ルーター・ネットワーク機器

全7725件中421~440件表示
  • HL-L2375DWseries

    私は、HL-L2375DWseriesは、Wi-Fi無線接続を大丈夫です。スマートフォンの文字にノートパソコンを作りました。ノートパソコンやスマートフォンのWi-Fi無線接続を大丈夫です。よろしくお願い致します。

  • ルータに不審なログがあり困っています

    pcにウイルスが入り、pc、ルータその他つないでいた機器も全て取り外し初期化、オフラインにし、新たなルータとスマートフォンを接続してルータのログを確認すると海外各国のipアドレスから大量のping?が打たれルータのFWが作動しまくっています。(fromの後が海外のipアドレスto自身のipアドレス) 自分はルータのログを初めて見たのでこれが正常かどうかわからないです。 更にこういう場合はipアドレスを変更すると治るはずですが、変更しても大量のログがきます。 どうすれば良いでしょうか?またこれは正常ですか? お力添えお願いいたします。

  • 無線ルーター

    電波は強ではあるのですがインターネットに繋がらない時が有りPC電源入れホーム画面入れたままコンセントを抜き放置後入れますと繋がります。(アップデートに途中遮断でエラーコードで不安の為)。余談ですが洗濯機orトイレ等もこの方法で直る事が多いですので、ここ数年この方法で過ごしてますが、今件では中継機?を利用した方法しかないのでしょうか?現在ルーター木造一階、PC2階で使用です。au光のレンタル器2台有ります。)追記 他の質問にての御回答、この場お借りしまして誠にありがとうございました。

  • インターネットの工事について

    親戚の家に引っ越して自分の部屋に有線を引きたいと思っています。隣の部屋までは有線が来ているのですがこの場合、どの業者にお願いすれば良いのでしょうか?また費用はどのくらいを想定すれば良いでしょうか?

  • Wi-Fiルーターを設置するには?

    インターネットの光回線契約をすると、LANケーブルを接続すればPCでインターネットを利用できる光モデムが設置されるそうですが。 PCをWi-Fi経由で見るには、設置された光モデムをいじることなく、Wi-Fiルーターを設置・設定すれば、それでよいのでしょうか。 よろしく、お願いします。

  • ソフトバンク光について

    ソフトバンク光を高速で使うにはBBルーターが必須だそうですが、BBルーターをレンタルしないでONU直結での有線、あるいは市販の無線ルーター使用だとどれくらいの速度なんでしょうか?

  • PCと複合機をWiFi接続できたのですが

    PCと複合機をWiFi接続できたのですが、巧く印刷できません。

  • LANケーブルの種類がわかりません

    E119932-J awm 2835 60°C 30V 24awg vm1 AWM E101344 2835 60℃ 30V SPACE SHUTTLE-C この2つのLANケーブルを使ってONUとホームゲートウェイと無線LAN機器を繋いでます。 ノートパソコンでWifiのプロパティを見ると、「リンク速度 (送受信): 702/650 (Mbps)」、と書いておりました。 その為、上記の2つのLANケーブルはCAT.5eやCAT.6またはより速度が速いケーブルを使用していることで合っていますでしょうか?

  • 送信元のPCから送信先PCにパケットを送る時の疑問

    送信元のPCから送信先PCにパケットを送るとき、バケツリレー的に送信先の最寄りのルーターまで送られた後、ルーターから、そのPCまでパケットが届く流れを教えてくださいm(_ _)m 送信先PCのIPアドレスや、そこに届けるためのルート情報はルーターには設定されてませんよね? そのルーターまでパケットが届いた後、どうやって送信先PCが何処にかあるかがわかって、どうやって送信先PCまでのルートを決められるのですか?

  • デフォルトゲートウェイに設定されてるルータについて

    自分の家のPCから自分の属するネットワーク外にパケットを送信するとき、自PCのルーティングテーブルを参照して、デフォルトゲートウェイに設定されてるルーターにまず送信されると習いましたが 、その設定されているルーターっていうのは、自分の家のルーターなんでしょうか? デフォルトゲートウェイの第3、第4オクテツトは「1」となってますがこのルーターは自分の家のルーターではなくて、どこかにある大きなルーターなんでしょうか? どこかにある大きなルーターである場合は、そこまでパケットが送信されるには、自分の家のルーターを介してどこかにある大きなルーターに送信されて、それ以降バケツリレー的に送信されるんでしょう? 分かりにくい文章ですみません、、 習ったばかりなので詳しくお願いします!m(_ _)m

  • 中継機設定を初期化したらIPアドレスが変更した

     ルーターとして使用していたエレコムの WRC-1167GHBK2-Sを以前中継機に設定を変更したのですが、"諸事情"(後ほど触れます)により初期化し、再び中継機として設定することになりました。  しかしWEBブラウザーに192.168.2.1と入力しても設定画面に入れなかったため調べたところ、この機器のIPアドレスが169.254〜となっていました。このIPアドレスではインターネットに接続できないようなので、IPアドレスの自動取得設定などネットで解決法を調べ試してみましたが治らず、最終的に手動でIPアドレスを設定したところなんとか設定画面を開くことができました。    そこでお聞きしたいのですが、このIPアドレスが変更されてしまうのは、初期化したら毎回起こるものなのでしょうか?  そしてその対応として、今回の「手動でIPアドレスを設定する」方法は問題ないのでしょうか? 【上記の"諸事情"について】  最初に中継機設定を初期化した理由なのですが、中継機として設定した次の日あたりで、本体であるルーターがインターネットに繋がらないという事態になったことです。この時はルーター側のみの不具合と考えたのですが、今回再び中継機設定にしたところ、すぐにまた同じ問題が起こりました。  この原因は何なのでしょうか。ルーターが10年近く使っているものなので、それが中継機と相性が悪いといった理由かと考えているのですが…。 駄文、長文大変失礼しました。分けて質問してもよかったのですが、二つの問題に関連性がある場合分かりづらくなってしまうと考え、まとめて書かせていただきました。もし何か分かる方がいらっしゃれば、何卒よろしくお願いします。

  • IPoE変更できずに困っています!

    IPv4からIPv6への切り替え設定ができずに困っています。 光回線→ドコモ光 プロバイダ→BBエキサイト モデム→RX-600MI ルーター→TP-LINK(Archer A10 ver.1.0) プロバイダに問い合わせても難しすぎてあまり良くわからず、、 ▼BB.exciteコネクト with ドコモ光で利用できるIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応ルーターの紹介 https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/900000381506 ↑一応ルーターは対応機種だとは思うのですが、、 IPv6開通後にどのように設定をしたら良いのか、詳しい方分かりやすく教えてください。

  • バッファローのルーターに詳しい方

    普段、「A」が付いている方に接続していますが、 これが勝手に「G」の方に切り替わり、さらにそちらだとネットにつながりません。 ルーターの切り替えスイッチはオートにしてます。 マニュアルにすると、なぜかつながらなくなりました。 勝手にGに変わらないか、変わってもネットに接続できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • IPoEに変更したらインターネットに繋がらない

    IPv4からIPv6へ変更しました。 それにともなってモデムも新しくし、既にIPoE開通済みです。 ですがルーターの設定ができていないのか未だにインターネットに繋がりません。 プロバイダに問い合わせたら「IPv4の時のキャッシュが残っていると云々…」と返信があり、初期化もしてルーターもモデムも電源を抜いたりしてみましたが、機械音痴すぎてもうお手上げです、、 ルーターの設定も「v6プラス」に変更しています。 どなたか詳しい方助けてください(>_<) ちなみにルーターはtp-linkです。

  • SSHって何ですか?

    SSHって何ですか?

  • パソコンの反応が急に遅くなった

    なぜかパソコンを使っているうちに急にインターネットの接続が切れてしまい、WI-Fiの「INTERNET」ランプが消えていました。再起動してみたところ、インターネットが全く使えないわけではありませんが、画面をクリックしても反応するまで10秒くらいかかり、極端に遅くなりました。 これはやはりWi-Fiルーターに問題があるのでしょうか。 パソコンは3ヶ月くらい前に買ったばかりです。ちなみにこの文章を入力するだけでも10分くらいかかりました。 マウスやキーボードからの入力になかなか反応しない理由と対策を知りたいです。よろしくお願いします。

  • パソコン用語でいう切り戻しってどうゆう意味ですか?

    パソコン用語でいう切り戻しってどうゆう意味ですか?

  • 家のWi-Fiに接続できません。

    急に家のWi-Fiにスマホ(Android)が接続できなくなりました。PCやIPadは接続できています。 原因を教えて下さい。 IP設定を静的に変えたところインターネットに接続できました。

  • スマホへWiFi設定。接触中で止まり、設定できず。

    スマホへWiFiを設定しようと、ルーターに書かれているパスワードを3種類入力しても、接触中で止まり、設定できません。 WiFi接続済みのパソコンから確認からパスワードを知るため、ネットワークと共有センター→ワイヤレスのプロパティ→セキュリティでパスワードを表示するにクリックすると、「26つの数字」が表示されました。 ルーターのパスワードは、確か13文字の英数字。 こういう場合、スマホへWiFiを設定するには、どうすれば良いのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • LANケーブルの分岐の用品、スイッチングハブ

    初心者的質問ですが、LANケーブルを分岐させる為のものは電源も必要なスイッチングハブを使えばいいのですか? 現在100メガまでの回線速度の通信が出来ますが、推奨するメーカーや具体的なハブの品番を教えてください ケーブルはカテゴリ6の物です ひとつのLANケーブルから元のひとつを含めて3個以上分岐させられればいいです もし分岐点させても通信速度の低下がなるべく抑えられるものはあるのでしょうか? それと電源内蔵と電源は外付けACアダプタにするのは放熱等の事も考慮するとACアダプタの方が良いでしょうか? あと、例えばギガ対応のハブやケーブルのカテゴリを7とか上げた物にするのは、少しでも意味があることでしょうか? 詳しく教えいただけると嬉しいです よろしくお願いいたします