相続

全2017件中1461~1480件表示
  • 祖父の遺産相続に関して

    祖父の遺産相続に関してお知恵を貸していただければ幸いです。 私の祖父、山田太郎は10年前に他界しました。祖母の山田花子は今も健在で、実子は 【長女A】【次女B】【長男C】 の三人がいます。この実子の遺産分割で問題が起きました。わかりやすく箇条書きと時系列で説明します。またこの話を主導しているのは長男C。私の父です。 (1)太郎の遺産相続は10年前に終了済。 (2)長女Aは離婚歴があり、太郎に生前1千万援助を受けていた。 (3)次女Bの夫が遺産の取り分に文句をつけてきた。 (4)(2)(3)の件も踏まえて、遺産は法定相続人である実子3人が同意して分配された。 (5)数日前、長女Aと次女Bが所有する土地が400万づつ、計800万円で売れた。 (6)長男Cが(3)の件に不服があり、次女Bの400万のうち200万を返却させた。 (7)長女Aは(2)の件があり、400万のうち200万を返却した。 (8)現在山田家の貸金庫に400万円ある。 ざっとこんな感じです。ややこしいのですが、もう少し細かい話をすると (1)次女Bの400万は100(長女Aの実子) 100(長女Aの実子) 100(次女Bの実子) 100(長女B)で分けろとのこと。 (2)次女Bの返却した200万は長女Aの実子二人に渡すとのこと。 (3)(2)をした場合、なぜか?長女Aの実子に渡すお金は50・50合計100万。 (4)長女Bが自身の夫と関係なく使うときは200万そのまま返却する。 自分でも書いていてよくわからないのですが、山田家の貸金庫にある400万。どんな結果になろうとも100~200万ほど山田家のお金になります。これって犯罪になりますよね? 父は貸金庫だから誰の金でもないと言っていますが、貸金庫は父名義。実子である自分も入れます。誰がどうみても、長男Cの財産です。また10年前に配分が決まった遺産相続。長女Aと次女Bの名義の土地が売れて、そのお金を次女Bの夫の態度が気に入らないからと、200万渡させました。長女Aはまだ自主的にとは言ってますが(それも怪しい) 遺産配分が終わり、土地の名義も長女と次女になっています。その売れた土地の代金を父が強奪した形です。実際のところ次女の夫の態度や長女の援助金など加味する要素はありますが、客観的にみて父が強奪したには変わらないと思います。 父は強奪にならない。400万が誰の金か証明が出来ない。立証ができないからどうにもならないと言っています。 本当にそうでしょうか?次女が警察に被害届を出したら?また次女の夫はこの件に関して一切関与できないと言っていますが、婚姻関係のある者も相続云々の話に関与できるのでは?色々な不安がつきません。最悪の事態、起こりうるであろう問題。そもそもこの行為が違法になるのか?お知恵をお貸しください。

  • 実家(家屋)の後始末はどうすればいいの?

    私は30年前に実家を出て、今では実家から遠く離れた土地で妻子と生活しております。 先日、疎遠になっていた親戚から連絡があり「実家をどうにかしろ」との事でした。 (1) 私は実家を離れて30年が経ちました。 (2) 私は遠く離れた土地(国内)で結婚後、妻子と生活しています。 (3) 実家の父親は母と別れ20年前に再婚 (4) 10年前に父が他界(二人兄弟の兄が財産放棄手続き) (5) 父の死後、実家の名義は再婚した女性に変更(事実上他人の物件となる) (6) 1年前、父の再婚相手の女性が他界(女性の親族が財産放棄) 先日、上記の内容を質問させて頂き、(6)の経緯から実家の後始末は私にあるとの 回答を頂きました。 しかしながら、父の再婚相手の親族とは全く面識もなく住所や連絡先も わかりません。 再婚相手の親族が密葬を済ませた後、親戚へ突然連絡が入り「親族一同財産放棄しました」 とTELにて連絡が入っただけでした。(相手は非通知で、住所も伝えていない) この事から(6)の正式な書面での確認ができないままとなってしまっております。 父の死後、名義は再婚相手に移され、私が再婚相手と養子縁組をしていない限り、 現状他人の物件となっていたのですが。。 巡り巡って負の財産が私に押し付けられようとされております。 口頭での遺産放棄(再婚相手の親族)だけでは一度他人に渡った物件に立ち入る事すら できない状態で、親戚には「後始末をしろ!」と言われ困っております。 ★この親戚は以前、田畑が売れた時には分け前をよこせとふんだくっておきながら  ナイナスとなる負の財産となれば、知らん顔を貫いてきます。 この物件の後始末はどう行えばいいのでしょう? 法律、不動産に詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • usihi
    • 相続
    • 回答数7
  • 不動産の所有権はだれ?

    私の育った実家の所有権について質問させて下さい。 (1) 私は実家を離れて30年が経ちました。 (2) 私は遠く離れた土地(国内)で結婚後、妻子と生活しています。 (3) 実家の父親は母と別れ20年前に再婚 (4) 10年前に父が他界(二人兄弟の兄が財産放棄手続き) (5) 父の死後、実家の名義は再婚した女性に変更(事実上他人の物件となる) (6) 1年前、父の再婚相手の女性が他界(女性の親族が財産放棄) 以上の流れから、実家の所有者が中に浮いた状態となっています。 私も実家には関わりたくありません(やっかい物件) 親戚から、「どうにかしろ」と言われますが。。 A 私が後始末を見る義務があるのでしょうか? B 法律的にはこのような経緯の物件はどのような扱いをしたらよいのでしょうか? できれば不動産関係、又は法律に詳しい方々のアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • usihi
    • 相続
    • 回答数4
  • 相続税について

    今から5年位前に祖父が亡くなりました。祖父は大体8000万位の土地を持っており、相続することになりました。相続は妻、子供二人です。申告までに遺産分割がきまらず、結局税務署の方から、法定相続で税金を払うことになりました。その後も協議は決まらず、土地も名義変更していません。 最近祖母が具合が悪くなり、相続を心配しているのですが、祖父の時には4000万を相続することになっていますが、今度相続する際には、4000万を子供二人でわけるのでしょうか? 土地の取り分などで協議がすすまず、誰も売らなかったので、名義は祖父のままのようです。土地の価値も上がってきている?ようですし、相続する際には、また8000万で相続税が決まるとかなければいいんですが。。。。

    • ベストアンサー
    • bobu11
    • 相続
    • 回答数2
  • 相続人不明の際の相続税の手続き

    相続税申告の実務に詳しい方がおられたらお教え願います。 本人には、妻と子供の2人(AとBとします)がいるのですが、本人が亡くなる前に子供のうち1人(仮にBとします)がすでに死亡しておりその子(本人の孫)が3人おります。 ただ、本人はBとは生前疎遠になっており結婚して家を出てから、一切、本人と連絡を取っておらず、本人は公正証書遺言で妻とAに全財産を譲ることにしておりました。 孫の生存は分かっているのですが、現在どこに住んでいるのか等が不明で、仮に孫が現れて遺留分を請求したら、その時に対応するという覚悟でおります。 この場合には相続税の申告は、実務的にとりあえず妻とAということで進めることはできるでしょうか。最悪、基礎控除は2人分で計算する覚悟ですし、また、孫が現れましたらその時は相続税の申告はやり直す覚悟でいます。 とにかく普段の仕事もあり、期限内に相続税の申告をしたいというのです。 今のところ亡くなったBの戸籍謄本について、Bが結婚してからその先は取れそうになく、その子要するに本人の孫の戸籍謄本も取れそうにないのです。 実務的な対応をご存知の方がおられましたら、よろしくご教示願います。

  • 国有地借地権を相続したくない

    知り合いが直面している問題なのですが・・・。 Aが国有地を借りて上物を建て住んでいました。 Aが亡くなり、親族B、C、D、E、四人の間で相続を放棄しようと いう話になりましたが、手続きを行ったCがみんなには黙って こっそり相続していました。 しかしCが生活に困窮し借地料(?)を払えなくなり、Bへ名義が 変わりました。この時点でもD、Eにはそのことは知らされて いませんでした。 そしてCが亡くなり、そのタイミングでBがそのことをみんなに 告げましたが、その後Bが急死してしまいました。 今現在・・・というかその家はずいぶん前から誰かが住んで いるわけではなく、建物はすでにボロボロです。 D、Eにすればとうの昔にすでに相続放棄されていると思ってい た国有地なのですが、今後どうするか迫られています。 DもEも年金生活者で、それを相続して借地料を払い続ける余裕 はありませんし、それぞれ今の生活があり、そこへ移り住んで 云々ということも現実的に考えられません。 借地料の請求をしてくる相手は財務局ですので、電話をして、 相続する意思のないこと、経済的にも難しいことを伝え、 放棄したいのですが・・・と聞いたところ、相続してください の一点張りで、相続放棄を認めてくれません。 そのあたりのルール、法律がどうなっているのか、素人には わからなくて困っています。 家庭裁判所に申し立てをするという方法を聞いたので、そう しようと思っているとのですが、それで解決するのでしょうか? どなたか回答をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yotawan
    • 相続
    • 回答数2
  • 亡くなった祖母名義の家を建て替えるのは

    老朽化した祖母名義の家を建て替えたいのですが ≪諸事情≫ (1)祖母名義の土地家屋を未相続(事情があり相続手続きをするのが難しい) (3)母56才と母の弟(叔父)53才が相続人・叔父には子供がいない (3)母も叔父も未相続のままでいいと了承 土地・家屋:祖母名義 → 家屋だけ孫(私)が立て替えることは可能でしょうか? 建て替えることが可能なら、建て替えた後の家屋の名義は私の名義になるのでしょうか? その場合、贈与等の税法上問題はないのでしょうか? ちなみに家屋の評価価値は2年くらい前で60万円くらいでした。

    • 締切済み
    • noname#260979
    • 相続
    • 回答数3
  • 晩年の財産依託の分割

    妻に先立たれた年老いた夫が、同居の長男に与えて管理を任せた預金および現金は、遺産相続の分割の対象となるでしょうか。それとも、生前分与の既得権として、遺産分割のリストから外れるのが通常でしょうか? なお、管理を任せてから数年後に年老いた父親は他界しました。次男は30年前に家を一軒新築してもらっています。相続人はその二人だけです。 この辺に詳しい方のご回答を求めます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gesui3
    • 相続
    • 回答数1
  • 相続税の修正申告について。

     先月家裁調停で遺産分割協議が成立しました。相続人は兄と私の2人ですので、調停が始まる以前に、延滞金を含めた相続税を、相続人数で割った分(二分の一)を税務署に納付済みではありますが、私の取り分が若干兄より上回る状態で協議が成立しました。  依って、恐らく税務署に修正申告が必要と思われるのですが、地元の税務署に電話をかけてみても、この2日間ズート繋がらない状態です。そこで私が疑問に思う事ですが、一般的に税務署は、相続税の修正申告が必要な人間が訪ねていった場合、その計算をしてもらえるのでしょうか?それとも、個人で計算してから出直すように言われてしまうのでしょうか?  納税は国民の義務ではありますが、依頼した弁護士事務所の税理士さんに依頼すれば、それなりの手数料を取られると聞いておりますので、なるべくお金をかけたくないのが本音です。専門家の方、経験者の方、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 高齢の兄弟姉妹の今後(あの世逝き)について

    幸い私達兄弟は’76から69歳まで連れあいも欠けていません。長女。長男。次男は同じ県で近くに住んでます。問題は、長男(独身)の立場を姉夫婦が代ろうとしてることです。相続が絡んでくると思うのでやっかいです。たとえば、長男がしてる墓の掃除をわざわざしなくてもいいと言ったり(自分達がするから)兄弟で弟の子供に一緒に10万の祝儀を包む場合、姉夫婦は兄に相談せず、少しでも多めに出して自分達でもっていこうとします。このようなことをつずけていると兄の立場が、なくなるとおもいますが、私の考えすぎでしょうか? もし誰かが欠けた場合私(3女.他県に住んでいる)の心構え、でしゃばらず、侮られず、居るにはどうしたらいいか、考えるようになりました。 こんなこと考えることありませんか?

    • ベストアンサー
    • 69oky
    • 相続
    • 回答数2
  • 相続財産と親戚トラブルで困っています!

    去年の12月末に,身内の父が亡くなりました. 葬儀を終えて一週間経った後に,亡くなった父の親戚に遺族財産の管理をめぐってトラブル が起きています・・・・ 父の親戚の方から「財産管理の権利は私だ」などと言われ,家の通帳をチェックしようとしています.見られたら私の生活がおしまいです・・・. 私は現在母と二人暮らしで,母は主婦で私は学生で,二人とも働いていません. 遺産の管理は母がやっています.生活費の為に貯蓄しようとしています. それにもかかわらず,「バカだから出来ない」と剣幕に怒鳴られ,頑として言う事を聞いてくれないのです・・・. 家の通帳は本来,私達が管理しますか?親戚は管理する権利はないですよね. 法律的なことも解らないので,至急お願いします!!

    • ベストアンサー
    • N1LE
    • 相続
    • 回答数3
  • 仮釈法引き受人の条件

    内縁の夫の引受になりたいのですが、私も前科があり満期を迎えたばかりです。それでも許可になりますか

  • 養子縁組のこと

    父が再婚し、継母と養子縁組をしていない場合、父の死後、継母の財産取り分をもらうためには、継母と養子縁組をし、継母が死後、継母の遺産をもらい、継母との養子縁組を外し、戸籍を 養子縁組をしていない状態に戻すことができるのか。

  • 実家の家屋の相続(名義書換)について

     実家の家屋は、父と母の共有名義になっています。    父は平成になってすぐ他界したのですが、当時の計算では相続税がかからない範囲だったので、家の名義もそのままになってしまっています。固定資産税は母がきちんと納めています。でも、母も高齢ですし、元気なうちにきちんとしておこうという話になりまして、できるだけ負担のない形にできればと思います。  現在その家には、母(年金生活者)と二女(無職)が二人で住んでいるので、母一人の名義にした方が良いのか、母と二女の共有名義にした方が良いのか迷っています。相続人は他に二人いますが同意しています。(長女と長男。いずれも別居で、会社員です。)  税金の事など全く分からないので、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 遺産相続の手続きはどこへ行けばいいか。

    親の逝去による遺産相続が必要になった時は、まずどこへ行けばいいのでしょうか。 会計士や弁理士、司法書士、弁護士でしょうか。手続き書類や手続きの指導を受けるときです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gesui3
    • 相続
    • 回答数4
  • 生前贈与

    親が死んだときの相続でもめないように、 生きている内に生前贈与をするのがベストなのでしょうか? それに死んでから相続するよりも 生前に贈与した方が、税金面でも得ですよね。

  • 相続放棄

    相続放棄をこれから手続きするのですが、元夫がなくなり、子供が放棄する予定です。その前にアパートの遺品整理で不動産と業者がやるのに、立会人が親族でなくては、ダメで子供が立会人になっても、その後、相続放棄できますか?

  • 死後3年経過後の相続税

    3年程前に父が他界しました。 その際にダイヤモンド2点を母,姉、私、弟で相続しました。 ダイヤモンドと一緒に保管されていた納品書のコピーには平成20年に4000万、1500万の 計5500万で購入と記載されていましたので税理士さんに相談せずに申告しませんでした。 その当時の基礎控除額が5000万+(1000万×4人)で9000万でしたので... 相続しましたが当時は売却せずに、私が2点共保管するということに決まりました。 しかし去年に、いくらぐらいの価値があるのかオークション会社に見積もり依頼をしたところ 1点が8000万~1億、もう1点が2000万~3500万という結果でした。 ここ数年の円安に伴い価格が上昇しているとのことなので、父が他界した3年前は2点合計でも 7000万~1億ぐらいだったのではないかとのことです。 まだ売却はしていませんが仮に9000万以上で売れた場合はどのように課税されるのでしょうか また、追徴課税されたりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続の期限

    遺産相続の手続きに期限はあるものでしょうか? 半年以内とか、数年以内とか、それが過ぎると時効になるとか。お分かりの方、お願いします。

    • ベストアンサー
    • gesui3
    • 相続
    • 回答数4
  • 遺産相続権について教えてください。

    80歳の女性が死亡しました。 夫は40年前に既に死亡しております。 夫妻の子供は1名のみだったが3年前に死亡し、独身だったこともあり妻子はいません。 80歳女性の兄弟は3名生存しております。 また、亡夫の兄弟は1名のみ生存しております。 この場合は、80歳の女性の兄弟3名のみでの相続で、亡夫の兄弟への相続は無しでよろしいでしょうか?