• ベストアンサー

電線は大丈夫ですか

画像の位置ほどの正面の石膏ボードに棚受をアンカーを介してネジ止めしようと思うのですが、壁裏の電線は大丈夫でしょうか。 また、蛇口に続く水道管はどうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者様宅を建築した大工(または電気/水道工事を施工した担当業者)でないと答えようのない質問ですね。 ただ、一般論から言って 「水道は下から立ち上がるので、棚の位置に水道管があることは基本的にない」 とは言えるでしょう。 電線に関しても、洗面台左のコンセントの右側or左側に柱があり、その柱に沿って電線が敷設されているはずですので、おそらく大丈夫かとは思われます。更に石膏ボード用のアンカーを使われるのであれば、なるべく裏の出しろが少ないもの(一例:かべろっくスケルトンやアリゲーター等)を使われることをお勧めしますし、細い錐等でガイド穴を開けて、裏に配線がないか等を確認されるのも良いでしょう。 以上、ご参考まで。

narikinV
質問者

お礼

謎でしたが、基本的な施工法を教えていただき、とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.4

分電盤の周囲には棚を設置してはいけません,、なぜなら鼠や 蛇などに侵入されると、棚を拠点に分電盤に侵入されてしまい ます、カバー有るから大丈夫といわれそうですが、破壊されて まい、結果的に感電などで、火災の可能性は否定できません。

narikinV
質問者

お礼

>鼠や蛇などに侵入されると、棚を拠点に分電盤に侵入されてしまいます 忠告をいただきまして、ありがとうございます。棚を右の方へずらして付けようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2043/5636)
回答No.3

電線は石膏ボードに張り付いてる可能性は低いですから、ドリルで損傷すれば相当運が悪いのでしょう。水は通常下からきているはずですが、エコキュートや太陽熱温水器などが付いていれば上からきているかもしれません。アンカーでは傷つきませんのでドリルさえ注意すればよいでしょう。

narikinV
質問者

お礼

>ドリルさえ注意すればよい どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5103)
回答No.2

ホームセンターにて「壁裏検知器」と称する「センサー」が 複数のメーカーから販売されています。 「壁裏検知器」にて金属(電線、水道管など)や木材などの場所 を検知できます。ホームセンターに行き、用途に合うセンサー を調達して使用することをお勧めします。 下のURLをクリックしますと「壁裏検知器」の例が示されます。 参考にすると良いでしょう。 「乾電池式壁うらセンサー/EZ3802/パナソニック社(例)」 https://panasonic.jp/screwdriver/p-db/EZ3802_spec.html 「EZ3802/外観」 https://panasonic.jp/screwdriver/p-db/EZ3802.html

narikinV
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 用心のために壁裏検知器を買ってあったのですが、木材の間隔が信じられないくらい離れて検知するので、検知器に全信頼を置くことができません。なので壁の中の基本構造が分かればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 棚を作るとき気をつける場所

    棚をDIYで作ろうと思っています。 石膏ボードのため、長いボルトを使用する予定です。 (5cmぐらいです。) コンセントの上下は電気配線が通っているため ボルトを打ち抜かないほうがいいと聞いたことがあります。 今回洗濯機近辺に棚を考えていますが、 ボルトを打たないほうがいいのはどこでしょうか? 位置関係ですが、洗濯機の前に立ちますと蛇口は正面です。 左側の壁がふかし壁になっています。 コンセントは正面の壁の左端です。 蛇口の真横に向かって水道管が通ることはありますでしょうか? それとも水道管は下から上に上がってきてるのでしょうか? うちは2階に洗濯機があります。 分かりにくい説明ですみませんがよろしくお願いします。

  • 石膏ボードにネジ

    アンカーなしで石膏ボードにネジで棚を取り付けることは出来ますか? 棚に載せるものは植木鉢程度です。

  • アンカー止めの仕組みを知りたい

    アンカー止めの仕組みを知りたい。 市販のアンカーを見ていると、ネジ付きとそうでないものがあります。 ネジ付きは、どんなネジでもいいんでしょうか? あと、アンカーは、ネジを後からはめ込むと自動的に石膏ボードの中で開くようですが、この仕組みがいまいちわかりません。 ここで開いて欲しいという場所できちんと開くんでしょうか? ネジを締めていくと開くという仕組みがどうも、、、 すいません、宜しくご教示ください。

  • 下地に棚板を取り付ける場合

    下地に棚板を取り付ける場合 石膏ボードアンカーは必要ありませんか? 下地の柱にネジ止めをしても、手前の石膏ボードが崩れないか心配です。 アドバイスをお願い致します。

  • 石膏ボードに厚さ2センチ幅6センチの板を固定したいのですが、、

    石膏ボードに厚さ2センチ幅6センチの板を固定したいのですが、、 目的は、この板を2枚張り、それを支えにして、折りたたみの机(折りたたみの為に市販されている金具を使う)を、引っ付けたいのです。 石膏ボードの奥には、板がはいっている部分もあるそうなんで、その部分にネジ止めをすればより固定するのかな?とか考えたりしますが、どうやればいいのか、また、どうやれば、その奥の板の位置がわかるのか、また、板のない位置とある位置での固定の仕方の違いなどもわかりません。 アンカーという器具を使う必要があると思うのですが、電動工具がありません、というか、使えないのですが、手作業のみでこの作業(アンカー打ち)が可能かどうか?もわかりません。 また、このアンカー固定は、折りたたみ机の固定や強度は十分なのか、とかも気になります。 すいません、ご教示お願いします。

  • 石膏ボードに再びボードアンカーをつけたい

     家の階段のところに、子供の転落防止の柵をつけました。(壁にねじ止めするタイプです) 最初、知識のない私が付属の木ねじで石膏ボードに直接取り付けたため、すぐにねじが外れてしまいました。 その後ボードアンカーで固定しなおしたのですが、最初に木ねじを直接取り付けしたのが災いしてか、穴が大きくなったのか、子供が柵をゆらしたところ、アンカーとねじが壁から外れてしまいました。  穴をふさいで、もう一度その場所にボードアンカーをうち、柵を取り付けたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? どういうモノを使えば穴をふさげますか?  なお、階段の手すりとのかねあいで、少しずらしてとりつける、ということはできません。

  • 石膏ボードについて

    脱衣場のタオルカケが落ちてしまいました。タオルカケは石膏にアンカーでネジ止めしてありました。石膏の厚さが30ミリだったのですが、そもそもアンカーを30ミリの石膏に使用するのでしょうか?詳しい方、お願いします。

  • 石膏ボードでのボードアンカーの間隔について

    石膏ボードの壁に約3kgの時計を取り付けたいと思っています。 先日こちらの回答で、ほぼ問題ないという結果にたどりついたのですが、 その後、保険策を検討しており、質問させていただきたいと思います。 (1)名前はわからないのですが、幅10mm、長さ80mmほどの薄い金属のプレート(両端部分にビス用の穴が空いている)を 縦に使用し、両端の穴にあわせてボードアンカーを使用してネジ留めする。 (2)上のネジに約3kgの時計を掛ける。下のネジは補強および保険用のつもりです。 このような方策を検討しているのですが、ボードアンカー間の距離が近過ぎ、 逆に石膏ボードの強度を落としているのではないかと不安に思っています。 質問させて頂きたいのは、まず上のような方策で、安全性は強化されるかということと、 安全にボードアンカーを2点に使用するにはどれくらいの間隔をあけなければならないかということです。 ちなみに私の家の石膏ボードは、厚さ15mmで、使用する予定のボードアンカーは 「ボードアンカーG4」という、樹脂製で先端が4つに割れるというものです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 石膏ボードに大き目のコーナー棚を。

    石膏ボードに大き目のコーナー棚を。 石膏ボードの壁のコーナー部分に 800*800の直角二等辺三角形の 棚を設置したいのです。 間柱がみつからないため、ねじ式のボードアンカー で棚受けの金具4つを用いて設置したいのですが 強度的に大丈夫でしょうか? 板はパイン集成材を考えています。20mm厚位かな? 棚の上には、20kg位のものを置く前提です。 上記に代わるより良いアイデアがあれば 教えてください。 当方、素人なので、棚板はホームセンター等に 切断を依頼するつもりです。

  • 石膏ボード用のアンカー打ちをしますが、グラバー抜き?という表現がありますが?

    石膏ボード用のアンカー打ちをしますが、グラバー抜き?という表現がありますが? 一応、横向きにアンカーを打ち、ネジを締める、、ここまではわかるのですが、最後にグラバーを抜く(中で開く)、、この部分のやり方がわかりません。 どうやれば、開くんでしょうか? ネジを打つだけでいいんでしょうか? (やりたいことは、紐つきの鏡を、石膏ボードにかけたいという行為でございます)

専門家に質問してみよう