• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンのスピーカーの音が遅れて聴こえます)

パソコンのスピーカーの音が遅れて聴こえる問題について

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.3

Bluetoothは延滞が出るので仕方ないですね。 ただ、使用するコーデックによっては延滞の少ないものもありますが DHT-S216Kはそのコーデックが無いようですね。 というより一番延滞の大きいコーデックしか対応していないようですね。 動画の再生なら再生ソフトで音の延滞を調整できるものがあるかもしれませんがゲームだと無理ですのでBluetoothで接続するのは諦めた方がいいでしょう。 ステレオミニジャックがあるのでPCのアナログ音声出力で接続するか 光デジタル出力のあるUSB DACを使うかモニターへHDMIで接続しているならHDMIで接続すればOKです。 あとはPCでWindowsが出力するサウンドデバイスを設定すればOKです。 デジタル専用のUSBDAC(正確にはUSB DDC)で安いものだとこういうのがあります。 FX-AUDIO- FX-D03J USB バスパワー駆動DDC USB接続でOPTICAL・COAXIALデジタル出力を増設 ハイレゾ対応 光 オプティカル 同軸 https://www.amazon.co.jp/FX-AUDIO-H179-FX-D03J-USB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E9%A7%86%E5%8B%95DDC-USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7OPTICAL%E3%83%BBCOAXIAL%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%A2%97%E8%A8%AD/dp/B07NCSNHPG/ref=sr_1_1?adgrpid=116016517379&hvadid=536104628149&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-11293522&hydadcr=4032_13145893&jp-ad-ap=0&keywords=fx+audio&qid=1649981737&sr=8-1 標準ドライバーで動くのでUSBで接続すれば認識されます。 あとはDHT-S216Kと光ケーブルで接続するだけです。 Amazonベーシック 光デジタルケーブル TOSLINK トスリンク デジタルオーディオ 3.0m https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-TOSLINK-%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00L3KO3YU/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1XIRF9M73PMY5&keywords=%E5%85%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1649981928&sprefix=%E5%85%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%2Caps%2C176&sr=8-5&th=1

siokara53
質問者

お礼

サウンドバーの仕様まで見て頂いたようで、詳しい回答ありがとうございます。 まずは、一番安価に済みそうなステレオミニジャックでの接続を試みてみるつもりです。もしそれで音の劣化があるようなら、サウンドカード増設ないしマザーボードの再選定を考えています。

関連するQ&A

  • レグザ(2010年製)とサウンドバー接続について

    デノンのサウンドバー「DHT-S316」(これから購入を検討中)を、2010年モデルの「レグザ42Z1」にHDMI接続(光デジタル出力も兼用?)して使用したいのですけれども、「42Z1」側でサウンドバーを認識して使用することができるかを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 もう1つ質問させていただきたいのですが、重低音の鳴りの良いモデルを探しております。 DHT-S316と同じ価格帯で、重低音が強く再生されるサウンドバーを紹介していただけましたら幸いです。 質問が2つとなり申し訳ありませんけれども、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ゲーミングモニターでの音声出力

    現在、モニターがEX2780Q、サウンドバーDHT-S216K、PS4 proという環境を準備したのですが映像と音声はモニターから出ていてスピーカーからは音声が出ていません。接続方法を教えて下さい。 PS4とモニターをHDMIでつないで、PS4とサウンドバーを光ケーブル?でつないでる状態です。

  • PCとスピーカーの接続について

    PC(D731T7E)で再生した音声をonkyoのFR-N9TXで再生したいです。光デジタルケーブル(角型⇔ミニプラグ)でミニプラグをPCのヘッドフォン端子に接続していますが、音が鳴りません。解決策を教えてください。また、できないのであればどのようなケーブルおよびその接続方法を教えてください。

  • EX3210Uに外部スピーカーを接続する方法

    ゲーム用にBENQのEX3210UにBoseのTVspeaker(https://amzn.asia/d/0msGj3C)をこちらの音声分離器(https://amzn.asia/d/2BN7Ei2)を介して接続したいと考えています。 ①サウンドバー→HDMI→音声分離器→HDMI→モニター←HDMI←PS5 ②サウンドバー→光デジタルケーブル→音声分機器→HDMI→モニター←HDMI←PS5 ③サウンドバー→HDMI→モニター←HDMI←PS5 以上三つの方法を試してみたのですが、お恥ずかしながら当方に知識がないため勝手がわからず、どうしてもサウンドバーからではなくモニターのスピーカーから音が出てしまいます。 他に接続方法があるのか、何か間違っているのか、どうかご教示ください。よろしくお願いします。

  • TV・DVDレコーダー・PSと外部スピーカーの接続方法を教えて下さい。

    TVとDVDレコーダーと外部スピーカーを買いました。(まだ未接続です) もともとPS2があります。(これは今後PS3にする予定です。) TV:Panasonic TH-50PZ80 DVDレコーダー:Panasonic XP12 スピーカー:DENON DHT-FS5 これらの接続についてなのですが、DVDレコーダー(HDMI)、PS2(D端子)をテレビに接続し、テレビとスピーカーを光で繋ぐつもりでいたのですが、これだとサラウンド効果が得られないのではないかも?と知人から指摘を受けました。(外部からテレビに一度入った音声は、光で出力する際に、5.1chではなくなる?) この点、実際はどうなのでしょうか? 上記問題を解決する為、DHT-FS5は光×2、同軸デジタル×1が入力可能なので、TV(光)、DVDレコーダー(光)をスピーカーに接続し、PS2は光→同軸デジタルに変換する機械を通して同軸デジタルで繋ぐ方法を考えました。ただし、これだと音声を切り換える必要がありますよね。この点が少し煩雑になってしまうのが残念な点です。 一番ベストな接続方法を知りたいと思って悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • PCモニター経由外部スピーカーからの音声出力

    非常に困っており、どなたかアドバイス頂けたら大変幸甚です。 1、現在DELLのPC(DC8LF)にONKYOのモニター(LA21TW)をつけて利用しています。 2、DELLのPCとONKYOのモニターは現在DSUB端子及びAUDIO端子で接続されていて、もちろん映像も音声も問題ありません。 3、この環境下で、音声をモニターからではなく、DENONのスピーカー(DHT-S412)から出したいのです。 4、ONKYOのモニターにはHDMIがついており、DENONのスピーカーにもHDMIがあるので、互いにHDMIで接続すれば、DENONスピーカーからの音声出力を簡単に出来るかと思ったのですが、モニターからしか音が出ません。 ちなみにDELLのPCにHDMIはついておりません。 どなたかこの状況下でDENONスピーカーから音を出す方法お分かりになりませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スピーカーから音がでない・・

    パソコン初心者です。 パソコンからスピーカーを通して音がでません。 スピーカーはWAVIOのGX-D90を使用しています。 接続方法ですが、 光デジタルケーブルを使ってつないでいます。 こちらから伝えられる情報はこれぐらいです;; 困っていますので、回答いただければ助かります。 お願いします。

  • Digital outputライン入力の音がでない

    スピーカーとPCを光ケーブルで繋いでDigital接続してるのですが、 Realtekの設定画面で[ライン入力]=>再生ボリュームのボリュームを上げても音が出ません。 アナログ接続の時は出来ました。 Windowsのサウンド設定から[ライン入力のプロパティ]=>このデバイスを聞くにすると音がでるのですが、少々遅延があって使いたくないのです(realtekから出すと遅延しない) 解決法がありましたら教えて下さい。

  • レンタルDVD再生時の音について

    突然ですみません。シャープDVD(平成18年製アクオス 品番?) とソニー液晶テレビ(平成20年製 品番?)はHDMIで接続し、光デジタルケーブルで、DVDとテレビは接続しております。思うような音が出ないので、DENON製のホームシアター(平成20年製品番? 長方形にスピーカーがいくつか入っていて、低音スピーカは 正方形) このDENON には、テレビからとDVD それぞれ、光デジタルケーブルで接続。 問題は、レンタルDVD の音、台詞部分 吹き替えの声がこもって聞き取れません。音量を上げると、バックの音楽音声が非常に大きくなります。設定方法間違っているのでしょうか?ご指導のほどお願い申しあげます。品番がわからずすみません。 

  • ホームシアタースピーカーとPC接続について

    こんばんは。PCとも関係があるのですがこちらのカデゴリーにさせていただきました。 今回スピーカーを本格的なホームシアター用のスピーカーに買い替え、PS3とPCに繋げて使いたいと考えております。 今のところDENONのDHT-M370あたりを考えています (生産中止のうえ残りわずかのようなので、購入できない可能性が高いのですが) が、初心者ゆえ不安が多くふみとどまっております。 まず、光デジタル端子が3つあるようなのでPS3を光デジタルで繋ぎたいのですがこれは可能でしょうか? しかし、PCにはアナログのピンジャックと同軸デジタルしかありません。 これではPCに繋ぐのはおそらく無理ですよね(いい音で聞きたいのもあるので) どうやらUSB光デジタルオーディオ出力アダプタ(D2link)というものがあるようなのですが、 電気屋にて今でも容易に手に入るのであれば、それに繋いでPCでも使用可能ではないか、というのが私の考えなのですが・・・ 接続に関し初めてばかりなので用語もよくわからないまま使っていますが、皆様の知恵をお貸しくだされば幸いです。