年末調整

全1038件中221~240件表示
  • 転職、年末調整について

    ※悪いことをしたとはわかっています。批判的なことはなしでお願いいたします。 今年6月に5年勤めていた会社Aを退社し、 7月1日に新しい会社Bに勤めてました。 ただ、ここでも書きたくない出来事があったため、入社初日で辞める決意をしました。 8月1日から新しい会社Cに勤めることが決まっています。 1日しか働いていないため履歴書には書いていません。 新しい会社Cに会社Bで働いていたことはわかってしまうのでしょうか。 秘密保護の関係で社会保険からは履歴は調べられないと言われました。 また、会社Bでは雇用保険には入っておらず、 厚生年金と健康保険に入っています。 給料も9000円程度だったので、 保険料の方が高く、マイナスだった為、マイナス分を会社Bに支払いました。 年末調整について… 会社Cには長く働いていた会社Aのみの源泉徴収票をわたし、 年末調整が終わった翌年に、 年末調整された会社A・Cの源泉徴収票と会社Bの源泉徴収票をもって 修正をしに自分で確定申告をしようとおもっています。 上記のやり方は可能なのでしょうか。 また、上記のやり方をすると、 年末調整が終わった段階で、 会社B分が足りないと 税務署から指摘はあるのでしょうか。 文がわかりずらく申し訳ありません。 わかる方がいらしたら教えていただきたいです。

  • 専業主婦 チャットレディ バレない金額

    専業主婦です。 他に仕事はしていません。 お金がほしくてチャットレディを初めました。 そこで、15万貯まってもう辞めようと思っています。 旦那にはばれたくありません。 色々調べると20万なら特に確定申告などもしなくても旦那の年末調整などでバレることはないという考えに至りました。 20万でもバレますか? 何かしなきゃ駄目でしょうか?

  • 後期高齢者医療保険制度について教えてください

    公務員を退職してそのまま再任用として働いているので共済組合の健康保険に加入してます。8月5日の誕生日で75歳になりますが、共済組合の健康保険は取り消しをして後期高齢者医療の保険にきりかえることになりますか?それともこのまま共済組合の健康保険に加入していてよいのでしょうか。

  • 履歴書の職歴と源泉徴収票

    今月から転職して入社したのですが、源泉徴収票を提出しますが、履歴書に書いていない会社の源泉徴収票があります。 先月までアルバイトをしていて社会保険に加入していませんでした。前職の会社は履歴書に書いていま した。 前々職の会社のことは履歴書に書いていません。その会社の源泉徴収票がありますが、入社した会社に提出するとまずいでしょうか? クビになるのでしょうか? その場合、どのようにしたら良いでしょうか?

  • 年末調整

    年末調整の生命保険料控除申告について 申告後に2枚目の生命保険料控除証明書が届き、今の今まで追加で提出し忘れてしまってました、どうしたら良いのでしょうか? 自身で確定申告を行えば解決するのでしょうか?? 無知ですみません。 一昨日退職した為会社には伝えてません。

  • 児童手当か特例給付になるかの計算方法について

    「夫年収900万以内、妻-特別配偶者控除、こどもー高校生一人、中学生一人」の場合の児童手当受給限度額を調べてます。 扶養親族等の数は、特別配偶者控除の妻は扶養親族にカウントしないと考えて「1」としてよいでしょうか。(扶養親族の数にカウントするのは、「配偶者控除の妻と中学生以下のこども」という考えかたであってますか)

  • 国外居住の親族の扶養控除 一部変更について

    数年先に、「送金額はいくらまで」その反対の話で「送金額は一定以上の額か必要」 友人から噂話で聞いたものですが、これって税務署でこのような動きがあるのか 実際のところ、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 同居の特別障害者/老親

    現在同居老親1名+特別障害者/同居老親1名+自分で生活をしております。 所得控除額は、同居の特別障害者/老親は、併用されて適用されるのかどうかが知りたいです。 自分自身の基礎控除48万に加えて、控除される額をご教示いただけたらありがたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 口座を海外親戚の債務返済用に使うリスクありますか?

    日本で働いてる外国人です。 母国の親戚は会社を経営してて、日本の会社と取引があります。金銭的な揉め事があって、裁判で日本会社より月に10万円を親戚の会社に返済することとなっているようです。 私自身は親戚の会社と全く絡んでいませんが、私の日本にある口座に、その日本会社から月10万円ずつを振り込んでもらう受け皿として使えませんか?と頼まれてます…母国に帰省する時に、まとめて私から親戚に渡すという流れです。おそらく、毎月の海外送金振り込み手数料を節約したいでしょうか… この場合は、申告が必要でしょうか?あるいはいくら以上であれば申告しないといけないってありますでしょうか?どんな名目になりますか? 普段サラリーマンとして働いていて、通常の収入通りで申告してきました。 よくわからないですが、教えて頂ければ大変助かります。 よろしくお願いします

  • 年末調整について

    毎月所得税が引かれていたにもかかわらず、会社が年末調整をしていないと今まで引いていたお金ってどこに行ったんでしょうか? 確定申告をするにあたって何か支障はないですか? 会社側が去年は年末調整しないと言っていたらしく、年末調整をしなくていい正当な理由があるなら知りたいです。よろしくお願いします。

  • 海外の扶養家族への送金明細について

    私の母と妹、弟へ普段送金しています。 年末調整で、三人を扶養申告しています。 今までは、母親への口座へまとめて送金していましたが 3人別々の口座へ送金しなくてはいけないでしょうか。 ご指導よろしくお願い申し上げます。

  • 年末調整について

    年末調整についてお聞きします。 昨年の12月勤めていた会社に年末調整を提出した後、12月分の給料(還付金がまだ反映されていない)が支給された翌日に退職しました。この2月に医療費控除申請の対象である事に気付き、医療費に対しての確定申告を作成し、税務署宛に郵送しました。この場合、12月に会社に提出した年末調整分の還付金も医療費控除分と合わせて振り込んで頂けるのでしょうか?以上よろしくお願いします。

  • フリーウェイ給与 有料版から無料版への変更は?

    フリーウェイ給与有料版を利用しています。退職した従業員のデータを削除して、5名以下にして無料版にすることはできますか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 支払調書

    支払い調書の 支払金額 という欄について質問です。 これは消費税込ですか?

  • 源泉徴収票の印刷できない

    無料版を使わせていただいております。年末調整の必要のない方の源泉徴収票の印刷ができません。対象者にチェックを入れて、印刷する を押しても画面が何もかわりません。 質問コーナーなども調べて、順序どおり進めたつもりですが、何がわるいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 年末調整メニューの電子申告データー作成

    年末調整メニューの電子申告データー作成を開くと選択、新規、申告日の欄が出てきて申告日の欄が未設定のままです、選択を押すと、給与所得の源泉徴収票、不動産等の支払調書、源泉徴収票の法定調書合計表の欄が出てきて枠の下部にある(作成)ボタンを押すと申告データーの登録の<申告日>が入力されていませんと表示され先に進めないのですが<申告日>はどの帳票から入力すればよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 納期特例を受けている所得税徴収高計算書の税額欄

    年末調整後、各人の源泉徴収簿の所得税合計、「給与所得の・・・法定調書合計表」の源泉徴収税額がいずれも一致して いるのに、標記、徴収高計算書の税額欄と僅かながら330円の誤差があり原因不明のためよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 年末調整と扶養

    年末調整で、収入が多い人の扶養として計算した方が得する?とはどういうことですか。

  • 源泉徴収票の摘要に記載されてる内容

    源泉徴収票について教えてください。 摘要欄に 普通徴収と表記されているものと、されていないものがあるのですが それはなぜでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 確定申告について

    確定申告についてです。 (A)1~6月 2019年からアルバイト(社保加入なし)年末調整は会社ではやらないと言われており乙欄 普通徴収と記載あり (B)6~7月 短期アルバイト乙蘭 (C)5~現在 アルバイト(8月から社保加入済み) 仕組みがよくわかってなかったのですが、上2つが乙欄のためCも年末調整されてないようです。この場合3つとも年末調整してないものとして確定申告すればいいのでしょうか?最初Cは年末調整してくれるものだと勘違いしており上2つのみで仮作成してみたところ11万円の還付金があると表示されました。しかしCを加えると8万ちょいになってしまいます。これはなんででしょうか?Cも加えるのが正しいですよね?