デザイナー・クリエイティブ職

全7767件中121~140件表示
  • Webデザイナー 未経験 勉強手順

    Webデザイナーへ未経験で転職した人にご質問です。 未経験の人はどのような情報を頼り、勉強範囲を決めて、どのような方向性の作品作りで、転職をしましたか? 未経験からWebデザイナーを目指している22歳男です。 勉強を始めて1ヶ月程です。 すでにHTML、CSS、Photoshopの基本操作を終え、サイト作りを進めている最中です。 しかし、ネットの記事によってWebデザイナーに未経験で転職するための勉強手順や、ポートフォリオ作成のやり方が異なっていることに困惑しています。 記事によっては、最低限これだけ覚えればOKのものもあれば、企業が求めているスキルに合わせて作品を作るという意見もあります。 他には、そもそも未経験から転職できる方法が記載されたネット記事は、職種未経験の人が書いているから基本的には信用してはいけないと言った、記事否定のような意見もあり、どの情報を信用して進めていけば良いのかわからなくなってしまい、手が止まってしまっています。 身近にデザイン業や、それに近しい業種の知り合いもいないので、自分で調べてやっていくしかないのですが、未経験からWebデザイナー、IT、Web業界に入った方は、どのような情報を頼りに、学ぶ範囲、ポートフォリオの作品作りを心掛けていたのでしょうか? また、未経験で転職したお知り合いの方、Webデザイナーを採用する立場の方でも構いません。 この質問に関して、アドバイス頂きたい所存です。

  • Webデザイナーへの転職で参考にするべきサイト

    Webデザイナーへの転職で参考にするべきサイト 未経験からWebデザイナーへの転職のため現在コーディング(HTMLCSS)、デザイン(現在はPhotoshop、Illustrator)の勉強を始めて1ヶ月ほどになる者です。 転職する際に役に立ちそうな信頼できるサイト等を探しているのですが、何かおすすめなサイト等ありますでしょうか? また、下記のサイトが個人的に魅力的でモチベーション担保に最適かと感じたのですが皆さんの意見をお聞かせ願いたい所存です。 https://webdesigner-go.com/study/self-taught/#i

  • こういう人ってクリエイティブ系の仕事に向かない?

    こういう人ってクリエイティブ系の仕事に向かない? 未経験からWebデザイナーに転職するために勉強しているフリーターです。 何時間でも没頭できるわけじゃない、好きでも嫌いでもない人はWebデザイナーの仕事に向いていないのでしょうか? ネットでWebデザイナーに向いてる人の項目などを調べてみると、必ずと言っていいほどデザインが好き、没頭してできるという項目が出てきます。 私は正直好き、ずっとやっていられるという感じでもなく、かといって拒絶反応が出るくらいやりたくないと言われればそうでもありません。 始めた理由も、クリエイティブな響きがカッコいい、今後需要があるから、ここで諦めたら何も続かないという感覚で続けています。 やはり好き、暇な時間全て、何時間でも没頭できる人間でないと、クリエイティブな仕事には向いていないのでしょうか? 私が思うに、デザイナーに限らず、クリエイティブ系の仕事をしている人はみな、時間を気にせず、それが純粋に好きだからという理由で、何時間もやっていられる、自分が続けられないから工夫して続けられるようにしようとはならないほど没頭できる人がクリエイティブ系の仕事に向いているのかなと感じています。 私は平日は2時間、休日は6時間ほど勉強していますが、これ以上は続けられないなと体で実感し、このくらいの時間が、自分の継続できる範囲の限界値だと感じています。 これ以上続けると、スマホをいじり出したり、他のことに意識が向いてしまいます。やり始める時も、楽しみだと感じる感覚はないです。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • Web制作 構成案をPhotoshopに書き写す

    Web制作 構成案をPhotoshopに書き写すということについて 現在Webサイトの制作をしており、下記の記事のアドバイスに従って制作を進めているのですが、 https://koredake-design.com/design-comp-kotsu/#i-3 デザインカンプの制作手順の項目の 構成案の要素を全部置く まずはデザインカンプ制作前に準備した構成案をそのまま書き写しましょう。 構成案をPhotoshopで作っている人は問題ないですが、他のツールや紙ベースで作成している方は、とにかくデザインすることは考えず構成案をそのままPhotoshopに写してください。 この構成案をPhotoshopにそのまま書き写すというのは、 画像の構成案をそのままPhotoshopに書き写す、PhotoshopでHTML、CSSでロゴや文字を配置する時のように、Photoshopで構成案をそのままPhotoshopで画像の状態を実現するということなのでしょうか? また、なぜフォトショップに書き写す必要があるのかよく分かりません。紙に構成案を書き写したのですが、それではダメなのでしょうか? どのように書き写していけばいいのか全くイメージが湧かないのですが、アドバイスを頂けると幸いです。

  • Webデザイナー 転職用の架空サイト作成について

    架空ブランドサイト 適切なターゲット Webデザイナーへ未経験転職するための作品づくりをしています。 応募を検討している企業がブランドサイト制作をメインにおこなっているため、自分も実績としてブランドサイトを作成しようかと考えているのですが、ブランドサイトにおけるターゲット層は具体的にどのように設定すれば良いのでしょうか? また、ブランドサイトというのは具体的にどのような人がなんの目的で閲覧するものなのでしょうか? 例 ★作るサイト 雑貨、インテリアのブランドサイト ★要望 商品、サービスの認知度を上げたい ユーザーにより魅力的に感じてもらい商品価値をより向上させたい ★ターゲット 木造の雑貨、インテリアが好きな人 生活に溶け込むような雑貨、インテリアが欲しい人 私の現在の知恵ではこのような構成案しか捻り出せませんでした。 このようなものでも良いのでしょうか?

  • Webデザイナー 独学 作品作りについて

    Webデザイナー 独学 作品作りについて 架空のクライアントを設定して、架空のWebサイトを作るやり方で、作品作りに取り掛かっている最中なのですが、このクライアント設定をどのように決めていけばいいのか、正しいやり方がわかりません。 転職用のポートフォリオを作る際は、応募する企業の仕事内容に記載されているデザインと同じ作品を作る(ブランドサイト、キャンペーンサイト、商品サイトデザインに力を入れているのであれば、このうちのどれかを作品として作る) このような方針で作品づくりを進めています。 現在応募を検討している企業が、ブランドサイトをメインに制作している会社のため、実際にブランドサイトを作成しようと、下記の架空のクライアントを設定してみたのですが クライアント:某食品メーカー 要望:取り扱っている商品の認知度を向上させ、ユーザーからの購入数を増やしたい ターゲット層:本格的な中華料理を味わいたい、楽しみたい人 ブランドイメージ:高級な味、高級感 上記の内容を ネットを調べて自分なりに考えてみたのですが、それらはブランドサイトではなく販売サイトと指摘を受け、自分の中ではネット上で実際にブランドサイトと呼ばれているものを見て、どのようなお客さんや、何を伝えようとしているのかを自分なりに考えて、ブランドサイトの作り方等の記事を見様見真似で実際に決めてみたので、作品作りにおけるクライアントの設定方法、正しい情報ややり方が余計にわからなくなりました。 Webデザイナーの方々は、最初からクライアントの方から依頼を受けるようですので、設定は必要ありませんが、自分でクライアントを決めるというところでなかなか前に進むことができません。 何か良い例はございませんでしょうか? 何かおすすめのサイトや書籍等ございましたらご教授頂き所存です。

  • 【動画映像制作】企画、構成、ストーリー、編集の構成

    【動画映像制作】企画、構成、ストーリー、編集の構成ってどういう意味ですか? 例えば、企画:USJに行く、 構成とは? ストーリーはUSJに行って、アイスクリームを食べる映像を撮るとかですよね。 構成の意味を教えて下さい。構成って何をすることですか? 編集は撮った映像を加工することですよね。

  • Webデザイナー 転職する際のポートフォリオについ

    Webデザイナーに未経験で転職する際のポートフォリオ、作品の完成度について 似たような質問の投稿で申し訳ありません。 未経験からWeb制作会社のWebデザイナーへの転職を考えているものです。22歳男です。 ポートフォリオの完成度についてのご質問なのですが、具体的に転職で有利になるポートフォリオのクオリティ度合いがいまいち分かりません。 Webデザイナーのポートフォリオの作り方やプロフィールやなぜこのデザインにしたのか等のデザインコンセプトの作成のアドバイス等は多く見受けられるのですが、 具体的にHTMLはここまで覚えて、Photoshopはここまで使えて、Webサイトのクオリティはこんな感じまで仕上げればいいと言った明確な内容を提示しているものが見つかりません。 なので、正直どこまでHTML、CSSやPhotoshop等のソフトを扱うようになれば良いのかが明確にイメージができず、混乱しています。 ポートフォリオの作り方に正解はなく、正解を探すこと自体が不毛なのでしょうか? 今まで学習した内容としては ・HTML、CSS Progateの中級まで終えた ・Photoshop、Illustrator 世界一わかりやすいIllustrator &Photoshop 操作とデザインの教科書の書籍を全範囲終了済み もう作品作りに入ってしまっても良いのでしょうか?

  • HTMLCSSの勉強の進め方について

    HTMLCSSの勉強の進め方について 未経験からWebデザイナーへの転職を考えているものです。 現在HTMLCSSの勉強をプロゲート中級編まで終えたのですが、「プロゲートだけだと勉強不足のため、書籍もやった方がいい」と言う意見や、「HTMLCSSの勉強は1週間程度やれば十分」と言う意見、「書籍で学ぶ内容を全て使うわけじゃないためとにかく作りたいものを決めて、わからないところが出てきたらその都度ネットで調べていけば良い」 このように、勉強するアドバイスが人によって異なっており、正直混乱しています。 初学者である私にはどのように打開し、進めていけば良いのかいまいち分かりかねませんので、 こういった勉強方に正解がない場合、皆さんであればどのようにして学習していきますでしょうか?

  • シールの柄

    さっきは1つの柄を見せたので他の柄を乗せます(他にも沢山のthank youシールやHappybirthdayシールがあります) これらは 1シート(大体14枚)550円 3シート1500円 5シート2200円 私はコピー機を持っていないので シール倶楽部というアプリでコンビニでプリントするのでお金がかかってしまい この値段で売って利益が出ます もっと安くした方がいいでしょうか? 後シールの柄の感想が欲しいです

  • フォント名を教えてください

    添付の書体をPCで扱うためにフォント名を知りたいです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 (添付画像は古い印刷物をスキャンしたものです) 他のカテゴリーに質問する方が適切なら、その御助言でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • パトカーの違い

    パトカーの違い 青ランプ軽自動車、赤ランプ軽自動車、赤ランプ普通車のパトカーの違いをそれぞれ教えてください 例えば 交通違反取り締まり 補導、歩きタバコ注意 持ち物検査 犯罪現行犯逮捕 その他

  • クラウドワークスなどについて

    クラウドワークス、ランサーズはどのような仕事がもらえ、どのくらい効率的に稼げますか? 人によって違うので体験談など教えてください。 また、使うソフトなどの教えてください。 Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、htmlエディタなど

  • IT Web業界の副業事情

    IT Web業界の副業事情 これらの業界で働いている方にお聞きしたいのですが、副業をしている時間はあるのでしょうか? 個人的には、毎日の業務に忙殺されて副業する時間を確保できないイメージなのですが実際どうなのでしょうか?(特に新人の頃やIT土方)

  • デザイナーに転職したい

    現在、新卒でとある会社の中のデザイナーとして勤めています。 転職しようと考えた理由が ・同期も若い人もいない古株しかいない会社で人間関係と古株たちの常識に疲れてしまったため、パワハラがあるため ・デザイナーとして入ったもののデザイン以外の仕事もさせられそうなため ・この会社の業界でスキルアップしようとも思えない、デザインのスキルアップがしたいという思いの方が強いため ・コロナの影響もあるが与えられる仕事が少ないため ・雇用契約が曖昧なため ・会社側がデザイナーを馬鹿にしているような雰囲気を感じるため などの理由です。 しかし、転職するとしても私はデザイナーとしてはかなり半人前でもう少しここにいるべきなのかとも思いますがここにいても一生半人前な気がします。入社時に会社側に3年は続けろと言われましたがやはり経験値的にも3年は無理やりいるべきなのでしょうか。 いざ転職となっても就活時代はかなり曖昧に活動しており、デザイナーの就活方法がわかりません。デザイン系で就活してた方がいましたらどのように求人をみつけていたのかどのように活動されていたのかお聞きしたいです。

  • バナーのデザインについて

    昨年より就労支援施設でwebデザインを教えています。バナーのデザインについてwebデザイナーの諸先輩方のご意見をください。 基本的にバナーの大きな構成要素としては、その①会社のロゴ+②人物等のメインビジュアル③メインコピー④補足の要素(訴求内容によって変わる)あたりだと思いますが、 SNS向けではないバナーだと、よく右下とか下部分に「詳しくはこちら」とか「今すぐクリック!」とか「今すぐ診断」みたいなボタン状のエレメント(あるいは文言+矢印とか)を置きますよね。 僕はwebデザイナーとしての過去の経験を考えると基本的に入れる事の方が多かったですが、 見本サイトなど見るとあれって置いてないデザインのものもありますし、必ずしも置かないとバナーとして成立しないわけでもないと思いますが、 その使い分けってどうしてます? 例えば自分は毎回入れてるとか、あるいはバナーのサイズによって変えてるとか、それを入れないとクリック率が低くなるとか、皆さんなりのロジックってありますか?

  • くだらない話ですが

    ミシュランガイドに載ったと言う話を聞きました。基準や選考に当たっての何かあるんでしょうか。

  • 作家間でも「盗作」とかってあるんでしょうか?

    よく一般人が作家に「アイデアを盗まれた」とかいうけど(作家が一般の公募をパクるとかも然り) 作家同士でも「作品をパクられた」とかあるんでしょうか?そういうのって訴訟問題には発展したりしないんでしょうか?

  • ロゴデータはtifだけでも大丈夫ですか?

    ロゴマークを作ってもらってデータをもらうのに、aiデータとtifのデータを送ればいいか聞かれているのですが、jpegももらった方がいいでしょうか? 使用目的は印刷物とWEBなどです。 会社のmacにはイラレがあるのでいざとなれば多少編集作業などできますが、家のmacにはないのでできるだけ必要な形式をもらっておけたらと思っています。

  • デザイナー

    デザイナーの仕事って安い給料なんですか?