薬学

全812件中421~440件表示
  • デパス(エチゾラム)類似の作用があるサプリ

    軽い不安障害でデパス0.5mgを頓服しています。 服用後は全身の力が抜けて泥のように眠れ、翌日はスッキリして頭が冴えて仕方ありません。こんなにも空は広いのかと毎回感動しています。 もしもデパスに近い抗不安の作用があるサプリご存知でしたら教えてください。 アロマオイルの香りがベンゾジアゼピン系類似の作用があるとのことですが、自分には効果がありませんでした。 米国から取り寄せたメラトニン錠の徐放を試しましたが、翌日の夕方まで作用が残ってしまい、仕事が手に付きません。 デパスを飲み続けるのもいいのですが、海外に出ることが多く、国によっては麻薬指定されていて税関の申告が面倒なため質問させていただきました。

  • 防風通聖散について

    ツムラ62番の防風通聖散を病院で処方されました。 漢方薬が初めてで粉薬が元々苦手な為オブラートに包んで飲んでいます。 ネットで調べるとオブラートに包むと効果が減るとありましたがやはり効果は減ってしまうのでしょうか?

  • 大至急!薬学部の方お願いです。定期試験のこと

    4月より薬学部2年生になります。 定期試験の勉強に、青本か虹本どちらかを購入して勉強したいと考えております。 青本と虹本どちらが定期試験の勉強に向いていると思いか? 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#244460
    • 薬学
    • 回答数1
  • 【至急】葛根湯とぺラックT錠の飲み合わせについて

    昨日アルバイトの関係で声を出しすぎ喉が腫れてしまいました。 もともと扁桃腺が腫れやすい体質で喉から風邪をひくため、昨晩と今朝葛根湯を飲みました。 しかしそれでも喉の腫れが引かなそうなのでぺラックT錠を飲みたいのですが副作用が怖くて飲めません。 どのくらい時間をあければぺラックT錠を飲んでも大丈夫でしょうか? なお、葛根湯には甘草が2.0g含まれていました。

  • 薬剤師に質問です。

    薬剤師に質問です。 製薬白色ワセリンのプロペトを健康保険適用の3割負担で買うと幾らで買えますか?

  • 製薬企業は善でしょうか?

    薬剤師は薬を服用しないといいます。 副作用が多いからです。 その薬を製薬している企業は社会的に善なのか? 確かに、薬でしか治らない病気もあるかも知れませんが。圧倒的に少ない。 メリットとデメリットをはかりにかければ、どうなんでしょうか? 教えてください

  • アジスロマイシン摂取中にプロテインは駄目ですか

    医師からアジスロマイシンという抗生物質を処方されたのですが、これはタンパク質の合成を防ぐ抗生剤だと書いてあります。 私はトレーニングをしていて、プロテイン(タンパク質)を毎日たくさん飲んでいるのですが、これらは控えるべきなのでしょうか?それとも全く関係ないことでしょうか?

  • 葛根湯とペラックt錠の飲み合わせ

    風邪気味だったので、朝昼夜に葛根湯を飲み、深夜に喉が痛くてペラックt錠を飲んでしまいました。 後からペラックの注意書きに甘草を含むものとの飲み合わせNGの記載をみつけて、葛根湯にも甘草が入っていることに気づき焦っています。 副作用が出るとしたらすぐ出るものなのでしょうか? 常用しているわけではないのですが、今回一度きりくらいならよっぽど大丈夫でしょうか? どのくらいの危険性なのか全く分かっていないため、何か知識がある方がいらっしゃいましたら、教えてください。 もちろん何か症状が出たら医療機関を受診します。

    • 締切済み
    • noname#232836
    • 薬学
    • 回答数1
  • フェブリクとロキソニン

    現在、痛風の治療薬のフェブリクを服用してます。 昨日フルマラソンをして足の関節が痛くてたまりません。 痛みどめにロキソニンを飲もうと思うのですが、併用しても大丈夫でしょうか?

  • ワルファリンカリウムが重篤な腎機能低下者に禁忌理由

    ワルファリンは肝代謝型薬物だから腎障害時でも特に減量する必要はないと、問題集の解説にありましたが、別の問題には、ワルファリンカリウムが重篤な腎機能低下者に禁忌となっている解答がありました。この違いは何ですか?腎障害が重篤かどうかですか?ワルファリンがカリウムを含むかどうかですか?

  • 漢方処方ができる病院

    イスクラの漢方を飲んでいるのですが 漢方薬局で購入しているので 高いです ネットでイスクラの漢方も保険適用と書いてありました 近所の漢方処方病院に問い合わせましたが ツムラやクラシエしか処方していないようです 大阪市 神戸市でイスクラの漢方を処方して貰える病院を知っている方がおられたら教えて下さい よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • g6454c
    • 薬学
    • 回答数1
  • ジェイゾロフトとエビリファイとピルののみあわせ

    ジェイゾロフトとエビリファイを飲んでいます プラスしてピルを飲みたいのですが、飲み合わせは大丈夫でしょうか?

  • アナフィラキシー起こされてヤブ医者なんでしょうか?

    心療内科歴1年間でうつ病の薬を飲んでいたのですが、 リストカットと抑うつ気分が酷く調子が悪いので入院したら双極性障害と病名が変わりました。 しかし、薬はリーマスを処方され他のでススが、体全身に発疹ができて、その後 またクリニックに行ってその事を話したのですが、リーマスの量を倍に増やされました。そして飲んでみた所、高熱や吐き気、など全身が苦しくて苦しくてたまりませんでした。その後病院に行った所、アナフィラキシーショックだと言われ デパケンに変更されました。 でも楽しいことが楽しく感じられなくなりました。 友達の同じ病気の人はラミクタールを飲んでいて、明るく抑うつ気分もほとんどないのですが、私はこの医者がもしかしたらヤブ医者なのかと疑ってしまいます。 ど田舎に住んでいるので近くに病院が3件しかなくて、話を聞いてくれる先生なので まだ通っています。 アナフィラキシーの前兆があったにもかかわらず、さらにその薬を増やすなんて 考えられない、殺そうとしているようなもんだと、薬学に詳しい友人Aは憤慨しています。 果たしてこの病院は続けるべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 なお、母親にDVを受けて失神して救急車に運ばれたことがあるくらいの 過去他にも色々、散々な辛くて耐えられない過去もあります。 一体どうしたらいいのでしょうか、助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • 小説家の星新一は星製薬株式会社の取締役社長という肩

    小説家の星新一は星製薬株式会社の取締役社長という肩書きも持つ二足のわらじの生活をしていた。 まだ星製薬はありますか? 主力商品の有名な薬って何ですか?

  • カフェインの致死量 例えばコーヒーならどのくらい?

    コーヒーや紅茶に含まれているカフェインにも致死量があると聞きました。 栄養ドリンクなどにも入っていますよね。なので案外色々なところから思わぬ量を接種している可能性もあるのかな、と。 錠剤で大量に接種しない限りあまり心配することはないと聞きましたが、量的にどのくらいまで大丈夫なものなのでしょうか? 例えばコーヒーだったら、栄養ドリンクだったら、で目安を教えていただきたいです。

  • 点眼液の血中濃度について

    点眼液の血中濃度を知りたいです。 内服薬は血中濃度や半減期の情報はありますが、点眼液はなかなか情報がなく困ってます。 特にオゼックス点眼液を点眼中ですが、やめてからの体内から完全に消失する期間はどのぐらいか知りたいです。 回答お願いします。

  • 鎮痛剤について教えてください。

    普段はほとんど薬を飲まないのですが、来週、鎮痛剤のお世話になる必要があります。理由は気圧性の歯痛で、飛行機に乗るためです。 先日、旅行の際に車で峠を越えただけで歯痛が起きてしまって、薬局に飛び込んで相談すると、「バファリンなどのアスピリン系よりアセトアミノフェンの方が体に優しい」と言われ、買いましたが、その時は痛みも治まってきていたので、飲まずに済ませました。 でも今度は飛行機なので、搭乗前に飲んでおこうと思います。(飛行機で耳と歯の激痛に苛まれたことがあります) ロキソニン、イブプロフェン、アセトアミノフェン、アスピリンなどいろいろありますが、どのような違いなのでしょうか。 胃に優しいのも大事ですが、それよりも別の副作用や体への負担が少ない薬を選びたいです。ちなみに普段、ほとんど飲まないので、薬をたまに飲むと効きはよい方です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#229345
    • 薬学
    • 回答数1
  • 鎮痛剤の種類について

    体に負担の少ない鎮痛剤は、どんなものがあるでしょうか。 普段はほとんど薬を飲まないのですが、来週、鎮痛剤のお世話になる必要があります。理由は気圧性の歯痛で、飛行機に乗るためです。 先日、旅行の際に車で峠を越えただけで歯痛が起きてしまって、薬局に飛び込んで相談すると、「バファリンなどのアスピリン系よりアセトアミノフェンの方が体に優しい」と言われ、買いましたが、その時は痛みも治まってきていたので、飲まずに済ませました。 でも今度は飛行機なので、搭乗前に飲んでおこうと思います。(飛行機で耳と歯の激痛に苛まれたことがあります) ロキソニン、イブプロフェン、アセトアミノフェン、アスピリンなどいろいろありますが、どのような違いなのでしょうか。 胃に優しいのも大事ですが、それよりも別の副作用や体への負担が少ない薬を選びたいです。ちなみに普段、ほとんど飲まないので、薬をたまに飲むと効きはよい方です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#229345
    • 薬学
    • 回答数3
  • 抗不安薬 ベンゾジアゼピン系について

    抗不安薬のベンゾジアゼピン系に ついて質問させて下さい。 調べてみると、 GABA受容体に作用する とありましたが、 ではトマトジュースとかGABAが 含まれているものを摂取すると、 少し減薬したけど、やはり戻そうか、 という時、補助になり得ますか? 子供じみた質問になっているかも しれませんが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 薬学部 GPA について。

    私は私大の薬学部 1年生です。 前期のGPAが1.67だったのですが、この値は薬学部ではどのぐらいのレベルでしょうか。 悪いのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#228946
    • 薬学
    • 回答数1