• ベストアンサー

大学生活の不安

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8940)
回答No.3

勉学を通じてできる友人が最も大切なのではと思います。

関連するQ&A

  • 大学生活でやるべきこと?

    初めまして。今年の春から大学生になります。 高校では勉強ばかりしていたので、大学では勉強以外にも、アルバイトやサークルなど色々やってみたいです。 北海道から東京に上京することになり、友人もいなくて大学生活がちょっぴり不安です>< 友達をいっぱいつくることはもちろんですが、 それ以外にも大学生活で1つ『絶対にこれだけはやっておいたほうがいいっ!』ってことがあったら教えてください。お願いします。

  • 大学生活が不安…

    閲覧ありがとうございます。 私はあと一週間で大学に入学し、大学生になります。 とても不安で心配です。 正直大学生になりたくないとも思います。 不安な原因は主に4つあります。 ①人間関係 私は高校生のとき、1人で行動していました。話す子はいましたが、いつも一緒にいる子はいませんでした。 私はどちらかというと1人でいる方が楽です。 ですが、大学に入ったら必然的に話しかけられたり、人と接したりする機会が増えてきます。 また、講義や試験対策など高校と違って人間関係が大切な場所だと思っています。 私が行く大学はコミュニケーションの授業が多いので尚更です。 私は人見知りでコミュニケーションが苦手なのでそんな自分を変えたいとその大学を志望しました。 もしできるとしてもいつも一緒にいるのではなく、程よい関係性でいられる友達が欲しいです。どうしたら良いのでしょうか。 ②単位 大学生になると、勉強もとても難しくなるように思います。 よく単位が取れない…、進級できない…という話を聞いたり見かけたりします。 心配です。 ③学費、お金 私はアルバイト経験がなく、パソコンやスーツなども親に買ってもらい、学費も親に払ってもらう予定です。 奨学金は入学後に申し込もうと思っています。 親に負担はかけたくないのですが、かといってアルバイトをしたことがなく…。 今の時期に始めて、慣れない大学生活と両立できるか悩んでいます。 ④自立 高校生から大学生になるので自立しなければならないと思っています。 最近時間が経つのが本当に早く感じて、小さい頃のことを思い出して寂しい気持ちになります。 自分も成長して大人になる、家族も歳をとっていくのは分かっている、当たり前のことなのですが…。 自立しなければいけないのに、なんだかもやもやします。 この先やっていけるのか、大学生になって色々と大丈夫なのか…。 本当に不安です。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 アドバイスなどをいただけると幸いです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 私立大学生活について

    僕は春から高校3年生になります(一応文系)。 来年の受験を考える上で、非常に心配な事があります。 目標の大学として、立教大学・学習院大学・青山学院大学などを上げているのですが、 私立大学では、ホームルームという時間(授業)は存在するのでしょうか? つまり、クラス単位で動くことはあるんですか? 僕は高校生活の中で友人関係などが面倒くさくなってしまい、大学へは1人で行動する事を目的に入学しようとしています。 大学の仕組みなどが解らないので、ホームルームの事や、友人を作る必要があるのか、何方か教えてください! よろしくお願いします!

  • 大学が不安。

    今年の春から大学に通うことになった高校三年生です。 私は地方にある地元の高校に通っているのですが、昨年に自己推薦で千葉県内のとある大学に合格しました。 問題はそこで友人が出来るかどうかなのですが、どうもパンフレットなどを見る限りではいわゆるギャル男などが多い傾向にあるみたいです。 正直、それを見て私は友達が出来るのかどうか不安になり、後悔しました。 私はずっと田舎(山奥?)で暮らしていたので、千葉と言えども都会なので不安に思っています。中学時代はいじめに会って引き篭もったりしまして、どうにか高校では数少ない友達が出来たものの、都会への進学が決まってからは人間関係などが不安でしょうがありません。 それにその大学では地元からの高校生が多いらしく、遠くから入学してくる人は少ないみたいです。 どうも情けない質問かもしれませんが、答えてくださるとありがたいです。 PS. 不安なんですが、オリエンテーションなどは参加した方がいいのでしょうか?

  • 大学生活がものすごく不安です

    今年4月から女子大に入学することになりましたが大学にものすごく不安を抱いています・・・ 私はものすごくおとなしく静かで、派手で華やかな感じが苦手です だから、友達ができるのか本当に心配です。(特に女子大なので人間関係にドロドロしたイメージを持っています) また人前で話すこと、みんなで話し合って意見を言い合うのがとくいではないので ゼミやプレゼンテーションなどできるのか心配です・・・ 友達ができずに一人ぼっちになってしまう気がして不安で今からもう押しつぶされそうです。 もちろんこの性格を直したいとは思っています。が無理して明るく接しなければならないのが本当に苦痛です。高校でも、部活で仲良かったことは気を使わずに話せるけれど、クラスの子とは合わずに無理やり明るくしてる感じでした 上辺というか、コミュニケーションをとるのが苦手です。 支離滅裂な文章ですみません。 ただ自分に合った友達ができるのかが心配で本当に不安です・・・ サークルにも入ったほうがいいのでしょうか? また大学に通っている、通っていたかたはどのようにして友達ができましたか? 大学にもおとなしい静かな子はいるのでしょうか?

  • 大学受験が不安です。

    高校3年のものです。 この間マーク模試を受けたんですが、結果が悲惨でした。 国語70/200 英語50/200 日本史40/100でした。 確かに今まで受験勉強というものをしていませんでしたがあま りにも悪くて、これから9ヵ月間位で大学が受かるくらいまでもっていけるか心配です。 もちろんこれから努力するし、春から予備校にも通いはじめました。 今からでも間に合うと思いますか? 浪人するきはありません。 ちなみに志望校は駒澤大学です。

  • 大学、友人の作り方。

    こんばんは。 今年の春に大学生になる現在高校3年生です。 年齢を経るごとに友人の作り方というのを忘れてしまっている感じがします。現状とても不安です。 皆さんは、大学生の頃、どのようにして友人ができましたか? ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学でどう思われるか不安です。

    心配なことがあるので、質問&相談させてくださいm(__)m 私は去年、とある高校から通信の高校に転校しました。 理由は、体調を崩してしまって 毎日登校して進級に必要な出席数を満たすのが難しくなったからです。 前の学校には、「このままの体調だと単位を与えるのが厳しいから、1~2年の休学か転校を考えて欲しい」 と言われました。 そこで、今は少しずつ自分の体調も整えつつ、勉強をしていて この春から大学に行く予定です。 でも、大学って自己紹介の時に必ず高校名も言うんですよね? その時になんて言おうか迷います…。 ゛私の母校は中学から4年以上通った○○だ゛という思いがあります。それから、「この人は体が弱い」っていう第一印象は与えたくないです…。 「○○に通っていましたが、体調を崩して途中からは△△でした。」 とさらっと言えば良いんでしょうか? とりあえずは「○○です」と言って、仲良くなってくれた人にだけ話せば良いんでしょうか。 それとも、通った年数は長くても、厳密に卒業していなければ ○○だと言ってはいけませんか? 本気で悩んでいます。 大学はまた、元気に楽しく過ごしたいんです(>_<)

  • 大学生活での悩み

    現在大学1年生です。 今年の4月から入学しましたが、いまだに友達が一人も出来ません。 一応同じ高校の友人が一人居ますが、その友人は大学で友達を作る気が全く無く、大学で友達を作りたい自分にとっては友達作りの妨げになっている気がしています。 その友人とは普通に仲が良いのですが、その友人に友達がいないせいかすぐに私に頼ってきます。 友達の作り場であるサークルにも入りたいのですが、その友人も自分と同じサークルに入るのを希望していてこれではサークルに入っても友達が出来ないだろう、と思ってしまいます。 ですので、今はサークルに入るか迷っています。 内緒で入ってもいいのですが、それでは高校の友人が可哀想ですし。 どうすれば高校の友人との関係を保ちながら友達を作れるんでしょうか。 アドバイスを教えてください。

  • 大学生活が不安でたまらない

    高校時代クラスと合わずに退学してしまいました。いじめとかはなかったのですが。今年現役で大学を受けるのですが馴染めずにまた退学しそうで怖いです。人間関係は難しいですし。不安すぎて志望校が決まらず困ってます。どうしたらいいですかね??