ルーター・ネットワーク機器

全7725件中301~320件表示
  • モニターモードやネットワークツール使える物

    モニターモード機能があるツール(wireshark)やkaliツールが使える物で どちらも使えるMonitor mode wireless lanadapterはないでしょうか? ご教示お願いします。

  • インターネットアクセスが再々切断される

    インターネット回線が再々切断されことがあり、NTT西日本のモデムのUNIが消灯しているときがありNTTに問い合わせするが「異常は見られません。再起動して使用してください」と言われ使用していたが今度は点灯・点滅しているときがありその時も接続できず再起動で接続できました。Wifiルーターが原因です。( (購入後2年程度のものを使用してました。)と、言われBUFFALOのものを買い替えたのですが、再度接続が切れていました。 夫々再起動し現時点では使用できますが、何が原因なのでしょうか。 設置場所は2階W.I.C内に有線で、無線夫々で接続しております。 ご教授賜りましたら幸いです。

  • 無線ルータについて

    こんにちは。 お聞きしたいのですが、RV-440NE(NTT)のモデムを使っているのですが、これにAterm WX5400HPをケーブルでつないで設定をして使う事は可能でしょうか? ご教示お願いします。

  • 共有フォルダにアクセスできない(2)

    前回https://okwave.jp/qa/q10056460.htmlの続きです。 2台のPCをルータにwI-Fi接続し「ネットワーク」からそれぞれの共有フォルダ-にアクセス試みましたが添付画像のエラーでアクセスできませんでした。 原因、解決方法お願いします。 ---------------------------------------------------------- PC A デスクトップPC /Windows 7 PC B ノート / Windows11 アクセス結果 ・BからAは可 ・AからBはエラーで不可 以上よろしくお願いします。

  • ネットが落ちすぎるので助けて下さい

    プレステでオンラインゲームをプレイしているのですが、数分に一回のペースでネットが切れてしまいまともにできません。有線に繋いでしているのですがそれでも切れてしまいます。ルーター本体の再起動もしているのですがあまり変化はありません。ネットはOCNの光に加入しています。かれこれ半年以上この状態で流石にそろそろ治って欲しいです。接続台数が多いのでは?と友人に言われたのですが、どうすれば良いのか分かりません。何方かネットに詳しい方ご教授お願いします。

  • wifi中継器が設定しても4Gになります

    2階にバッファローwifiルーター があり、3回の廊下に中継器としてバッファロー WEX-733Dを設置しています。 スマホで確認したら廊下まではWIFIの表示が出ますが廊下から奥に行くと、4Gの表示に変わります。 去年新しいルーターに変えました。 3回の奥で、スマホは4Gの表示ですが、ノートPCはWIFIが使えています。 中継器の設定はなんどもやりました。最初は繋がってもしばらくするとやはり4Gの表示に変わるようになります。 気になるのは、以前使っていたバッファローのルーターの表示(アンドロイドで設定→ネットワークとインターネット→wifi→wifiの使用の項目の所に色々出てくる表示)が残っています。 これが残っているので混線しているのかもと思っていますが、消えないのでそのままにしています。 中継器を買い換えようと思いますが、買い換えても同じかも知れないと思い、ここに質問差せていただきました。

  • ネット速度がとても遅くなってしまいました。

    数日困っていて教えてください。 突然、ネット速度が遅くなりました。 現在、BuffaloのWifiルータから、SoftbankのTrio3-GにつないでスマホやPCやSwitchを接続しています。 検索などはできるものの、画像の読み込みは遅く、オンラインゲームはできません。 ちなみに知人宅へデバイスを持っていくとサクサク動くので、デバイスの問題ではないと思います。 再起動を何度も行ったりしましたが、ダメでした。 ちなみに、TracertをPCで行ったところ、 画像のように、3行目以降が、「要求がタイムアウトしました。」となります。 でも最終的にはつながります。 原因がどこなのかわからず、誰か教えてください。

  • ブロードバンド IPoE接続

    プロバイダーのN社からメールで現在NTTから借りているブロードバンドルーターが使っているPPPoE 方式を削除して IPv4 over IPv6 方式に変えてもらうとより快適にネットを使用できることを薦められました。 早速NTTに電話したところ、オペレーターもよくわからないようで、NTTでは主にPPPoE 方式を 使っているといわれました。 もしIPoE接続に切り替えるのなら設定に関することなので自己で処理しなければ ならないようなニューアンスでした。 ただ、現在借りているルーターはIPv6には適応機種と言われました。 いま多くの方は IPoE接続方式が主流でしょうか?  今後の対処方法などお分かりの方のアドバイスを頂けたら大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 社内ネットワークについて

    現在自営業で1階を会社、2・3階を居住スペースにしています。 1階にはauひかりでネットを引いていて、そのモデムから、BUFFALOのルーターに接続し、各業務用PCに接続しています。 そして、各PC間でファイル共有している状態です。 今回、3階の居住スペースにあるPCも業務利用しようと考えています。 以前、別件で業者がルーターから長いLANケーブルを繋いで3階まで引いてくれたので、3回の居住スペースにLANケーブルは届いていて、先端に白い箱?みたいなものが付いていてそこに別のLANケーブルを刺せばネットを使えるようになっています。 この状況で社内ネットワークに3階のPCを入れるにはなんの準備とどんな操作が必要でしょうか。 お力添えください。 環境としては 社内PCの親機(ファイル共有の大元)がWindows10 追加したいPCがWindows11になってます 他にも必要な情報ありましたら追記します。

  • tb-x705fが繫がらない

    jcomのWiFiモデム/ルーターを更新したらtb-x705fが繋がらなくなった。 tb-x705f以外の携帯、パソコンは繫がっている。 携帯テザリングでtb-x705fは繋がる。 また、追加でWiFiルーターを持ってくればつながった。 特定のWiFiルーターに繋がらないということはあるのでしょうか?

  • Wifiの通信速度低下

    4日ほど前、PCを初期化したのですがそれをキッカケにWifiの速度が30mbps前後になってしまいました。初期化する前は調子のいい時で600mbps、悪い時でも300mbpsぐらいでした。本来の通信速度に戻るにはどうすればいいでしょうか? PCの完全シャットダウン、PC再起動、ルータの再起動、DNSキャッシュ削除、ネットワークのリセット は実行済みです。

  • インターネットの接続について

    インターネットのネットワークの状態で、”ローカルエリア接続”と”プライベートネットワーク”と記載されています。 いまいちわかりません。  これって、パソコン下に電波のマークがないので、有線?で接続されているでいいですか? プライベートネットワーク・・24xxxx・・・・この番号はルータの番号で携帯でwifiにつないでいます。 ※ルータ(0024xxxx)1F(置き場所)にパソコン 2F(置き場所)から無線でつながり、インターネットにつながれているでいいですか?(2Fには別のルーター線でパソコンと繋がれている。) ローカルエリア接続みると(0024xxxx)が出ています。 イーサネットを見ると(0024xxxx)接続済みになっています。 頭がこんがらっています。1Fのルーターと2Fのパソコンはどのように接続されているのか? 2Fのパソコンから無線で1Fのルータに行っている・・?

  • 10Gネット回線を使うにはルーターのポートも

    自宅では1GBのインターネット回線、CAT5eのケーブル、1GBのLANアダプタを使用しています。10GBのインターネット回線があることを最近知って調べたのですが、わからないことが色々とあり教えてください。 LAN環境を10GBにするのはお金がかかるので、2.5GBで作り直したいと思っています。その場合、マルチギガ対応のLANカード、ハブが必要だということはわかりました。しかし、この場合ルーターもマルチギガ対応のポートを持っている物を買わないといけないのでしょうか? ONU・ルーターまでは10GBの速度できて、ルーターのポートがギガビットであればLANアダプタやハブが2.5GBであっても速度はギガビットのままなのでしょうか?家電量販店で売っているルーターでポートがマルチギガ対応のものってあるのでしょうか?

  • 規格外の出力ができる無線LAN親機

    DD-WRTといったカスタムファームウェアでは親機の出力以上の電波出力を出せますが、それで到達カバー範囲が広がったとして、端末自体のカバー範囲(通信できる距離?)がネックになって、たとえば10mが20mまで伸びるのではなく、10mが12mぐらいにしかならないのではないかと思うのですが、それとも電波出力を200%にしたら20mまで範囲が広がったりするのでしょうか?

  • UQWIMAXの5Gルーターについて

    UQWIMAX L12(ホームルーター)で契約したSIMカードを X11やGalaxy(モバイルルーター)で利用可能でしょうか? 又、逆も可能でしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • VPNルーターを設置したいです。

    質問です。 YAMAHAのRTX830を設置し、L2TP/IPsec方式でスマートフォンからVPN接続ができるようにしたいです。 現在の配線状況としては ONUから電話主装置にLANケーブルで接続されており、電話主装置からルーターのWAN側に接続され、ルーターのlineポートから主装置に接続されています。 ※電話主装置は日立 s-integralで、ルーターはNTT og410xiを使用されています。 ※光回線としてはフレッツ光ネクストで、ブロバイダはぷらら光です。 この状況下でYAMAHAのRTX830を設置し、VPN接続を出来るようにしたいのですが、どのように配線し、かつどのように設定をすればよいでしょうか? 大変申し訳ありませんが至急ご教授お願いいたします。

  • WANについて

    ネットでWANを調べていると、WANとはブロードバンド回線を接続するための差込口ということが書かれていました。 かたや、WANは簡単に言えばLANとLANをつないだ大きなネットワークです。という記述も見つかりました。 ここでよくわからないのが、例えば大きい会社は部署単位でLANを組んでいることもあるかと思います。例えば総務部、経理部、製造部のLANがそれぞれあって、この3つの部署をルーターやL3スイッチでつなぐ場合、これもWANになるんでしょうか? ネットの情報だとWAN=インターネットという記述が多くよくわかりません・・・お願いします。

  • NASへのネット経由接続が出来ない

    NAS=バッファローLS210DG ルータ=NTT OG410Xi ネット=フレッツ光 LAN内で共有フォルダの使用は可能 UPnP有効(NAS、ルータ共にON)ではネット経由接続できず (スマホアプリで確認「Buffalonas.comネームが間違っている」) UPnP無効(以下の設定)ではスマホアプリから利用可能となる  ルータの静的IPマスカレード設定  (プロトコル=TCP、ポート=9001、アドレス=NASのアドレス)  NASのWEBアクセス設定  (外部ポート=9001、内部ポート=9001、セッション排他=無効) しかし外部のPCからネット経由接続しようとすると「バッファローNASに接続できませんでした。ルーターとバッファローNASの設定を確認してください。」 以降はスマホからも利用できなくなる。 ちなみに再度NASのWEBアクセス設定を行うと一旦復活したようだが同じ症状を繰り返す。 1度使えるようになっているのにダメになってしまうと言うのが良く分からない。詳しい方に助言頂けるとありがたいです。

  • WIFIの基本

    質問1 一直線上に①アクセスポイント、②PC1、③PC2が並んでおり、それぞれの距離を1メートルと2メートルとした場合について教えて下さい。 ①アクセスポイント<-1M->②PC1<-2M->③PC2 この場合②から③へファイル転送した場合、WIFIのパケットは②から③へ直接送られるのでしょうか。それとも①経由でしょうか。 質問2 一直線上に①アクセスポイント、②PC1、③PC2が並んでおり、それぞれの距離を10とした場合について教えて下さい。 ②PC1<-10M->①アクセスポイント<-10M->③PC2 ②から③へは直接電波が届かないとします。 この場合②から③へファイル転送はできるでしょうか。

  • グローバルIPアドレスについて

    戸建てで光回線を引いた場合、確認くんなどのサイトで表示されるIPアドレスについてです。 このIPアドレスは、家のルーターのIPになるのでしょうか? それとも、その地域で同じ業者を利用している家のルーターをまとめたもので、どの家かの特定はできない感じでしょうか? 前者だと思っているのですが、外出先から自宅PCにアクセスしたく、ルーターのポートフォワーディングの設定をしたのですが上手くいかず・・・、ご助言いただけると助かります。