから1年経っていないのですが、1年続けないと履歴書には書けないんでしょうか? またバイトの種類によって違うのでしょうか? 僕は以前に年末年始の郵便局での短期のバイトをしたのですが、それは履歴書には書いてはいけないんでしょうか? また、例えばバイトを半年続けてからいったん止めて、それからまた同じ所で(職種は違う)バイトを半年したら、合わせて1年=履歴書に書けるようになるのでしょうか? あと週1日しか働いてない人と、週4、5日働いている人でも、1年続ければ同じ境遇(?)なのでしょうか? また、ディズニーランドでバイトをしていると、就職の時に有利って聞いたのですが、本当でしょうか? 色々な質問をしまくりで申し訳無いんですが、どなたでも構いません。知っている方がいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします!

  • 会社と官公庁をあわせた呼び方

    履歴書に職歴を書くのですが、わけあって、会社勤務とか役所勤務とか団体勤務といった細かい区分まで書きたくありません。 どこかに勤めていることがわかるように、かつ、勤め先がわからないようにぼかして表現したいわけです。 何かいい表現はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就職活動に自宅の電話番号は必要でしょうか?

    現在、就職活動中のものです。 企業によっては連絡等はメールや携帯電話では だめなところとかはあるのでしょうか? いまのところ連絡はメールで大体くるのですが、 内定をもらうときなどはやはり自宅の電話の前に かじりついているというイメージをもっているのですが… お願いします。