交通事故の法律

全2349件中1901~1920件表示
  • 主人が起こした、自転車との接触事故について・・・

    主人(56歳)タクシードライバーが、5月16日の仕事中に、横断歩道上の交差点で接触事故を 起こしました。 被害者は小学校6年生の男の子で、主人が横断歩道で一時停止をして、ゆっくり左折しようとした際、自転車で信号無視したまま暴走して来た、男の子がいきなり目の前に表れて車にぶつかったまま転倒したようです。 この時、一応主人の後ろの車が一部始終を目撃して、男の子が信号無視して、ぶつかってきた事を警察に証言してくれたそうです。 車は、ほとんどスピードが出ていない為、男の子は10円玉位のかすり傷で済み次の日には、学校に通っていたようです。 主人が、被害者宅へあやまりに行く事2回 被害者の男の子の両親は、逆に主人に申し訳ありませんでしたと、あやまる位恐縮がっていたようですが、どうで あれ、車と自転車と言えば、車が悪いですし、ましてや横断歩道上の交差点の事なので、男の子がぶつかってこようが、前方不注意です。 結果、罪状は過失致傷になりました。 被害者宅へ最後にあやまりに行った時に、男の子にお詫びの気持ちで、自転車を買って渡しました。 その後、事故の事は会社の事故係り(*事故専門部署)と、保険やに任す形にすると事務所の人間に言われ、そのまま、処分を待っていれば良いと言う形になり、そのまま約ひと月が経ちました。 昨日、自動車安全運転センターから、ハガキが来て、今回の事故で引かれた点数が5点でした。 今まで、無事故無違反だった為、 合算するものはなく5点だけです。 免許については、停止も取り消しも有りませんでした。 男の子の怪我の状態は↑でも記載したように、擦り傷で通院も約2日で、傷も1週間もかからないとの事でした。 ●そこで、質問なのですが、罰金について調べた所、被害者の診断書の日数が、15日以内なら 罰金は無いような事が書いてあったのですが、今回の事故の場合は、罰金は、払わなくて済むのでしょうか? ● 接触事故を起こした所が横断歩道上だと、男の子の診断書が15日以内でも、横断歩道での事故と言う事で、罰金の対象に なってしまうのでしょうか?  金額はだいたいどの位でしょうか? 質問ばかりで、すみませんが教えて頂きたく思ってます。 申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 自転車と車の接触事故について

    先日夜8時ごろ、自転車(私)と車(相手)で接触事故を起こしました。 事故の状況はというと、信号で車が止まっていたので、自転車で車道を車と車の間を横切ろうとしたところ、追い越しをかけてきた車と接触してしまいました。その後警察に状況を話し、怪我は打撲程度で済む程度だったので警察は物損事故として調べていました、病院にはもちろん行くつもりです。また、自転車も少し傷ついたくらいで普通に乗ることができる程度で、修理の必要はありません。 その後のやり取りで、相手は高圧的に一方的に話を進め、車の修理代として20万を半々にしようと持ちかけてきました。相手が言うには保険屋に聞くと私の方が過失割合が高くなるため、私にとってはいい条件だと言っていたのですが本当でしょうか? さらに、車のフロントドア辺りにすこしへこみができ、ドアミラーが少し割れただけで修理代が20万もいくものでしょうか? 私自身相手のために物損事故で終わりにしたいと考えているのですが、できるだけお金は払いたくないと考えています。そういった場合、人身事故にした方がお金の支出は少なくて済むでしょうか?

  • 自賠責保険の休業補填について

    年末に交通事故をもらいました。 2週間ほどは治療に集中するために休業してその後は体調がいい時だけ働き調子悪い時は休むを繰り返し先月末にようやく怪我が完治しました。 そこで質問ですが私は求職中で事故の一か月前からフルキャストに働いてますがフルキャストのような仕事を紹介してもらってその仕事にいくといった働き方をしている人間はどうやって休業損害証明書を発行してもらえばいいのでしょうか? 事故後最初の2週間分だけ証明したいのですがどうすればいいのですか?

  • 危険な自動車が多いのはなぜ?

    自転車や徒歩で道路を通行していると、自動車の危険な運転が目につきます。むしろ、法律を守っている自動車はいないと言っていいと感じます。 自転車や歩行者も法律を守っていない人がほとんどなのですが、免許を取って特別に許されるような凶器を扱いながら、無責任な行動をするドライバーはどのような神経をしているのでしょうか? 今日も、私が片側二車線の道路の左側の車線の真ん中を走っていると、後ろからけたたましくクラクションを鳴らした挙句、車線変更もしっかりとせず、横すれすれを追い越して行きました。道交法18条をしっかり読みなさいといつも思います。 また、徒歩の時、信号のない横断歩道を渡ると、かなりの確率で急ブレーキをかけられ、罵声を浴びせられます。徐行・停止をしなさいと呆れてしまいます。

  • 交通事故の自賠責保険と損害賠償金の支払い

    1月初旬、車(私)でご婦人と接触事故を起こし警察事故係へ通報、及び自賠責保険会社へ連絡し手続きをとり5カ月が経ちました。相手方は大した怪我もなく元気になられ一安心です。ところで、 自賠責保険会社から通知が来て内容を確認したところ損害賠償に関する承諾書(免責証書)なる書類を読みますと、既払い金(○○万円)のほかに、 損害賠償金○万円の支払い義務のあることを認めるとの記述がありました。相手方の口座に振り込めとのことです。自賠責保険では、すべて自己負担はないと理解して居りましたが支払い義務があるのでしょうか?私も法律は詳しくありませんのでどなたか、お教え下さい。宜しくお願いいたします

  • 死亡交通事故の慰謝料について

    A父、B母、C子という家族構成で、Aが交通事故で死亡したとします。そして、Aが一家の支柱であったので、2800万が慰謝料の基準であるという前提です。 この際、BCが加害者に賠償請求するときの具体的な慰謝料の振り分けについて教えてください。訴状での遺族の請求額を具体的に計算しようとしていたら分からなくなってしまいました。 まず、Aについての損害(逸失利益、治療費、慰謝料など)を考え、これをB(及びC)が2分の1相続し、さらに遺族の固有の慰謝料(711条)を加えたものが、B(及びC)が請求できる損害額であると考えました。 基準である2800万円というのは遺族慰謝料を含んだ金額ということなので、Aについての損害の計算で慰謝料を2800万にしてしまうのはおかしいでしょうか? それとも、例えば、逸失利益等が5000万円で、遺族固有の慰謝料を300万請求すると考えた場合、、Aの損害は5000万+慰謝料2200万で7200万円。 B(及びC)はそれを3600万円ずつ相続。そこに遺族固有の慰謝料(各300万円)を足したものが各自の請求額ということになるでしょうか?

  • 人身事故の加害者が任意保険を使ってくれない。

    母が原付運転中に後ろからきた車に接触されて転倒し怪我をしました。場所は大きな消防署前の停止禁止エリアのある場所です。消防署が交差点の近くにある為に、右折車線に入る車は直線の車が停止禁止エリア外で停止していると待たなければなりません。母は直進の車線を走っていました。右折する為に、停止禁止エリアを通り右折車線に入ろうとしました。その時は停止禁止エリアの前3台、エリアの後ろにも2台車が信号待ちをしている状態でした。そんな時にすごいスピードで後ろから母のバイクを当てながら走り去る車がきました。母は転倒し怪我をしました。当てた車は、気付く事なく信号待ちをしていて呼び止めなければそのまま発進するようでした。転倒し気の動転している母を赤信号待ちで停車していたドライバーが「あの人、あのまま行ってしまうよ」と声をかけてくれました。おかげで相手に気づいてもらうことができました。 警察に連絡をして話を聞いてもらったのですが、この道路は黄色の中央線で追い越し禁止です。しかし、消防署がある為に信号待ちの車が何台もいればその中央線を越えなければ絶対に右折車線に入れないのです。でも絶対に超えてないと言い張り、対向車が来ないうちにとスピードを出して右折車線に入って事故を起こしたのに母が勝手にぶつかってきたと。とにかく自分は一切悪くないと言い張りました。母は運良く、対向車線に車が通っていなかったために打撲とすり傷ですみましたがもし対向車との接触もしていたと思うだけでぞっとします。 その後取り調べも済み、お互いの任意保険を使って話し合いしてもらい怪我の保障やバイクの修理などしてもらおうと思ってました。しかし、何ヶ月待っても動きがなく自分の任意保険に連絡してみるとビックリする回答でした。自分は一切悪くないので保険は使う必要はないといい、修理などは自分でして下さいとの事でした。母の怪我を心配する事もなく、自分勝手な話です。 任意保険に弁護士特約をつけているので、このまま自分の保険だけを使って終わりなんて許せないと、弁護士をつけて相手を話し合いのテーブルについてもらう事にしました。 弁護士さんが色々調べてくれた中で、とんでもない事実がありました。それは交通事故現場見取図の内容でした。書いてある内容はすべて嘘でした。しかし、その内容が採用されたそうです。あの時の実況見分は何だったのか、何故違反している加害者の話を信じ怪我をした母の話はとおらなかったのかがわかりません。とても、警察にも不信感でいっぱいです。 母は65歳で、転倒した際に腰を打撲し治療打ち切り後も通院しています。母は警察の作成した書類を見てショックのあまり寝込んでしまいました。体の負傷もあるのに、精神的にも傷つけられて不眠症になってます。 色々調べたところ、もう処分の決まったものに関しては変更する事はできないそうです。なのでどんなに頑張っても相手が話し合いの場に出てくる事は難しいと思います。でも、怪我をして怖い思いをしたのに謝罪も全くなくお金も払いません、私は何にも悪くないですという話が本当にまかり通るのでしょうか。 私達家族としては、本当の事を話して謝罪して欲しいと思っています。怪我の後遺症も精神的な苦痛も、加害者の理不尽な行動によるものです。何とかしたいと思っています。こちらの任意保険は弁護士を立てて、自分たちとの話し合いのテーブルにつかす事を目的にしています。しかし、私はそれだけでは納得できません。 こんな場合、調停など起こす事は可能なのでしょうか。母にひどい仕打ちをした加害者にとにかく事実を話してもらい、事故後も苦しんでいる事を理解して欲しいと思います。 何かいいアイデアや方法があれば、教えて下さい。 怪我の痛みはなかなかですが、せめて精神的な苦痛を取り除いてあげたいと考えています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 運転免許更新の場所について

    親戚との話の中で疑問に思ったので質問させてください。 いつもは(○年ごと)の運転免許の更新の際は、近くの警察署で更新していました。 しかし、先日事故を起こしてしまったそうで、一緒に乗っていた人が怪我?そんな感じになってしまったそうで、警察が来て、写真を撮られたりされたそうです。 そこで質問です、次回の更新は、近くの警察署でできなくなってしまうのですか? 運転免許センターに行って更新することになってしまいますか? ちなみに今までゴールド免許だったそうですが、今回の件でゴールドからブルー?に戻ってしまうのでしょうか? 減点されるということは、その場で減点されず、改めて警察署に行って初めて減点されると聞いたことがあるのですが、今回はその場限りで終わってしまい、警察から来てくれなどそういったものはなかったそうです。

  • 物損から人身に切り替えられない

    知人でのお話なのですが、 先月、8:2(知人)で進めている事故を2週間後くらいに人身事故に切り替えようと進めています。 ですが、警察側は相手も一緒じゃないとダメだからそっちで調整してからまた来てくださいと言い 進めてくれません。 相手は相手で自分は何も悪くないとか、軽く当たっただけでむち打ちなんて命がいくつあっても ありないよ~とかこれ以上大事にするなとか色々言ってきて 人身事故に切り替えることができません。 一回だけ交通課の誰に相手から電話するようにと知人から話したようですが、 こちらには一向に連絡はありません。 今回人身に切り替えたいのは、本来ならば10:0で進めたいところなのですが、 少しでも動いてた事実があるので8:2と言う形で進めています。 ですが、相手はどうも自分は悪くないけど、半々でどう?みたいなわけのわからないことを言っていたり上記にもあるように、態度が悪すぎるのです。 当人曰く、今まで何度もこう言うことやってきたからわかるけど人身にはできないよ!とか 言っているようです。 知人は翌日から体に痛みが出て診断書まですでに作成しているのですが、 いつまでたっても切り替えできていません。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか。 本来ならば知人も謝罪等あれば特になにもしなかったようですが、 あまりにも態度が悪いようなので切り替えに踏み切った次第であります。 よろしくお願いします。

  • 警官の交通違反取締りについて

    先日、対向車線通行で青キップ切られました。違反行為は認め、免許証の提示はしました。後でこんな考えが出たのですか、この警官は本物だったのだろうか、(1)警察手帳の提示の要求 (2)この手帳も、先日刑事が偽造してネットで販売した事件が地元でありました このため、本物かどうか確認するため110番したら公務執行妨害等になるのでしょうか。

  • 車の走行中のテレビ視聴

    先日、前を走る運転手のみ乗車の車のナビがテレビ受信中の状態で信号待ちの車に追突しそうなのを目撃しました。後ろに付いていて、蛇行などしていたので車間距離を取っていたのが幸いでした。 走行中にテレビが受信できること自体が違法改造と認識していますが(後ろの席用とか助手席用とか言い分はありそうですが)、走行中に現行犯でキップなど切られた話など聞いたことありますか? 結構、この改造をしている車を見ますが、身の回りで巡回しているパトカーの数を思うと警察も発見してもおかしくないんじゃないかなと思いまして。

  • 追突事故での人身について。責任割合は10:0です。

    始めまして。質問お願い致します。 今月始め、信号待ちで自分が右折しようとした際歩道に歩行者がいた為停止していた際後ろから追突されました。 加害者の方は全面的に否を認めています。 追突された際にシートベルトをしめていたのですが、咄嗟の衝撃で首筋と背中を痛めました。 整形外科で診断もしてもらい診断書も出してもらい警察に届けて人身事故扱いにしてもらいました。 整形外科には5回程通っており、これからも治療の為に整形外科に通うつもりでいた際に加害者側の保険会社からこれ以上の保証はできないとの電話がありました。 その理由が私の乗っていた車の修理の損害額が安い為(14000円)衝撃も大した事なく、治療もこれ以上必要ないんじゃないかという内容を電話で言われました。 確かに車のキズ自体は多少の凹み程度でしたが、私は咄嗟の事でしたのでかなりの衝撃を感じ今も首筋から背中にかけて痛みがあります。 本当にこれ以上保証していただく事はできないのでしょうか? 他の方の質問を見ていると弁護士特約とゆう物がある事が書かれていたのですが、調べた所自分の入っている保険会社で弁護士特約にも加入していました。 簡単ではありますが、回答よろしくお願い致します。 拙い文章で申し訳ありません。他にも書かなければいけない情報等ありましたらご指摘よろしくお願い致します。

  • 交通事故

    停車駅中のバスに、自身の不注意により自車の左ミラーをバスの後方角に当ててしまいました。 自車はミラーのガラスが外れ破損。それ以外は全て通常に稼動します。 バスには傷らしい傷はないのですが、変わりのバスが来ていました。 乗員乗客にも誰にもけがはありません。 わたしの車は近くにディーラーがあるので、すぐに修理にだしましたが、バス会社からの請求が結構な金額が来ると思うので。保険で直す方がいいかもと保険屋さんに言われました。 振替輸送があったとはいってもそんなに高い請求金額になるのでしょうか?

  • 任意保険への切り替え時に電話がありますか?

    加害者の保険代理店(受け継ぎだけ)の係りの方が言っていたのですが 自賠責の切り替えが3か月ごに、任意保険に切り替わるのでそのころに 任意保険を使いたがらない保険会社は、その頃示談に向けての電話をするって 言っていましたが、これは本当のことでしょうか? 旦那が追突されてむちうちのリハビリに整形外科にかからせていただいていますが そろそろ六月23日で3が月となります。もう電話かかってくるでしょうか? 大した追突ではないので、むちうちも軽傷です。高齢なのでリハビリを受けて 大分,よくなりました。 電話があった場合すんなり示談したほうがいいですか? 軽傷の場合、ごねたところで特にならないのかなと予想しています。

  • ストーカー?

    こんにちは。 ご覧いただき ありがとうございます。 ストーカー規制法なるものが有ります。 恋愛にそこまで法律は必要なのか個人的に疑問に思う法律の一つです。 実質ふられたり、もうメールしないでとか言われて、 しばらくして一二回電話したり、メールしたり、会いたいといっただけで法律に触れるのか、 それともテレビで見るように、数百歌いもしつこくしたら法律に触れるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 車道で自転車の傘さし運転

    京都府では歩道での自転車の傘さし運転が禁止されていますが、車道ではオッケーでしょうか?

  • 高速で故障したほかの車を牽引してもいいのか

    知人と長距離運転をするのですが、 万が一高速で片方が故障で止まるようなことになった場合、 もう片方の車で牽引をはじめてもいいのでしょうか?

  • 警察を訴える

    友人が警察に疑惑をかけられ、逮捕されそうになりました。 事の発端は犬に追いかけられた子供が道路に飛び出し車に当たり軽い衝突事故に至ったというものでした。 友人は犬を外で2匹かっています。 その犬は逃げ出すことなくずっと繋がれていました。 また、子供を追いかけていたという犬はオスで茶色で首輪は赤です。 しかし、友人がかっていたのはメスで白に近い茶色で首輪は赤です。 目撃者は3人ほどいますがどの人も犬はオスだったと言っています。 その日のうちに警察に呼ばれあなたは逮捕されるから覚悟しておいてください。また、警察は犬の確認もせずに友人を数時間にわたり拘束しました。 しかし、また呼ぶからといってそのときは家に返してもらったそうです。 この場合、警察を訴えられますか? 回答よろしくお願いします。

  • 人身事故について

    彼氏が追突事故を起こしました、10対0で彼氏が前方不注意で悪いです。被害者の方にはすぐ菓子折りを持って謝罪に行き、毎日電話をしてます。被害者はMRIも骨も異常無く全治10日と診断書が提出されてますが、たぶん3ヶ月は通院するようです、被害者の車が古いため買い換えるためなるべく長く通院して治療費用を受け取りたいようです。病院で全治10日と診断書が出ても3ヶ月通院したら、加害者は免停や罰金になるでしょうか?

  • 京都市の自転車でのイヤホン

    京都市で自転車に乗るときにイヤホンをすることはなにか問題がありますか? (1)安全運転が可能な音での走行 (2)片耳だけイヤホン (3)片耳に通話用のヘッドセットをつけての走行 回答よろしくお願い致します。