交通事故の法律

全2350件中1861~1880件表示
  • 自転車同士の事故の過失割合

    自転車通行可の道路の右側にある歩道(長い下り坂)を、友達と自分が一緒に自転車で走っていました。 友達が右斜め前にいて、自分が少し左後方をついていく形でした。 歩道の縁石の切れ目あたりで、友達が急に歩道内の右寄りから、自分の目の前を横切り車道の一番歩道寄りの所に出て走行しました。 何の合図もない急な進路変更に、ブレーキも間に合わず、自分はその友達の自転車の後ろあたりに軽くぶつかり、自転車が左側に倒れ、自分は2メートルぐらい前に飛ばされ、顔と腕と両膝を着き、怪我を負いました。 友達は怪我もなく、自転車の損傷もない状態です。 自分は、顔に切り傷、前歯の損傷、腕と両膝に擦り傷ができました。 自分の自転車は、倒れた時にあちこち傷ができましたが、修理をするほどのものではありません。 (ヘルメットは壊れました。) 怪我はまだ治療中です。 現場検証で… 友達は、合図と安全確認をしないで急に進路変更したこと、車道に出て右側通行をしたこと、歩道を十分な減速をしないで通行したことなどを注意されました。 自分は、友達の急な動きに対応できるだけの減速が出来ていなかったこと、車間をとっていなかったことを注意されました。 このような状況では、お互いの過失割合はどうなるのでしょうか?

  • 自動車事故の示談ができない場合

    自動車事故を起し、相手との認識が合わなくて、相手の主張内容では、示談できない場合、民事裁判とかの方法に持ち込むのが良いのでしょうか?また、その場合は、裁判費用も含めて相手に請求できるのでしょうか?

  • 交通事故の精神的・慰謝料についての質問

    交通事故の精神的・慰謝料についての質問です。 H26.7.7、交通事故にあいました。 私は原付で直進していて、相手の車が急に右折してきた交差点内の事故でした。 過失割合は、8.5対1.5で私が1.5です。 事故当日、救急車で病院に運ばれ、診察の結果「腰骨と骨盤を繋ぐ、じん帯を痛めている」とのことでした。 右半身の痛みが酷く、首のMRI・レントゲン、肋骨のレントゲンを撮りましたが、ともに骨などには異常なしで、痛みが続いている状態です。 現在、物損あつかいの自賠責で、相手方の保険会社と話を進めています。 通院回数は、現在5回です。 まだ、示談はしていません。 私は元来、不眠症でクリニックに通っていました。 ですが、フィアンセができ、将来 子供を産むこと等を考え、薬を減らしていました。 順調に薬も少なくなっていた矢先、今回の交通事故に遭ってしまいました。 事故後、不眠が著しく悪化し、今は平均2時間 睡眠が取れれば良い方です。 2時間の睡眠時間の中でも、事故の夢をみては飛び起き、しばらく呆然として、動悸や冷や汗が止まりません。 クリニックに相談したところ、「事故との因果関係は認められ難い」という診断書ならば書けると言われました。 私なりにネットで調べたところ、この様な場合、慰謝料を請求するのは、ほぼ不可能ということを知りました。 それでも、明らかに精神的にダメージを受けたことは確かなのです。 私は、年齢32歳ですので、今後 子供をつくることなど考えると、大変あせっています。 少ない睡眠時間の中、仕事にも通っていますので、頭痛や身体の痛みなどで仕事に集中できずにいます。 この様な状態ですが、 治療期間 実治療日数 以外に、慰謝料を請求することは可能でしょうか。 今後の人生を、滅茶苦茶に壊された様な感覚に陥り、メンタル的にかなり弱っています。 この様なケースにお詳しい方、何か良い方法があれば、どうかどうかご教授ください。

  • 交通事故後の社会保障制度はあるのか?

    交通事故に合い11ヶ月が経ちました。 仕事の移動中に右折をする為に右折レーンで待機いると後ろから追突されて前の待機している車にぶつかり、対向車にぶつかり止まりました。過失は0:10です。 事故から今まで、首の痛み、腰の痛み、両足首から下の痛みと痺れがあり保険会社から事故から半年で打ち切られ、それから今現在労災で通院をしています。 事故の交渉などは弁護士に依頼をしており、医師は今月?来月が症状固定かなと言っています。 レントゲンやMRIに異常がありません。ネットの情報をみると良くても14級で認められない場合もあり得るのかと思います。 仕事もこの11ヶ月は休んでおり、半年までは保険会社の休業損害、それ以降は申請した労災(事故後分から申請)はまだ承認されていない。 仕事復帰を近々、する予定ですが医師から仕事は辞めた方がいいという事を告げられました。普段座っていようが、歩いていようが痛みと痺れがある状態ですが、運転を30分以上すると常に痛みと痺れがある状態が更に酷くなります。また同じ体勢や歩き過ぎると痛み、痺れが増す状態です。 質問ですが、現状で仕事を辞めた所で社会保障制度はあるのでしょうか?また、後遺障害が認められたとしてもこれから先、働かなくてやっていけるとは思えませんがそう言った社会保障制度はないのでしょうか? 痛みと痺れが一生続くと思うと本当に辛いだけです…

  • 交通事故による過失割合について

    母が交通事故で入院しました。 母は原付バイクで、赤の点滅信号を横断中、 相手方は車で、黄色の点滅信号を横断中の接触でした。 母は一旦停止して渡り出し、渡り終える頃にバイクの後ろを 当てられたと言います。 しかし、警察は特に母の証言を聞くこともなく、赤の点滅信号だった方が 悪いとの見解で、相手方の保険会社も一切支払わないと言います。 先生によると、左足の骨折で、しかも上から重たいものが乗った 形跡のある骨折の仕方なんだそうで、母も上からタイヤが乗ってきたと 言っていました。 こんな場合でも、こちら側が全面的に悪くなってしまうのでしょうか? また、警察は原付の傷を調べたのかどうかは分かりませんが、 少し怠慢ではないのでしょうか? 手術もしないといけないと言われましたし、痛い思いをして 全額こちら側が負担するのは、あまりにも理不尽だと思ったのですが、 何か解決する方法はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 交通事故。過失100なのに相手が認めません。

    詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。 文章力が乏しく、長くなるとは思いますが、よろしければお付き合い願います。 先日、割と見通しの良い交差点で交通事故を起こしてしまいました。結果としては10:0で相手の過失ということになっています。しかし、相手側が一切認めていません。 詳細は以下の通りです。 事故現場は少し斜めに交差している交差点で、内3方向の道路は広く見通しが良いのですが、1本だけ細く、手前の敷地に植えられた木等のせいで見通しが悪くなっています。私は広い道から広い道へ直進、相手は細い道からの左折でした。 信号が青だということを確認し、少し減速し(交差点近くで少し減速する癖がある)直進したのですが、左から左折してきたと思われる軽自動車に助手席辺りに追突され、車が横転しました。幸い同乗者はおらず、車線を越えることもなかったので、私と相手の方の二人だけの事故となりました。(私も軽自動車でした) シートベルトもしていたし、スピードもあまり出ていなく、相手の車が小さかったこともありガラスも割れず、目に見えるような怪我はありませんでした。通行人に助けられ車の外に脱出し、歩道に避難、誰かが呼んでくれた警察を待つことになりました。お恥ずかしながら、私は相当混乱・錯乱しており、ただひたすらに謝っていたような気がします。記憶も曖昧になっていました。 少しすると相手の女性が現れ、私の安否確認をしていました。私も相手の方の安否を確認し、ひたすらに謝っていました。私はまだ若く初めて起こした事故で、混乱していたこともあり、とりあえず近くで働いていた母に来てもらうことにしました。相手の女性は、通行人の方々に「青で左折しようとしたらぶつかった」と話しており、錯乱している私にも「青で左折しようとしたら急に…だけど大丈夫。何事も経験だし、これからちゃんと気を付けたらいいから」と、何度も私を慰めてくれていました。 通り慣れた道だったのと、突然のことに混乱したため、私は記憶にはっきり残るほど信号をしっかり確認しておらず、相手が青だと言っているから自分が赤だったんだと思い、本当に、ただひたすらに謝り続けました。 しばらくすると警察が到着し、現場検証が始まりました。相手の方が青と主張していること、私が混乱していて正しいことが言えていないようだということ、直接事故現場を目撃したという人はいなかったのですが、「すごい音がして見てみたら、お姉さん(私)側の信号が赤だった」という証言があったことなどから、【私の信号無視で事故が発生した】という結果に至りました。 私も相手が青だったと強く主張していたものですから、私が悪かったんだと思い込み、相手に有利なような証言をしていたようです。警察官も、相手側の主張がはっきりしていて、私が混乱していること、そして私の「相手が有利になるような証言」から、私が信号無視をしたと断定し、確信を得るべく「考え事してたんでしょ?」「信号見てなかったんでしょ?」「君も青にしか見えなかったって言ってるけど、青と青じゃ事故なんて起きないんだよ」というようなことを言っていました。 そうこうしているうちに、私の母と私側の保険会社の担当者が到着し、相手の方との話し合い等をしていたようです。私の過失ということで、免停の話、罰金の話等を警察官の方に聞いていました。信号無視なので10:0になるということでした。 そのような話の中で、相手の方が警察官に対して怒っている声が聞こえました。後から聞いた話では、最初に言っていたこと(青信号だったからそのまま左折した)と、改めて聞いた内容(赤から青に変わったから発進した)に矛盾があったということを指摘され、逆切れして帰ろうとしていたそうです。 現場検証も終わりあとは帰っていいと言われていましたが、相手の方との連絡先を交換したりということをしている最中、相手の方が警察官に呼ばれていきました。 その事故現場というのは、見通しの悪い道の角にコンビニがあり、監視カメラに事故の映像が映っていたということだったのです。その映像を確認したところ、私が青で、相手が赤だったというまさに大逆転さよならホームランみたいな証拠映像があったのだそうです。 それでも相手は青だったと主張していたということは、本当に見間違えたのかなと思いました。ですが、警察官に「ぶつかったのはあなただからまず謝ってください」と言われしぶしぶ謝ってくれました。 先ほど述べたとおり双方共に大きな怪我はなく、物損事故として扱われることになりました。 ここまでの説明が長くなりましたが、問題はここからです。 その相手の女性は60代くらいの方で、旦那さんが自動車学校の教官であるらしいのです。そのため、保険関係は全て旦那様に任せていて、当事者の奥様は自賠責と任意保険の違いすらわからないようでした。旦那様に事の詳細を伝え、保険に関して旦那様と相談をしていただくことにしました。 私の方はというと、夜から首が痛み出してきたので、翌朝の様子を見て受診することにし、その旨を相手の方に伝えました。「どうぞ、是非受診なさってください。お大事にしてください。」とのことでした。受診した先で、「相手の保険会社に請求をするので、相手の方に保険会社からうち(病院)に連絡をよこすようにお伝えください。」と言われたので、その夜にそのことをお伝えしました。 診断書ももらい、警察へ届け人身事故として扱ってもらうことにしました。 次の日の朝、相手の旦那様から連絡があり「うちでは保険のことはわからない。そっち(私)側の保険から治療費を出してもらってくれ。」という内容を言われました。もちろんそのことはこちら側の保険会社に伝えましたが、担当者から聞いたところ、相手は今でも青だったと主張しており、過失を認めておらず、相手側の保険会社も困っているらしいのです。 私情ではありますが、本当であれば明日から就職が決まっていて、これから新しい生活が始まるという矢先の出来事でした。頸椎を捻挫し、安静にするように医師に言われ、就職も先延ばしになってしまいましたし、その分の稼ぎもなくなってしまいました。とても楽しみにしていたことだったので、とてもショックが大きいです。私が乗っていた車も、実家暮らしの私と祖母が乗る車であったので、祖母も孫が怪我をし、車がなくなったということで落ち込んでしまいました。 私としては、一刻も早く復帰し、今回のことを忘れたい、そして大事にせず、なるべく穏便に済ませたいと思っていたのですが、相手が自分の過失を認めないとなるとこちらとしても身動きがとれず、長引いてしまう気がします。保険会社の担当者からは、「次に今も認めていないようなことを言ってきたら、警察に相談しなさい」と言われています。それでも駄目な場合は、不本意ですが訴訟を起こすことも考えております。 それでもやはり、なるべく穏便に済ませたいという気持ちがあります。 ここまでとても長くなってしまいましたが、何か良い方法はありませんでしょうか。 質問等がございましたら、可能な限りお答えいたします。 ご回答の方、是非よろしくお願いいたします。

  • 自転車同士に事故

    自転車同士の正面衝突をしました。 相手は母親と子供三人を乗せた四人乗りでした。 事故内容としては歩道内で私が前の自転車を追い抜こうと並走した瞬間 前からきた親子と接触しました 一番前に乗っていた3歳の子が鼻血を出して泣いており、警察と救急車を呼び対応しました 相手からの連絡はまだ来なくお子さんの怪我の程度もわかりません 過失割合や今後の対応についてアドバイスを下さい。 よろしくお願いします

  • 歩道・路側帯での駐停車

    多くのドライバーが当然のようにやっていることですが、違法だろうと思い、取るべき対応をお聞きしたいと思います。 歩道に片輪もしくは全体を乗り上げたり、路側帯に0.75mの余地を残さずに駐停車する自動車は非常に多いと思います。 このような自動車を見つけたら、通報すればきちんと取り締まってくれるのでしょうか? それとも自分で本人に文句を言わなくてはならないのでしょうか? それでは言うことを聞いてもらえないような気がしますが。 私は、先天性の眼の病気で、今後視野が狭くなっていきます。今は特に苦もなく生活できているのですが、将来的にそのような車がいると安全に道路を通れなくなってしまいます。

  • 14年前の業務中の交通事故の不適切処理で困ってます

    私は14年位前に交通事故にあい「側面鞭打ち」と診断されました。左足に「軽い痺れ」が残りましたがさして不自由はありませんでしたが5年位前に階段で転倒腰等を打ちその治療中に左足の大きな痺れが出て来ました、その検査のため首のMRIを撮ろうとしましたが、業務中の交通事故で健康保険を使った為現在健康保険を使うことが出来ないようです。当時損保会社に相談したのでそれで解決したものと思っていたのです。 Q1 今から警察に被害届を出して健康保険を使えるように出来るでしょうか? Q2 刑告訴必要なのでしょうか? Q3 時効の有無? 以上宜しくお願い致します

  • 交通事故の逸失利益の相場について。

    少し、教えてください。 去年車対車の交通事故をして、入院なしで、通院をしました。 3:7の過失でした。 ほぼ一年通院をして、首のむちうち14級が確定しました。 今、逸失利益の訴訟で一回目が終わり、相手方の主張で、逸失利益を認める、認めないでモメているそうです。 モメている内容は、ムチウチの逸失利益の期間です。 むこう何年分を認めるか、だそうです。 私の弁護士も『あなたの意思を尊重をしたいのです』みたいな事を言っていて、私としては話の持って行き方が分かりません。 一般的な期間でかまいませんので、ムチウチ14級の逸失期間は、何年くらいが一般的な期間なのでしょうか? お願いします。

  • 仕事中の事故…

    身内の話なのですがお願いします。 会社のトラックで、仕事中に事故を起こし、まだ話し合いの最中です。 ・相手は裁判を起こすことも考えているようです。 ・現在は、会社の事故対応係りの人が対応してくれています。 事故の免責で、会社から数十万の請求をされています。 もし、今の状態で会社を辞めたら、万が一裁判になった場合、本人個人が責任を負うことになりますか? わかりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 車をぶつけられました。

    マンションに住んでおり、敷地内の駐車場に車を停めています。 2週間ほど前に出かけようと車に乗り、エンジンをかけた状態で車内にいたところ、隣の車の持ち主が来て、ドアを開けた際に思い切りぶつけられました。 相手は振り返ることもなく、当たり前かのようにぶつけ自分の車に乗り込みました。その後こちらが乗っていることに気づき、会釈されましたが、その場では急いでいましたし、電話番号も知っていたので、なにも言わず、後ほど電話で話しました。相手はただただ謝るばかりでした。車は汚れており傷が着いているかはわかりませんでした。 先日洗車をしたところ数箇所におよび傷がついており、常習的にぶつけられているようでした。 相手にそのことを話すと、ぶつけた自覚があるかも認めず、警察を呼びたいとのことでした。一回は目撃しているのですが、その他の傷の部分に関しては目撃していません。しかし、車は新車で傷が全然ない状態だったのは確かです。 相手に認めさせて傷を全て治させることはできるでしょうか? 傷は前後のドア両方についています。 なにかアドバイスお願いします。

  • 自転車歩行者道標識に関する質問です。

    バイクで外回りの仕事をしています。 最近駐車違反などで立て続けに捕まったので道路標識には特に注意しています。 写真に示す道路にさしかかり自転車歩行者道なのでバイクは進入出来ないと判断したのですが、実際はバイクや自動車も通れるようです。(標識は歩道に対するものだから) このように自転車歩行者道標識は車道に関するものなのか、歩道に関するものなのか非常にわかり辛いと思います。簡単に見分ける方法があれば教えて下さい。

  • 運悪くて”逮捕” 理不尽過ぎる過失事故相次ぐ

    ■3歳女児 降車直後はねられ死亡 大阪 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140719/k10013135681000.html ■転倒した自転車に衝突、バイクの男性死亡/上尾 http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/07/18/02.html 被害者保護の道路交通法・・・そろそろ見直しては? こんな被害者が加害責任大の事故って、被疑者が可愛そう。 どちらも安全運転義務違反程度のもので、気を付け様が無い。 児童の飛び出しに、バイクの幅寄せ。 これは行政処分のみにならないの?

  • 自賠責の金額を越えて場合、相手が任意保険を使わない

    こちらの怪我が重く、休業補償だけで自賠責を越えてしまいそうです。 相手も任意保険には加入しているのですが、使わない様なので 越えた場合は相手に直接請求するしかないのでしょうか? こちらは弁護士特約が無い為、相手が弁護士を雇って訴訟をおこしてくれない限り 物損から弁護士費用が出ないので分かりません。 相手は目撃者も居ないので、50対50で訴訟まで大げさにはしたくない意向らしいのです。 自賠責に異議を唱えてこちらもまだ1回も支払われていませんが、相手が弁護士を雇った事で事が進みそうなので

  • 歩行者と乗用車の背面衝突

    7月16日に交通事故に遭いました。 状況は、私が駅前で歩行者中心の狭い道路を歩いており、タイムスみたいなコインパーキングの入口で乗用車が停まっておりました。 駐車場の入口には誘導棒を持った誘導員もいました。 私が車に近づくと、その車はおもむろにバックをし始め、私はぶつかって転倒しかかり、首に違和感を覚えました。 私は首が痛い。体調も悪くなってしまった。 と言って警察と救急車を要請しました。 救急車で病院にむかい車椅子に乗せられました。 腰と首のレントゲンを数枚撮ったところで、私はレントゲンは被爆するかもしれないのでこれ以上の撮影はお断りいたします。 と言って断りました。 次に体調が優れないので点滴を打ってもらいました。 その後、ショックで寝れなくなると困るからと言ってデパスを処方してもらいました。 タクシーで帰り、今後の事を考えております。困っている事:私は現在、会社員なのですが、元々辞めるタイミングを探っており、丁度いい機会なので、このまま病欠ののち会社もリストラ処理をしてもらって辞めようかと考えております。 病院通いはタクシーでいいのかな? 働けなくなった面倒は看てもらえるのかな? 結局のところ何を聞きたいのかというと自分に過失があるのか、まず知りたいです。 そして今後の落としどころとして、どこまでとれるのかが知りたいです。 病院の診断結果は頚椎捻挫二週間と診断されました。 相手の保険会社は農協と言ってました。 スーツはケツが破れたと言って弁償してもらうつもりです。 靴も壊れたと言うつもりです。 しかしあまりやりすぎると調べられるのか? どうなのか教えてください。 どうすればより多く取れるのか? また自分有利に示談交渉を進める為のポイントは何ですか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • パトカーと路面電車の事故

    パトカーと路面電車の事故、どっちの過失が大きい? http://blog.livedoor.jp/life_management-xxx/archives/50339721.html 悪いのは警察官ではなくて、逃げた犯人でしょ? 警察が道交法守ってたら、捕まえられないでしょう? でも、道交法的には 過失割合はどうなるでしょうか?

  • 事故の示談金について

    2011.1月に仕事の帰りに交通事故で入退院・手術を繰り返し今年1月には労働基準局より「これ以上は回復の見込みなし」で症状固定となりました。現在は人工股関節置換を行い坐骨神経損傷で左足ヒザから下の部分に麻痺が残りました。事故は私の原付が直進していた所、左側路側帯に停車していたタクシーがUターンをする為に私の進路を塞いだ為の物でした。本来なら弁護士さんに相談するのが早いのでしょうが事故から3年以上も過ぎていますし労災からは障害年金も貰える身で請求は出来るのか弁護士事務所のドアを叩く前に、どなたかご教授頂けませんでしょうか?よろしくお願いします

  • 労働能力 喪失率

    交通事故で後遺障害でどれかの等級が認められた場合、労働能力 喪失率というのがありますが、例えば、事故当時、仕事をしてなくて、収入がない場合は、0円ということになるのでしょうか?

  • 交通事故に関して

    交通事故に関して はじめてのことでとても、混乱しているので、ご教授お願いしたいです。 先日、交通事故に遭いました。 私が、自転車 相手が自動車(タクシー) になります。 横断歩道近くでの事故のこともあり、相手方のタクシー会社の担当から 0(私):10で話をすすめているとの連絡をいただきました。(人身扱いにしていないので、警察からは特に言われていません) 電動自転車が事故の際に壊れてしまい、仕事でも必要でしたのでその日のうちに新品を買いに行きました。 自転車に関しては、減価償却を考慮して8割負担いただけるというお話でした。 診断書に関しては 「左膝打撲傷全治2週間」 が出ていますが警察には提出しておらず、物損扱いになっております。 今後の対応に関しては ・自転車の8割負担に関しての示談書 ・通院日数に応じた慰謝料(自賠責)の示談書(完治後にもらえる) をいただいて、こちらが記入する形なのですが 運転手の方から連絡があり、自転車の支払に足らない2割に諸費用(通院費等)を足して、見舞金として包むので、人身にしないでほしいと連絡がありました。 こちらは、足のけがも軽く、後遺症に関しても問題ないという認識なので、見舞金をもらった方が自転車の購入費に充てられるので、ありがたいと思っているのですが、何か自賠責が発生しなくなるなど問題点はありますでしょうか? 運転手の方には ・人身扱いにした場合、現場検証などが手間 ・比率が0:10で話をしているが、人身にした場合は2:8などになる などの話をされて悩んでおります。 また、見舞金をもらい人身扱いにしない場合などは、何か書類を書かないといけないのでしょうか?