• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:素人があまり人の心にばかり注目していると自分も?)

上司の問題行動と人の心にばかりフォーカスする素人の可能性

spinach3333の回答

回答No.6

質問文を読ませてもらっての感想ですが、それって単にうっとおしい人なのではないですか? この頃は心理学が静かな(?)ブームらしく、語っている人をあちこちで見かけるけど、その場に微妙にあっていないことも多く、「それって単に自分の知っていることをアウトプットしているだけなのでは?」と感じることがよくあります。

Don-Ryu
質問者

お礼

そうですね(笑) 私もこうして 「あの上司の心って今こうなってるのでは?」なんて関心を、それこそ下手に抱いてしまってはいけないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 心が汚い自分

    30前半女ですが、年をとる度に自分の心が汚くなってる気がします。 自分でいうのもなんですが…20代の頃は、よく素直や心が綺麗など言われてました。 思い返してみると、自分でも心が純粋だったな…と思います。 その分人に騙されたりもしました。 からかわれキャラなところがありましたけど、何とも思わなかったです。 30過ぎたあたりから、変なプライドが高くなったというか、人の心の裏を読む、人の好き嫌いが激しくなる、気にいらなかったらさりげなく冷たくしてしまったり、冗談でもからかわれたりするとバカにされてる気がし、本気でムカつくのです…。 人間関係も、ギクシャクしてしまいます。 こんな汚い自分に嫌気がさし、自己嫌悪に陥ってます。 一度こうなってしまったら、もう昔の純粋な心を持った自分に戻る事はできないのでしょうか…。 なんか自分に疲れました。

  • 心の美しい人って?

    あなたの周囲に心の美しい人はいますか? それはどんな人ですか? 私の周囲にいる人は、良いところもあり悪いところもある人ばかりです。 それが時と場合と相手により、良いところがたくさん出たり、悪いところがたくさん出たりします。 もしくは同じことをしていても、時と場合と相手により、良く思われたり悪く思われたりしています。 私はこれが普通だと思っているのですが、ここのサイトで「顔の美しさより心の美しさのほうが大事」という言葉をみかけ、「さて、心の美しい人ってどんな人を言うのだろう」と疑問をもちました。 私の話で恐縮ですが、 先日、駅のホームでうずくまっている女性がいました。 朝のラッシュ時だったので、何十人もの人が無視して通り過ぎていました。 ですが私はその女性に声をかけ、介抱し、駅長室まで付き添って駅員に事情を説明して(女性が大丈夫だと言うので)その場で休ませてあげるように頼みました。 女性は私にとても感謝してくれました。 ということは、女性にとって私は「心の美しい人」と思われたかもしれません。 でも、私が彼女に声をかけたのは (1)彼女が普通の格好をした女性だったこと(数ヶ月、風呂に入ってないような人なら近付きませんでした) (2)私の職場が遅刻に寛大なこと(どんな事情があっても上司から責められるようなら近付きませんでした) (3)実は過去に私も駅のホームで倒れて、通りすがりの人に親切にしてもらってとても嬉しかった経験があること(だからどうしたら良いのか判断ができました) こういう偶然が重なったからです。 「気分が悪くてうずくまっている女性を助けた」とだけ聞くと美談かもしれませんが 「でも、あれが汚い格好をした人なら助けなかったわ」と続くと、ちっとも美談ではありませんよね。 じゃあ、実は「心の美しい人」も、一方向から見ただけで判断されているんじゃないだろうか、と思うのです。 つまり「たまたま良いところがたくさん出てるときに会った」だけじゃないの?と。 私はそれでも良いと思います。 「心の美しい人」なんていなくて、ほとんどが「良いところと悪いところがある人」でも、良いんじゃないかと思うのですが… もし、 私の周囲に心の美しい人がいるよ。 それはこんな人だよ。 というのがあれば、教えてください。

  • 心の通った人付き合いをしたい

    人に気を使っているフリをして、実は自分を取り繕うことばかり考えているため心の通った会話や人付き合いができません。 たとえば、悩んでいる友達に対して「大変だね」と共感しておけば、自分は共感できる人間ということになるから「大変だね」と言っておきますが、友達の悩みの根本的な解決策や、より踏み込んで心に寄り添うための言葉が全然浮かんできません。 人と話していると、そんな自分の心の醜さ、薄っぺらさ、自己愛の強さ、他者への関心の低さにがっかりさせられるために、極力人と関わりたくないと思ってしまいます。 こんな心は変えられるのでしょうか。

  • 実際より年上で偉い人に見られてしまいます。

     職場で、僕がいる職場に入ってきた外部の業者や来客は、上司をさておきいつも僕に最初に名刺を渡し、丁重にあいさつしてきます。そして重要なことを話そうとするので、いつも「実は、あちらにいるのが僕の上司です」と説明し、そちらの上司に改めてあいさつに行ってもらことが多いです。  僕はまだ中高年でもありませんし、どこかで社長業をしていたこともありません。ただの若手職員です。ただ、どこに行ってもインパクトがあるみたいで名前や存在を覚えられやすく、人前でしゃべることを求められることも多いのです。そして人前でしゃべるとこんどは、「ものすごく、内容が濃くよかった。」とほめられ、それでまた名が知られてしまいます。  問題は、そういうのをみて僕を妬んだりやっかんだりする人が、先輩職員や上司のなかに出てきやすいことです。「事務処理はろくすっぽできないのに、口先だけがうまいヤツ」といったことを言われます。たしかに細かい事務処理は下手ですが、交渉ごとや話をまとめたりするのは好きですし、それで職場の対外イメージを作ってきているところがあります。過去には、それがためにかなりひどいパワハラにもあい、うつ病で休んだこともありました。  「賢くて堂々としている」とか「大統領」というニックネームがついたり、「選挙にでたら絶対通るぞ」とまで言われる一方で、ひどい罵詈雑言を浴びることがあります。自分がバカなのかどうなのか、考えてると辛くなります。そして目立たぬようにはしゃがぬようにしたいのですが、周囲がそうさせてくれません。  ごめんなさい、自慢のように聞こえるかもしれませんが結構深刻です。アドヴァイスよろしくお願いします。

  • 人を許す心が欲しい

    私は、「人を許す」という事が簡単に出来ません。 例えば職場の人がミスをする。すると笑いながら「やっちゃった!」と。 友人が私にメールを送ってきても、実は別の人に送るはずの、私には意味不明のメールだったり。 「いいよ!」とは答えるものの、心の中ではスッキリせず許せない様な気持ちでいっぱいになるのです。 失敗したり人に迷惑掛けたのならば、真剣に謝れば誰でも許せる気持ちになると思うのですが「私、天然だから~。」とか「このくらい、いいよね~。」なんて言われると正直ムカッときてしまうんです。 決してその人が嫌いな訳ではありません。 私も人に、そう思われてるのかもしれません。 もちろん失敗等した時は、真剣に誠意を込めて謝罪します。 どうすれば人の失敗や過ちを、素直に快く許せるようになるのでしょうか?  私は「優しい・人がいい」と言われる事が多くありますが、関係があるのでしょうか? 自分が心の狭い人間の様に感じて、悩んでしまいます。

  • 一人が強いひとへ、どうすれば強い心とかもてますか?

    30代中盤、男です。 会社の委託業務で別の会社の事務所で働いています。(派遣ではなく出向みたいなもの) ちょっとだけ挨拶されなかったり、一部だけ挨拶されたりします。 私の仕事は、外部から一部の業務を任されており、その業務を円滑に推進しなけれならなく、ベテランや若手のやり手からは、あの人は別の会社の人だから、うちの社員じゃないし上司でもないから挨拶なんて必要ないと思われています。 私が勝手に思っているかもしれませんが、自分が若いときは年上の人には必ず誰にでも挨拶をして帰ったり、出社したりしていました。それを望んではいる自分をどのように心を整頓すべきかわかりません。 あとこの委託とは別に、本当の自分の会社の事業も任されています。 もうなにがなんだか、どうすればよいのか、ひとつだけの仕事に集中したいと思いますが、今は成長のときなんだと思い我慢しています。 このストレスとかもやもや感って、どうすれば取れますか? 毎日頭がボーっとするほど睡眠不足で、精神的にも参っています。 助言、禅、なんでもお願いします。

  • どうしても上司のことを軽蔑してしまいます。心が狭いのでしょうか?

    部署が違うのですが・・・ 会社の代表者の息子なので、いつかは私の上司になると思うのですが。 私は経理、労務の仕事をしていますが、比較的、仕事が落ち着いているので、その上司の部下が忙しそうだったりしたら、自分から仕事を手伝ったり、依頼があれば、もちろん手伝います。 常識として、違う部署の人が手伝った場合、上司として、私に対して、ありがとうとか、助かったよみたいな一言をいうものでは無いのかな?といつも思ってしまいます。 上司は公認会計士で、先生と呼ばれる立場の人なので、そんなことを言う必要も無いし、言ったことも無いのかな?と思うのですが。 なんか、上司としての資質に欠けているなと、軽蔑しているのです。 普通に接しているつもりですが、そんな気持ちが、知らず知らずに、態度や表情に出ているのか、私に対して、大変冷たいようにも思います。 これから、私の上司にもなり得るのかと思うと、イヤ~な気分になってしまいます。 ちなみに、最近、同じ部署の男性が、脳梗塞の前兆のような症状が出てしまい、本当なら、少し休ませてあげるべきなのでは?と思うのですが、仕事が忙しい時期だからか、全くの配慮も無いのです。 そういう人間なのでしょうかね。 先々、着いてくる人間がいるのかどうか・・・ 思いやりが無い、今の状態では、いつかイタイ目にあうよと心の中で、いつも思っています。 私って、心が狭いのでしょうかね?

  • 心が落ち着かない……

    実は心が落ち着かないんデスよ。例えば、人の気持ちがわからなくなってしまったとか、もう寝る時間なのに眠れないとか、人間関係ができないとか、自分が悲しくなるともう泣いてしまうとか、自分がしゃぺろうとしても話す力が弱いし、仕事ができないことだし、お風呂に入っても、心が落ち着かないことデスし、自分が集中しても絶対に疲れてくるし、リラックスしても絶対に疲れてくるし、人を愛したいハズなのに急に飽きらめてしまったんだし、心を磨こうとしても急に疲れてしまったんだし、もしかして、自分が落ち着いてないのかな……と思っているのデスが、どうすれば、心が落ち着きができるのでしょうか。

  • 人の心の声が聞こえてしまい困惑しています。

    私は昔から第六感が鋭く、メールや電話などかかってくる事がわかったり、手紙を出した相手が手紙を読んでいるのがわかったりしていました。これらの程度ならたいした事ではないし、気にしないで済んでいたのですが、最近他人の心の声が聞こえてしまい、少し困惑しています。別に聞きたくないのですが、職場で気のあわない後輩がいるのですが、彼女の私に対する愚痴とか聞こえてしまいます。思い違いかもしれないし、証明できないので、とにかく信じて頂くしかないのですが、上司が『そう言えば〇〇(私の事)に用があった』と言う心の声が聞こえたと思ったらツカツカその上司がやってきて用件を話しにきたり…。こういう能力が何かにいかせれば良いのですが、特に活かせず、ただうるさいと言うか、聞きたくないので疲れます。人にこういう事を話すとバカにされるので親しい友人にしか話しません。人よりも人の事をより深く知ってしまうと言うか、知らない方が良いのに、その人の悪の部分を見抜いたりして、人の本質を知ってしまうのでかなりの人間不信です。信じてもらえないかもしれませんが、昔、カードの透視もできました。固定電話で話していると相手の部屋の風景が映像で見えたり、彼の浮気現場も見てしまったり、もううんざりでした。予知夢もたまにみたりします。私は30代の普通の会社員で、変な宗教や占い師などではありません。このような能力をお持ちの人はいらっしゃいませんか?わかって頂ける方のご意見お待ちしています。しかし何でこんな能力があるのでしょうか?疲れるだけであまり意味がない気がします。誰か教えて下さい。

  • 自分を変える事が出来た人、いますか?

     こんばんは。私は25歳、女です。  転職して1ヶ月(研修中)なのですが、職場で非常に浮いた存在になってしまっています。  初めは店長以下全員が、気を使っていろいろ話しかけてくれていたのですが、元々人見知りな私は、上手く受け答えすることが出来ずにいました。  また、やるように言われたことが出来なかったり、忘れてしまったこともあり、なんとなく冷ややかに見られるようになってしまいました。  そんな状態が辛くなったのと、研修終了時の認定試験(正式に社員として店舗配属されるための)に落ちた事で、辞めようと考えたのですが、研修トレーナーさんや人事の方に励ましの言葉を頂き、もう一度2週間後に試験を受けさせてもらう事になりました。明日から、同じ店舗で研修することになっています。  正直凄く気まずいし(落ちる人はまずいない試験なので)、気が重いんです・・。  ここからが質問なんですが、明日店に行ったらまず、何を言えばいいでしょうか?  ・できれば、この会社で生きて行きたいので試験に受かるように1か ら教えて欲しい。  ・会話することが苦手なので、おかしな反応に見えたかもしれない  が、話を振ってくれたり、注意してくれたことをとても嬉しく感じて いた。  ・物覚えが悪いので、同じ事を何度も言わせることがあるかもしれな いが、メモをとるなど、もっと努力しようと思うので、どんどん言っ て欲しい。  ・・と言うような事を、朝一番で店長に言おうと思うのですが、どう思いますか?そんなこと言われても困るでしょうか?  今からでも、出来るだけ友好的な人間関係を築きたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。