インターネット接続・通信

全127118件中19901~19920件表示
  • 3DSとWi-Fiで

    LogitecのLAN-W150NU2ABをつかって3DSをWi-Fiにつなごうとしてるんですが、3DSとアクセスポイントはつながるんですが、インターネットにつながりません。 エラーコードは「003-2003」です 解決法はありませんか?

  • SBG6580Jの設定が勝手に初期化

    J:COM NETでレンタルされたケーブルモデム「SBG6580J」を利用しているのですが、ケーブルモデムの電源を入れ直した場合とか、稀には何もしていない場合でもいつの間にか設定が初期化され、ケーブルモデムが出荷状態になる場合があります。 もちろんリセットスイッチには触っていない状況です。 同様の現象が発生している方、もしくは発生したが解決した方がいらっしゃったら、助言をお願いいたします。 ちなみにJ:COMサポートには相談済みで、原因不明なのでサポート人員を訪問させるとのことなのですが、当方の立会いが困難なので、まずはこちらで相談した次第です。 現象が発生するとケーブルモデムへのログインID/パスワード、DHCPクライアントのIPアドレス予約、その他設定すべてが初期状態になります。 初期化されてもネット接続そのものは問題ないのですが、毎度設定復旧が面倒な状況です。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • タブレット、サーバーへ接続不可!

     7インチタブレットでOSはAndoroidです。Gmailに設定した時とか、フリーWiFiスポットにいても「サーバーに接続できません」と出ます。  Gmail以外のメールアドレスでは、設定ができて、メールはできているのですが。  どうしてサーバーに繋がらないのか分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 「読んde!! ココ」のワイヤレス設定

     「読んde!! ココ」のワイヤレス設定に関する質問です。  使用環境は、ウインドウズOS 8.1(64 bit)&複合機(エプソンEP-802A)&ワイヤレス(BUFFALO G949CにてAOSS接続)です。    ワイヤレス設定は、ごく最近始めたばかりの初心者です。わかりやすくアドバイスして頂けますと幸いです。  ワイヤレス印刷、Photoshop Elements 12によるワイヤレス環境での画像の取り込みは問題なくサクッとできました。  他に私がよく使う機能がOCRです。  読んde!! ココ(Ver 4.07)による文字の取り込みを試みましたが、スキャナー(エプソンEP-802A)のUSB接続環境においては何ら問題なく作動しますが、ワイヤレス環境になると、「読んde!! ココ」をダブルクリックして立ち上げ「スキャン」しようとした一番最初の段階で、「EPSON Scanを起動できません」と表示されそれ以降の作業が全くできません。  因みに、Photoshop Elements 12にてスキャナーを立ち上げますと、「読み込み」→「WIAサポート」→「使用するデバイス:EPSON FC38D3 説明:WSDスキャンデバイス」と順次表示されてゆき画像が問題なく取り込めます。  「Wi-Fi接続のアドホックモードについては、Windows® 8およびWindows® 8.1ではネットワークを作成できません。サードパーティーのツールが必要です。詳細については、マイクロソフト社のホームページをご確認ください。  Windows® 8およびWindows® 8.1では、Wi-Fi Direct接続(シンプルAPモードおよびWi-Fiダイレクトモード)はできません。」(http://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_win_8.htm)という記述がエプソンのサイトにありますが、これに関連した現象なのでしょうか?  スキャナーの設定をする段階でIPアドレスを入力するなどの対応が必要なのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ポケットワイファイ 使用した時間はチェック可能か?

    ポケットワイファイで、使用した時、何時だったかというのはチェックできますか?

  • 同時加入のパソコン割引について

    表題についてネットで調べてみましたが、今回のパターンのような 場合はどうなのかよく分かりませんので教えてください。 (おそらく割引できないとは思うのですが) 現在下記の契約でインターネットを使用しています。 回線:フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ プロバイダ:OCN 光 with フレッツ マンション・西日本 もうすぐ引っ越しします。その際パソコンも新調します。 価格.comで下記のようにフレッツ光同時加入割引がありますよね。 http://kakaku.com/bb/set/?bb_prd=K0000583867&lid=bbset_kkc_itemtop_bundle_0020&waad=Q0uFvwrg 新しい住居ではまた回線工事からすることになると思うのですが、 そのタイミングでフレッツ光を解約→契約しても割引対象にはなりませんよね? 一度解約して契約し直しても、新規契約ではなく再契約になるというのを いくつか見たのでおそらくダメだろうとは思っているのですが、引っ越しが 何か影響しないかなと思って質問してみました。 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 無線ルーターについて教えて・・・・

    新しい無線ルーターを買おうと思うのですが、新しい無線ルーターを買うとそのルーターにセキュリテーは付いてくるものなのですか? WPAみたいなやつ、 あとルータを買って有線を繋いでボタンを押せば設定は簡単に出来るものですか?

  • 一つのサイトに質問したら自動的に他のサイトに載る?

    「教えてgoo」にある質問をしました。 しかし、「教えてgoo」の他に、「OK Wave」「質問するならOK Wave」「質問・相談ならMSN」にもその質問が載っているのです。 なぜそのような事態になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • Wi-Fiは鉄骨の家でも電波が届きますか

    無線LAN親機を購入して、タブレット端末を使用する予定ですが、家は2階建てで、親機は1階に設置し、タブレットは2階で使用します。 メーカーのパンフレット等を見ると、家の構造により機種を選択するように見えるのですが、軽量鉄骨(PALC)で壁に鉄筋は入っていない住宅の場合、どのような機能を持った親機ならば、2階まで電波は届くのでしょうか。ちなみに、電話の親機子機と同じ場所になりますが、子機で通話はできます。 どなたか教えて下さい。

  • 電話ってなぜ、途中で切れるのですか

    通話中、突然電話が切れるのは昔だけではなく、今もそうなのはどうしてですか? すぐに相手から「きれてしまって、すみません」とすぐにお電話いただくと ああ、機械だから切れたのだなと思います。 私もわざと切ったわけではないので、極力自分から「電話が切れたみたいですみません」と折り返し電話を掛けるほうの人です。受話器を置く「がちゃがちゃ」という音では切ったと判断できますが、急にぷーぷーなら、何かのボタンを押されたのか、故意にそうされたのかさっぱりこちらは判断できません。 でも・・・・・・・・・・最近、そんな好意的な心理が芽生えなくなったのは自分でも嫌なのですが たぶん・・・・・わざと、固定であれ、携帯であれ、話の途中で「ぷーぷー」言い出し切れたとき もしや、そうは思いたくなかったけどわざとなの?という心理が、芽生え始め苦しんでいます。 業者であれば、仕事なのだから、ま、すぐに電話があります。 私もすぐ、かけなおすほうなのでそれが、どうなのか反省する時期に入ってますか? わざと切られたのか?もう自分からはかけなおしをやめたほうがいいですよね? 私は決して長電話はしません。長くても10分以内です。 用件だけいう人なので・・・・そして、こちらからかけることもおおいです。 でも、もしかして迷惑として切られていて、電話機のせいにされていますか? この不安を拭うために、切れたら切れたっぱなしに、したほうがいいですか? かけなおされたら、本当に迷惑ではなくわざとでもなく、電話が勝手にきれたのよになります。 でも、今思えば、迷惑だから切れたことにボタンを押されているのかな?と被害妄想にもほどがありますが、最近突然不安になったのです。 アドバイスお願いします。

  • 求)プロキシサーバーと無線LANのIP設定について

    こんにちは。 プライペードIPとプロキシについて質問があります。 ※過去に同じ質問を見た方はご了承ください。 私は、今現在下記のような接続をしています。 [インターネット]     |     |     | [PR-400MIルーター]-----[PC1]-----[LANハブ1]----[PC2]                   |          |---[テレビ]                   |          |---[DVDplayer]                 [LANハブ2]       |---[PS3]                   |           |---[プリンタ]                   |           |---[その他]          [無線LAN親機(WD605CV)] ※PC1…windows7を搭載してデータ保存や共有のすべてを管理しています。       ネットのアクセスログやセキュリティ面をここで管理しています。       アクセスログはプロシキサーバーで管理しています。       24時間365日稼働しています(OSアップデート時間は除く)。 ※PC2…windows7を搭載しメインパソコンでいつも使っています。       一般的に使う”メイン”パソコンです。 ※---(記号)…LANケーブルを指しています。 ~~~~~~~内容~~~~~~~~~ 私の部屋でノートパソコンが使う場合、WD605CVに無線でつないで使用しなければなりません。 この時、プライペードIP固定とプロシキサーバーを設定しないと接続できないように設定しています。 なぜならばセキュリティを一定に保つためプロシキサーバーで”PC1”を経由し、IPを判別してからインターネットを接続できるようになっているためです。  個人的に、ここまで行って初めて、無線LANは99%守られると思っています。 。。。つまり。。。こういうことです。。。 友人Aさんのノートパソコンを私の部屋で使う場合。。。 『手順1』無線LAN親機に友人AさんのノートパソコンのMACアドレスを登録 『手順2』パスワードを入力し、無線LAN親機に接続 『手順3』プライベートIP(192.168.●.●)を固定 『手順4』ブラウザのプロキシを設定 『手順5』”PC1”で友人Aさんのパソコンをプロキシ経由でネット接続をしても良い事を許可 これらの手順を踏んで始めて友人Aさんのノートパソコンは接続されます。 △△私の部屋では、ただ単にパスワードを解析されただけでは侵入できないようにしているつもりです。 本来、私個人で無線LANを使用する場合はいいんですが友人等が私の部屋に来て使う場合、一回ごとにプライベートIPとプロシキを設定するのはめんどくさいのです。  ※プライベートIPやプロシキを設定してしまうと友人が私の部屋以外で使う場合、解除しなければならないため… ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ >>”ブラウザのプロシキ設定” と ”プライベートIP固定”の作業を一回でできるアプリケーションやソフトウェアはないでしょうか?? ワンクリックで設定&解除ができるソフトを探しています。 できれば、初心者でもわかりやすくネット接続ができるものを探しています。 あったらご教授お願いします。 説明が下手なので質問等が欲しい場合は遠慮なく言って下さい。

  • 無線ルーターに詳しい人教えてください

    僕が住んでいるのは一軒家で無線ルーターがリビングにあります、今は[NTTPR-400NE] を使っているのですが、自分の部屋まで電波が来ません、ルーターからの直線距離は約3メーターぐらいなのですが壁などがあるせいか届きません。 そこで新しくルーターを買おうと思うのですが。 802.11a/g/nの450mbpsでハイパワーのを選べば届きますか? あと「NTTPR-400NE」の通信規格などはどこを見れば分かるんでしょう?

  • 富士通のそっけなさ

    下記の回答にはウンザリ とてもPcメーカーの回答とはおもえない。 下記は最後の手段であり、そんなの承知ずみだ。 メーカーとしての誠意ある実務てきな回答を望むほうが いけないのだろうか? リカバリ再インストールが手っ取り早い対応と思います。 投稿日時 - 2014-02-14 10:31:07 . ANo.1 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows7 環境でFTP設定

    Windows7 64bit環境で ホームページビルダー18 での jcomのFTP設定をする方法 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • PCインターネット接続時のエラー

    インターネットしか使わないので、エラーなど発生すると焦ってしまうのですが、今日パソコンを起動させてインターネットを繋ごうとしたら下記のようなエラーが出ました。 「プログラムの終了」をクリックして、何回か同じことをすると、なんとか繋がるのですが、めちゃくちゃ遅いです…。 色々調べて、「ローカルエリア接続を有効にすればいい」とあったので、開いてみたら「ローカルエリア接続」に×がついていて「ネットワークケーブルが接続されてない」と表示されてました、 「接続の診断」→「ケーブルがネットワークアダプタ、ローカルエリア接続に差し込まれていない」だったので、片っ端から配線を確認、差し込みして「クリック」しても「問題がまだあります」と…。何度もダメでした…。何が原因なんでしょうか?! アドバイス宜しくお願い致します!

  • 無線(5GHz帯)のチャネル設定について

    5GHz帯の無線設定で質問します。 2つの無線アクセスポイントがあり、チャネル設定で迷っています。 どうのように手動設定するのが良いでしょうか? (アクセスポイント) 1.BL900HW(1Fに設置) 2.WG1400HW(2Fに設置) (現在のチャネル設定) 1.36チャネル 2.100チャネル(プライマリ)、W56の空きチャネル(セカンダリ) ※SSIDと暗号化キーは2台とも同じです。 ※PCとスマホはすべて11acが利用できます。(すべてアンテナ1x1) ※現状ですと、2に接続していても1に接続されてしまうことがあります。  (速度が落ちるのが体感的に分かる時があります。) よろしくお願いします。

  • ツールバーを日本語表記にしたい

    2011年に購入したパソコンですが、インターネットのツールバーなどが突然、英語表記になってしまいました。IE11の日本語版をインストールしてみたのですが英語表記のままです。日本語表記にするには、どうしたらよいのでしょうか。教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ネット接続不可 ドライバの交換

    お世話になります。 ノートPC(vaio )を有線LAN にて使用しています。 特に設定をいじった訳ではないのに急にネット接続不可となりました。 ケーブルの接続やネット回線自体に問題はありません(マンションの管理会社が来て、ハブの点検もして異常なし、また、その方のPC ではネット接続可能な事も確認済み)でしたので、PC 本体の問題だと思うのですが…ソニーに相談したいのですが、電話が一向に繋がらず。 ソニーのサイトで症状診断したところ「ドライバの交換をして下さい」と出るのですが、その交換方法が素人なのでわからず投稿した次第です。 ちなみに、PC のコントロールパネルで見ると「インターネットに接続されていません」となり、どうやらmarveric yukon ~なるドライバに不具合があるようです。 ドライバの交換が正しい対処方法かも定かではないのですが、 (1)ドライバの交換方法 (2)(1)以外で考えうる原因と対処方法 をご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 無線LAN子機について

    最近windows8.1搭載のデスクトップPCを購入した者です。 無線LAN子機の購入を考えているのですが、どのようなものを買うべきでしょうか。 また、購入するときに確認すべき事項を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • PLCでのインターネット接続に関して

    2階にルーター、1階で複数台パソコン、テレビ、PS3を使用しています。 無線では、中継器を介してもつながりがわるく安定しなかったため、 PLC(パナソニック)を導入することにしました。 下記3方法のうち、どれが最適か教えていただければと思い、質問させていただきました。 【1】 [2階](光電話機器)(モデム)(WAN/無線ルーター/LAN1)→(PLC親機) [1階](PLC子機)→(パソコン) ※PLC有線は普通、無線で使おうとすると繋がりが悪く、実質複数台の併用が不可な状態 【2】 [2階](光電話機器)(モデム)→(PLC) [1階](PLC)→(WAN/無線ルーター)←無線→(パソコン) ※一階ルーター付近は無線でかなり快適。離れたり、二階だと繋がらない。 【3】 [2階](光電話機器)(モデム)(無線ルーター)→(PLC) [1階](PLC)→(ルーター※ブリッジモード)←無線→(パソコン) 【3】はまだ試していませんが、 これなら1階、2階共に無線でつながるかな?と少し期待しています。 以前使っていたルーターが一台余っているのでそれを使えるかなと思っているのですが、 その場合、の質問です。 ・機種の古いルーター(WR6600H)と新しい方のルーター(WR8700N-HP)、どちらを一階、二階で使うのが最適でしょうか? ・【3】の1階の配線は、ブリッジモードルーターのどの端子とPLCを接続すればいいでしょうか? 全くの無知で申し訳ありませんが、詳しく教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。