交通事故の法律

全2348件中1881~1900件表示
  • もらい事故なんですが。

    一週間前に姉がコンビニの駐車場を出ようとした際、ぶつけられました。 姉は前向き駐車だったので少し左後方にバックし、そのまま前に発進したところ、 右側に停まってた車のバックランプがつき、バックしてきたので停車し、クラクションを 鳴らしたのですがそのまま左側にバックしてぶつかって来ました。 姉から電話がかかってきて相手と話したのですが、 相手は事故直後「完全に自分の不注意でした」           「当然こちらで修理させて頂きます」           「でもどうすればいいのかわからない、、、」           「でも任意保険は入っているが、自分に非がある場合は保険が出ない、、、」 と訳のわからない事も言っていたので「人身ではないので店も引かれないし、警察呼んで事故証明を とった方が後々お互いのためにいい」アドバイスし、警察を呼んで事故証明を取ってもらいました。 姉は相手の前で「完全に停車してクラクションを鳴らしているところにバックしてぶつかってきた」 と説明し、相手も納得して聞いてたそうです。 相手の保険会社からは一週間後に電話があり(一週間後ってのも失礼だと思うんですが) ・過失割合を確認したい ・駐車場内なので道路交通法ではない ・停車していたのは何秒間か? ・本人も悪いとは思っているが、全額弁償するとは言っていない など言われ、相手本人に確認の電話をしたところ、「全て保険屋に任せてるので」っとお決まりのセリフ。 8日目には過失割合を確認するため、調査に協力して欲しいと相手の保険会社から連絡がありました。 姉の事故回避の方法はコンビニ内での急バックか急アクセルだったんでしょうが、当然危険な為、 停車してクラクションを鳴らしたようなのですが、100-0は厳しい状況でしょうか? 軽自動車の左ドア部分なので数万円程度の修理だと思うんですがこちらが払うのは何か納得いかなく て、、、 何かいい方法ないでしょうか?

  • 停止していたのに、被疑者?

    先日、高速道路の料金所を過ぎた後に渋滞していたので、停止していた所(急ブレーキなどは 踏んでいません) 右後方から高速バスに接触されました。(時速5km位) こちらの車に同乗していた友人が軽い怪我を 負った為に運転していた私が被疑者になってしまいましたが、その理由がわかりません。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 交通事故後の謝罪

    息子が車対二輪車での事故を起こしてしま いました。 今回の質問はその後の謝罪についてです。 信号有の交差点で息子が右折待機していた ところ、信号が黄色になり、対向車が止 まってくれたので息子は右折を開始したと ころ対向車線の路肩側から相手方の二輪車 が出てきたそうです。接触前にバイクは転 倒しバイク本体はうちの車のバンパーに追 突し、運転者は路面を滑りながら路肩の縁 石にぶつかり止ったそうです。 救急、警察ともにそばにいた方々が連絡し ていただき現場検証搬送とスムースに行っ たようですが、その場で警察が搬送先も確 認できなかったため、「後日の連絡」と言 われその場は帰宅を許されました。 翌日の朝9時ごろこちらから警察に問合わ せをしたところ ・搬送先と名字しかわからない ・家族などにも連絡が取れない状況 ・もちろん警察も面会できない とのことで、詳細が入るまで待っていてく ださいと。 更に当方任意保険会社にも見舞いについて たずねると、 ・警察の回答からすると、病院に行っても 面会は出来ない状況と推測で きる(IC Uなどに入っていると思われる) ・家族もいない場合は病院に門前払いされ る ・今の時点で事故翌日朝いちにこちらから 問合わせし、待ちの体制では なく現時点 で当方が出来る得る最大限のことはしてい る。 ということで、待ちましょうとのアドバイ スをもらいました。 しかし、事故により怪我をさせてしまって いることは謝罪しなきゃいけないと、しか も早く。できればその日のうちに。 上記の理由で出向くのが遅くなるのもいか がなものなのかとても悩んでいます。 こんなときはどうすればいいのでしょう? 追伸 事故は日曜の夜発生し今日で2日目 です。 ページトップへ

  • 事故で少額訴訟をおこそうと思っているのですが

    相手とこちらの意見が食い違っており、お互い8:2(双方とも自分が2)で目撃者もおらず 保険屋同士の話し合いが難航していたのですが、相手が保険を使うのを止めたらしいのです。 そして、自賠責も提出したのですが、相手が結果に対して異議を出したのに、異議書も出さない、警察へも行かないで全てが滞ってしまい困ったので、物損に対する少額訴訟を考えているのですが、保険会社では全損扱いだったので10万と判断され、修理だと約20万と査定されて 少額訴訟では、修理代の方で提出をしようと思っております。この時に仮に判決がこちらが2だった場合に本人から直接取り立てるのが普通かと思いますが、相手が保険から支払う事も可能なのでしょうか?こちらは任意保険で相手の物損を払う予定です 後、出す前に相手に内容証明を送ってからの方がよいのでしょうか? こちらとしては相手は何もしてこないと思いますが、先手を打ちたいので。 文字足らずな箇所や分からない事があれば、補足致します

  • 被害者請求について

    3月半ばに前の車がバックしてきてぶつかりました。 私が100で相手は0となります。 相手側の保険会社は1ヶ月で痛みを訴えても聞きませんでした。 さんざん保険会社の担当の人に文句や加害者扱いをされてきました。 今では、加害者の自賠責の方で被害者請求で接骨院に通っています。 そこで質問なのですが、被害者請求では交通費しか私は貰えないと 言われました。 今だにむちうちは良くなったり、天候で痛みがあったりします。 被害者請求では交通費しか貰えないのでしょうか? 休業は貰えるみたいですが、精神的の病気で在宅ワークしか していません。給料明細などはありません。 事故からは2ヶ月以上は休んでいます。 泣きねいりするしかないんでしょうか? 印鑑証明が必要と言われていますが 何に使うのかがわからないです。 初めて被害者請求で治療をしているのでまったくわからない状態です。

  • 先日意見の聴取通知書が届きました…

    先日意見の聴取通知書が届きました… 内容は処分をしようとする理由にH26.2.7横断歩行者等妨害等:重傷 15点と書かれておりました自動車運転免許を取得してから違反前歴ともに0なのですが人身事故が2度あります… 一度目はH25年9月に前方不注意による前車に衝突事故で 相手の方は膝に違和感があるらしく病院にいかれ打撲で軽傷でした 二度目はH26年2月に深夜の横断歩道で時速10キロくらいで右折しようとして 丁度フロントのピラー部分と重なり見えなくてはねてしまいました…不注意です 相手の方は高齢者でペースメーカが入ってる方でした3ヶ月と少し入院です… 入院中と退院後の2度お見舞いに行き相手の方は事故後の処置が良かったし 若いので警察には出来るだけ刑を軽くしてくれとお願いしてくれたそうです ですが先々週に検察庁に呼び出され横断歩道なので70~80万の罰金と言われ 先週は意見の聴取の通知書が来てしまいました… 免許の停止又は取り消しと書かれており、聴取に行ってから決まるみたいな書き方でした 7月10日に福岡県の聴取に行ってきます そこで質問ですが ・被害者の嘆願書は効果があるのか? ・聴取の帰りは免許を没収され車で帰れないのか? ・聴取に行く服装? ・福岡県は厳しいと聞きますが免停に緩和される可能性はあるのか? ・免停、免取中は自宅、仕事場に車に乗ってないか警察が調べるのか? ・総合的な聴取のアドバイス 等等分かる範囲でよろしいので教えていただけると幸いです… どうぞよろしくお願いいたします

  • 交通事故

    交通事故で怪我をして通院しました。 その結果、働く予定だった会社に行くことができなくなりました。 その場合、保険会社は生活の保障はしてくれるのですか? また、この事故で会社が採用も取り止めそうです。 (会社は就業があったことは書いてくれそうなのですが、怒ってしまってます。) この場合、生活の保障はどうなりますか? 約1年です。 就業は決まってましたが、出勤日前の事故です。 事故により就業がなくなりました。 怪我は1年で治ってます。 この場合 通院の保障・本来貰える給与・会社の就業の取消の責任 を損害賠償できますか? 給与30万円だった場合は (1)30X12=360万円 (2)通院日数90日分の保障 (3)就業がなくなった損害賠償責任 これからの就職するまでの保障は? ありますか? また、会社からどのように書いてもらったらよろしいでしょうか? 教えて下さい。

  • 整形外科から整体に転院を考えています(交通事故)

    こちらには全く非がない交通事故に遭った際の治療法を教えてください。(相手の保険を使用します) むちうち、外傷で全治2週間です。(整形外科での診断) むちうちは、肩が重い、吐き気、鬱っぽい感じが事故後から続くという感じです。 整形外科ではシップ、鎮痛剤を貰いました。 先生に今後の治療法を聞いてみるとシップで治すしかないと言われました。 私としてはマッサージのようなものを期待していたのですがそういった事も全然なく、整体に切り替えたいと思っています。 整形外科の先生にその旨を伝えると、「整体には行かないでください、行くんだったらうちにはもう来ないでください。」と言われました。「もし行ったとしても慰謝料も、通院費も出ないので注意してください」とも言われました。 そのような事を言われ、びっくりしてしまったのですが、今後、整形外科でレントゲンを撮る&新たな湿布を貰い続けるという感じで治る気がしません。整形の先生の事も全面的に信頼できる気がしません。 元々かぶれやすく、かなりの冷え症なのでお灸、鍼などで血行が温まった方が私には合っているような気がしてならないです。 整体に切り替えたいのですが、その際に何かデメリットになるようなことはありますでしょうか? (慰謝料の計算についても整体と整形外科、異なるのかも教えてくださると幸いです。)

  • 求む!自動車保険に詳しい方!

    先月19日、無理な追い越しをかけてきたトラックに追突されました。私が自賠責保険にしか加入していないことを知ると、相手の自動車共済担当者(以下M氏)が「追い越し禁止車線じゃなかったんだから、責任は半々」と言ってきました。納得できず弁護士にも相談しましたが、裁判で勝てても修理代より金銭的負担が大きいらしく、やむを得ず相手の要求通りに修理代は折半としました。後日私が車の修理を依頼した店へ行くと、受付担当者が「M氏が来てました。トラック修理代見積額は40万だそうです」と教えてくれました。私の見積額も41万とほぼ同額だったため、お互い自分の車は自分で直すことになりました。これで事故処理も終わりかと思った先日、またM氏から電話があり「トラックの修理代はまだ決まったわけじゃない」とか「お宅の修理代が本当に41万かかるのか調べさせてもらう」などと根拠のない疑りをかけてくる始末。トラックの修理代見積りに2週間もかかりますか?一旦出した見積額を覆すなんて、プロがやることですか?追突された私が自分車は自分で直すと言っているのに、それ以上何を要求するつもりなんでしょうか。M氏への効果的な対応策があれば、是非教えて頂きたいです。

  • 轢き逃げ事故に遭いました(先日の質問しました)

    先日、国道を自転車(道交法に適したロードバク)で走っていました。 T字路の交差点 青信号のもと自分は白線内の車道を直進 交差点間際で自動車が追い越し左折 その時に巻き込みで事故にあいました。(転倒 腰部挫傷で1週間の通院加療) その後、スピードが落ちたので止まってくれると思いましたが、そのままいきました。 ナンバーを覚え警察え連絡。 その日の夜に警察から連絡があり相手が分かりました。 相手から詫びの電話がありました。 が、なんとなく上からの話口調です。 相手方にはどんな罰則がありますか? 気付かなかったとの事ですが、その場合罰則に変化はありますか? と質問しました。 ご回答いただきその場で質問すれば良かったのですが、使い方を知らず、解決にしてしまいました。 いただいた回答には、自動車運転過失傷害と道路交通法の救護義務違反、事故報告義務違反と の事です。 踏まえてもう一つ質問します。教えてください。 まだ人身事故扱いを警察に申し出ておりません。 相手方はできれば人身事故扱いを避けて欲しいとの事です。 この場合物損扱いにして刑事処分、行政処分を考慮した示談金を請求できますか?

  • 自転車と歩行者の衝突事故

    自転車と歩行者の衝突事故を目撃しました。 車両通行禁止(軽車両は除く)の狭い道路で、自転車と歩行者の衝突事故を目撃しました。 自転車に乗っていた人は二十代前半ほどの男性で、歩行者は幼稚園児くらいの子供でした。 状況は子供の後ろを自転車が走行していて、自転車に乗っていた人は子供を避けて通っていったのですが斜め後ろから子供が走って体当たりをし転倒して泣いていました。 ぶつかられた自転車に乗っていた人ははバランスを崩しながらもすぐに立て直し、そのまま走り去っていきました。 近くに親御さんが居たのですが、ちょっと待ちなさいと自転車に乗っていた人に言っていました。 逆じゃないでしょうか? ぶつかってきたのは子供でしかも自転車側はちゃんと避けようとしたのに斜め後ろからぶつかられています。 子供だからってのは言い訳で自転車側が被害者なので親御さんはまず、謝るべきでは? この場合はどちらの過失になりますか?

  • 自転車同士接触事故

    先ほど自転車同士の事故を起こしてしまいました。私が下り坂から降りてきて、40~50代の女性が曲がってきましたが、私の前方不注意で気付かず私が相手の方の自転車に突っ込んで?相手の方は倒れてしまいました。すぐに駆け寄り声をかけましたが、聞き取れず、再度すみません、怪我はありませんか、などと声をかけましたが、そのまま去って行ってしまいました。このような状況はどうしたらいいのでしょうか。私は高校生です。連絡先も交換していません。

  • ひき逃げにあいました。

    先日、国道を自転車(道交法に適したロードバク)で走っていました。 T字路の交差点 青信号のもと自分は白線内の車道を直進 交差点間際で自動車が追い越し左折 その時に巻き込みで事故にあいました。(転倒 腰部挫傷で1週間の通院加療) その後、スピードが落ちたので止まってくれると思いましたが、そのままいきました。 ナンバーを覚え警察え連絡。 その日の夜に警察から連絡があり相手が分かりました。 相手から詫びの電話がありました。 が、なんとなく上からの話口調です。 相手方にはどんな罰則がありますか? 気付かなかったとの事ですが、その場合罰則に変化はありますか?

  • 自転車(ピストバイク)とタクシーの事故について

    私は今年の5/10にピストバイクを14万円で購入しました。 そして6/11に難波の御堂筋と千日前が交差する大通りで信号待ちをして渡り終えた後に、自転車なのてば車道側を車の進行方向に進んで渡り終えた後に 側道とタクシーの間をすり抜けようとしたら、タクシーの運転手の方が客を降ろそうと後部のミラーも確認せずに後部ドアを開けました。 そして、僕がタクシーの横を通り抜けようとした瞬間だったのでよけ切れずに そのまま自転車ごと側道に飛ばされてしまい 自転車は全損、僕も全治一週間の傷を負いました。 ちなみにタクシーはハザードランプを点灯させていて、僕もブレーキはつけていました。事故が起きたのは20:00頃なのですが、繁華街なので外は明るく、僕もライトは点灯させていませんでした。 そして警察を呼び、人身事故扱いにしました。 自転車は修理できないので全額、そしてカスタムもしていたのでカスタム費用、自転車屋さんに出してもらった修理見積もり費用、治療費等を請求しようと思ったのですが タクシー会社の方に 『過失割合は50対50』といわれました。 そんな事はあり得ないと思い、司法書士の方に相談したところ95対5か100対0と言われました。 そして、タクシー会社は保険は使わず免責にすると言っています。 カスタム費用などは出さないとも言っています。 僕はまだ学生なので悔しいですが知識がありません。 どうしたらよろしいのでしょうか。 法律に詳しい方よろしくお願いします。

  • 道交法27条の解釈について

    道交法27条の追いつかれた車両の義務についてですが、追いつかれたら加速はしてはいけない。できるだけ左に寄って走行しなくてはならないということだと思いますが、駐車車両があった場合はどうなるのでしょうか? 通行に有効な進路のうち左端をキープしていればいいから後続車をやり過ごすことなく駐車車両側方に進路を変更してよいのか、道路の左端を保てないので速い後続車をやり過ごしてから駐車車両の側方に出なくてはいけないのか、どちらかわかりません。 自動車や自転車で走る場合も、最高速度の遅い原付で走る場合も同じ考えができるのでしょうか?

  • 車をぶつけられました。どう対処すればよいでしょうか

    似たような質問が検索していろいろでてくるのですが 自分の場合だとどう対処するのが良いのか教えていただきたいです。 本日 13:50ごろ 祖母の病院の迎えの帰りにホットモットにお弁当を買いに立ち寄り 駐車場に車を止め、話を終え、財布の確認をして、降りようと思った瞬間、 ドンと後ろから衝撃が走りました。 (びっくりはしましたが、中の人間に被害が及ぶほど大きなものではありませんでした) 見るとバックで後ろから別の車がつっこんできたようです。 自分は完全に停車している状態でした。 病院帰りの祖母を乗せていたことや 家族で使っている車なので、へこんだ傷が元々のものか今ぶつかったものか 家族に聞かないとわからなかったので警察や保険屋にはまだ連絡せずに 相手の名前と電話番号、免許番号、車体番号を控え、 自分の車のへっこんだぽい箇所と相手の車の写真をとりましたが、 一旦帰ることにしました。 相手に断りいれてから今すぐにでも警察に連絡しておいたほうがいいでしょうか? また今後どういった手順で進めていくのが良いでしょうか?

  • 子供の飛び出し

    先日、9歳の息子が道路に飛び出したため、道路を走行中の車が急ブレーキをかけて停車するという事がありました。 幸い息子にはぶつかることなく無事だったのですが、車に乗っていたお子さんが急ブレーキの衝撃で前に飛ばされフロントガラスに手をつき、フロントガラスにヒビが入りました。 場所は制限時速40キロの一般道路で、息子は横断歩道のない所を渡ろうと、一旦停止後、左右を確認したそうですが、木の陰になっていて走行して来る車に気が付かず、渡ろうとしたそうです。 その時、11歳の兄が反対側にいたそうで、9歳の息子は兄の所に行こうとしていました。 私はその場にはいませんでした。 車の中でお怪我をされたお子さんは、助手席に乗っておられ、チャイルドシートに座っていたと息子が証言しています。 シートベルトに関しては、しておられたのかどうか分かりません。同時に、急ブレーキの際、車内でお子さんが飛び上がるように前に突っ込んで来たのも見たと言っています。 お子さんは、5歳か6歳くらいの女の子です。 お子さんは、病院で診てもらわれ、骨折はなく、翌日に再度痛むといったことがない限り通院の必要もなさそうだと、ご両親から説明を受けました。 私の方から警察に相談に出向き、事故の証明を上げてもらいました。 警察では、「子供が飛び出した事も事実、フロントガラスにヒビが入った事も事実」と双方が捉え、穏便に話し合いをして両者納得のいく話し合いをして下さいと言われました。 飛び出しに関しては、決してしてはいけないことですし、日頃から言って聞かせています。 そして、息子の行為が原因で発生したこの一連の怪我や損傷に関して、然るべき対応をする心積もりです。 こう言ったケースの場合、どういった対応が適切な対応なのでしょうか? これから、先方とお話をするのですが、こちらの責任範囲はどれくらいでしょうか?

  • 接触事故の処分について、質問させて貰います。

    昨日も質問させて頂ましたが、状況説明を解りやすく 記入をしたので、もう一度質問させて頂きます。 事故は、主人なのですが、約ひと月前で横断歩道 の交差点で、一時停止をし、左折の際、いきなり 信号無視して自転車で暴走してきた男の子(6年生) が、突っ込んで来て車にぶつかり転倒しました。 怪我は、10円玉位の擦り傷で、次の日学校にも 通ってます。 男の子も、警察や主人の後ろの車の人に、いきなりつっこ んで来たので、こっぴどく怒られたようです。 、両親も主人に とても、気を使って逆に誤ってきました。 以後、保険屋が、間に入り一応示談でおさまりました。 事故から、ひと月後の昨日、自動車安全センターから ハガキが来て5点引かれましたが、前科がないので、 免停も取り消しも無しです。 ですが、いくら相手の子が信号無視して突っ込んできて、 避けようがなくても、前方不注意&横断歩道上での事故なの で、過失致傷罪になりました。 ↑相手の男の子が、つっこんできても車と自転車と言えば車が どうであれ、悪いです。 今回の事故は信号無視も何もなく男の子の怪我も軽く診断書も 7日以内で、示談でおさまってる場合でも、横断歩道上での、 接触事故で、罪状も過失致傷だと、起訴扱いになり、2・3か月 後に、呼び出されて罰金払う形になる可能性のが高いでので しょうか? 全ては地検で判断される事ですが、参考にまで教えて頂きたく 思っています。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • 私の場合、自賠責保険の支払い基準に相当しますか

    今年4/4に私(自転車)0対10相手(車) 交通事故を起こし即、病院、即、現場検証を行いました。 怪我は足で全治3日の診断書がでました。 翌日、肩、背中が痛くなり相手方保険会社の紹介で近所の整形外科に行きましたが治療法に納得いかず、直接体に触って治療をしてくれる整骨院に変更をしました。(相手方保険会社へ了承済みのうえ) ただ、私は知識がなく病院替えをするときは最初の病院を終了してからでないと次の病院へは通えないと思ってしまい、最初の整形外科で終了(通院2日間)し、整骨院に通い始めました(4/21~) 後日、相手方保険営業マンから『整形外科より治療終了の用紙が届いたので本日(5/18)を持って通院終了とします。整骨院も終了です』と言われ私は加害者の方に直接連絡をし、その旨を説明し通院希望を伝え、加害者の方が保険営業マンと話をしていただき、5/19より整骨院の通院が再び開始となりました。再通院できることが可能となったのか説明は受けておりません。 私の場合、自賠責保険の支払い基準通り、精神的補償(慰謝料)を受けることはできるのでしょうか?整形外科で完治終了の報告がでているところが気になります。

  • 主人が起こした、自転車との接触事故について・・・

    主人(56歳)タクシードライバーが、5月16日の仕事中に、横断歩道上の交差点で接触事故を 起こしました。 被害者は小学校6年生の男の子で、主人が横断歩道で一時停止をして、ゆっくり左折しようとした際、自転車で信号無視したまま暴走して来た、男の子がいきなり目の前に表れて車にぶつかったまま転倒したようです。 この時、一応主人の後ろの車が一部始終を目撃して、男の子が信号無視して、ぶつかってきた事を警察に証言してくれたそうです。 車は、ほとんどスピードが出ていない為、男の子は10円玉位のかすり傷で済み次の日には、学校に通っていたようです。 主人が、被害者宅へあやまりに行く事2回 被害者の男の子の両親は、逆に主人に申し訳ありませんでしたと、あやまる位恐縮がっていたようですが、どうで あれ、車と自転車と言えば、車が悪いですし、ましてや横断歩道上の交差点の事なので、男の子がぶつかってこようが、前方不注意です。 結果、罪状は過失致傷になりました。 被害者宅へ最後にあやまりに行った時に、男の子にお詫びの気持ちで、自転車を買って渡しました。 その後、事故の事は会社の事故係り(*事故専門部署)と、保険やに任す形にすると事務所の人間に言われ、そのまま、処分を待っていれば良いと言う形になり、そのまま約ひと月が経ちました。 昨日、自動車安全運転センターから、ハガキが来て、今回の事故で引かれた点数が5点でした。 今まで、無事故無違反だった為、 合算するものはなく5点だけです。 免許については、停止も取り消しも有りませんでした。 男の子の怪我の状態は↑でも記載したように、擦り傷で通院も約2日で、傷も1週間もかからないとの事でした。 ●そこで、質問なのですが、罰金について調べた所、被害者の診断書の日数が、15日以内なら 罰金は無いような事が書いてあったのですが、今回の事故の場合は、罰金は、払わなくて済むのでしょうか? ● 接触事故を起こした所が横断歩道上だと、男の子の診断書が15日以内でも、横断歩道での事故と言う事で、罰金の対象に なってしまうのでしょうか?  金額はだいたいどの位でしょうか? 質問ばかりで、すみませんが教えて頂きたく思ってます。 申し訳ありませんが、宜しくお願いします。