• 締切済み

アルバイト パワハラ問題

ikaika5656の回答

回答No.6

飛ぶのは辞めたほうがいいです。 結構リスクがあるので参考までに… https://yamesapo.com/part-time-job/ ブラックである証拠だけあっても、それによってどのような被害を被ったかが重要な気がします。 劣悪な労働環境であれば、労基に相談してみてもいいかもしれませんね。

nao05010214
質問者

お礼

本来警察沙汰にしてもいいようなこともされてきてますが、警察沙汰にするとこっちが悪くなって最終朝礼でみんなの前に立たされて謝罪させられるのがオチ 他にも色々あったりはしますが、労基に訴えるにしても職場最寄りのか住んでるとこの最寄りなのか知らないから動けないんですよね

関連するQ&A

  • アルバイト、パートの退職について

    辞める場合、報告無しに無断欠勤し続けたりして、辞めたら、就業規則違反で、法律的に訴えられたり、罰金等が請求されたりするんでしょうか? またそういう事例は実際にあるんでしょうか? 大きな会社で、数年働いた場合。

  • このまま仕事に行かずにどこかへ行ってしまいたい

    通勤途中、「このまま、仕事に行かずにどこかへ行ってしまいたいなあ」と思った事はありますか? 実際に、仕事を放り出してどこかへ行ってしまった人は、どこへ行きましたか?無断欠勤ですか?会社の反応はどうでしたか? また、思いはするものの、実際は真面目に仕事へ行ってしまう人は、勇気がないのですか? 私は、「このまま電車に乗ってどこかへ行きたい、無断欠勤したい、そしてそのまま仕事を辞めてしまいたい」といつも思っています。 しかし今は仕事を辞められる状況ではありませんし、「辞めて良し」となったとしてもまたなんだかんだ手続き等で辞める前に一度は会社に出向かなければいけない事を考えると、気まずいですし無断欠勤なんて出来ません。 電車の中で半泣きになりながら通勤している自分が情けなく思え、私以外にもこういうことを考えている人もいるのか知りたくなり、アンケートさせていただきます。 宜しくお願いします。

  • 40代で

    現在障害者求人で正社員として働いています。その会社がブラック会社でなんどか退職を申し出たのですが、退職させてくれません。。。。そこで無断欠勤を考えているのですがみなさんの体験を教えて下さい。

  • 私は、現在、勤めている会社を昨日から無断欠勤し、完全に会社とは遮断状態

    私は、現在、勤めている会社を昨日から無断欠勤し、完全に会社とは遮断状態にしてしまっています。理由は直属の上司からのパワハラに当たるような暴言を去年頃から受け続け、耐えに耐えてきましたが、ついに我慢できずに無断欠勤してしまいました。  正式に退職願を提出し、一ヶ月後の退職も考えたのですが、退職願を出すという行為そのものに対しても暴言を浴びせられると想い、また一ヶ月後まで待つ事ができず、勝手に欠勤してしまいました。その為に会社から電話がしつこくなり、それを全く無視し続けていたのですが、今朝方身元引受人の両親の方に電話が行き、母が私のふだん話している事を全て会社の上司に話してしまい、それが原因で余計気まずい状態になり、上司からの私への電話を完全に無視し続けています。昨日無断欠勤し、今日は二日目の為に同社の人間が知る可能性も高い為に、あまり内部事情を書き込む事ができませんが、今後どのような対応するべきなのか、教えてください。また、懲戒解雇処分等に発展する可能性も非常に高いかと思われますが、そういった今後の事についても教えて頂けると幸いです。

  • 【至急】バイ卜の事で質問です。

    バ先に家の事情でと言って 休み続けてたら、グループLINEを消されて LINE送ったんですが 画像のような文面が来ました。 どっちを送ればいいですか? 教えてください 辞める気は無いです。 1つ目⬇️ この度は、大変ご迷惑を おかけしまして 申し訳ございませんでした。 今後、無断欠勤することは 二度といたしませんので、 引き続きお仕事を させていただけますと幸いです。 2つ目⬇️ 今回は、本当にご迷惑をおかけしてしまいました。 二度と無断欠勤することはございませんので お許しくださいませ。 引き続き、ご就業の機会をいただけますよう お願い申し上げます。

  • 労災・パワハラの申し立ては可能か?

    今の職場に派遣として勤務して6年目になります。形式上派遣ではありますが、事実上は新規事業を社内で立ち上げるための社員として勤務しているも同然の立場です。業務も社員と何ら変わりません。この6年間、必要に迫られて1年のうち300日以上も現場で働いたこともあります。何とかその仕事がうまく行くよう自分なりに努めてきた自信があります。この6年間、一度の昇給も行われず、有休を取ったことすら数えるほどです。しかし上司が仕事に対して自分の考えを持たず、上の管理職のご機嫌伺いしかしない人で、私と意見が合わず頻繁に言い合いをしたことがあります。また一度も昇給がなかったことで、自分の将来に対する不安感から軽度のうつ病にかかってしまいました。数ヶ月前にたった一日だけ、事前の連絡をせずに欠勤をした日がありました。上司は日頃から私と言い合いをしていた恨みからか、そのたった一日の欠勤を理由に次回の派遣としての更新を行わない、と通告してきたのです。 そこで、労働基準監督署に相談したところ、同じ業務に6年間勤務していた事実があれば、書面上は一年契約の派遣社員であっても、実際には社員に準ずる無期限の契約状態に移行したと認められる可能性が高いとのこと。その場合、契約の更新をしないことは社員の解雇に準ずる行為と認められる可能性もあると言われました。会社の就業規則では無断欠勤による懲罰処分の対象は2週間以上の無断欠勤だと記載されています。 そこで相談なのですが、今回の上司が通告してきた契約更新の破棄はパワハラまたはモラルハラスメントに該当しないのかどうか。もう一点は、今回患った軽度のうつ病という病気は労災として申し立てることが可能かどうか、の二点です。よろしくお願いします。

  • アルバイトってどこまで責任あるんですか?

    はじめまして。僕は20歳のフリーターです。 実は最近(今月)アルバイトを始めたのですが、そこの規則が厳しいような気がして、辞めようかどうか悩んでいます。仕事内容や環境は決して厳しくはないと思うのですが、社則がすごく非人道的な気がしてならないのです。ただ僕が甘いだけなのでしょうか?自信のある専門家の方からの御意見お願いします。 まず始めに、僕が疑問に思っている点を何点かお話します。 1.遅刻は電車の遅延以外はいかなる場合も(腹痛や学校などでも)1回につき500円の罰金。※また、電車の遅延でも証明書がなければ認められない。 2.無断欠勤、当日欠勤は1日分の給料文の金額が罰金。 3.火災発生時にお客さんを誘導せずに逃げてしまって、お客さんに何か合った場合、会社との連帯責任で自分も責任を負う。 4.10ヶ条の中に、【犬のように忠実に・・・】という文章がある。 5.8大用語と10ヶ条をすべて覚えなければ、いくら仕事ができても、何年やっても、ずっと研修の自給からあがらない。 以上のあたりがちょっと疑問です。 1の遅刻についてですが、たしかに遅刻は悪いです。でも万が一はあります。なのにアルバイトから罰金というのはどうでしょうか? 2についてですが、無断欠勤は問題がだけど、当日どうしても具合悪くなっても仕事に行けということでしょうか?微熱ならまだしも、高熱でも行けというのでしょうか?

  • こういう上司と先輩がいたら?

    前に働いていた会社での話ですが、私が、会社休むと、自分の仕事が増えるから休むんじゃないと、いつも怒っている先輩がよく、パチンコ出ちゃったとか言って、仕事無断欠勤するんですが、上司も、パチンコ好きで先輩と仲良くパチンコ行ってるのでなのか、わからないですが、上司は、先輩が無断欠勤しても注意も、してくれません。 私は、こんな会社嫌になって辞めましたが、皆さんはどうしますか?

  • 問題のある社員について

    当方会社経営者です。従業員は18名です。 事務職の男性社員(30歳)の処遇について悩んでいます。 無断欠勤が多く、仕事も言われた事しかやりません。積極性が全く無いのです。 今年に入り無断欠勤が2週間以上続いたので、解雇すると言いました。(就業規則に定めています) そうしたら、態度を改めるので、もう一度チャンスが欲しいと言われ、人手不足ということもあり、契約社員に変更することを条件に了承しました。 無断欠勤は無くなったものの、仕事に対する姿勢はあいかわらずで、同僚が残業をしていても手伝うそぶりすらみせません。 先週、契約を更新しない事を伝えたら、 「自分は上司のせいで鬱病になったのだから、訴える。」と言い出しました。 病気になったということは初耳です。診断書の提出もありません。 自分は日中、会社にいる事はあまり無い為、内勤の女性社員に、上司と男性社員とのことを聞いてみましたが、上司からはよく注意を受けていたが、病気になるほど酷い怒られ方をされているとは思えない。とのことでした。 正社員から契約社員に変更する際に、仕事に対する姿勢を改めなければ契約更新はしないと言ってあります。 契約変更の際に、念のため退職届も貰いましたが、 「退職届は無理やり書かされた。会社に騙された。」とも言っています。 ちなみに、当該男性社員は今週は無断欠勤をしています。 今日になり、やっと連絡が取れたので、どうしたのか聞いたところ、悪びれもせず、契約更新をしないと言われたので鬱病が悪化したと言っていました。 会社を休むのなら何故、自分から連絡ができないのか。 正直、このような態度に呆れています。怒りも感じます。 当方としては、今回の契約期間満了で辞めてもらいたいと思っています。経営上の都合もあります。 顧問社労士は、本人同意の上で契約を変更しているので、問題は無いと言っていますが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • アルバイトの辞職と給料について。

    アルバイトを始めて2ヶ月が経ちます。 しかし、自分には合わないので辞めようと思います。 求人広告の内容と実際の仕事が違うんです。 ■ノルマなし! →実際はノルマ有。 毎日一人一人の給料などを社内に貼り出され、契約が取れないと酷い扱い。 「あいつなんか放っておいて、こっちで皆仕事しようぜ!」 と言って一人だけ仕事机を遠くにされたり。 ■労働時間が… 長時間で働きたいと面接で伝えたが、毎日17~21時でしか働かせてもらえない。 しかし毎日23時まで「研修」の為残される。(給料は17~21時の分しか出ない) ■車通勤可能? 駐車場完備と書いてあるが、実際に駐車場はなく自分で月極めで借りる。 本題ですが、私は昨日バイトに行くのが怖くて無断欠勤してしまいました。 昨夜会社から電話とメールがあったのですが 「怖くて行けませんでした」とだけ返し、それから数回電話がありましたが連絡は取っていません。 そして今日もバイトなのですが…もう辞めたいと伝えたいです。 でも辞める時は普通1ヶ月前に言うというルールがあるし、 「突然やめる場合は給料は手渡しになる」だったか「突然やめる場合は給料は支払われない」だったか、 そういった何か誓約書を最初に書かされた記憶があります。 今私はどうしたらいいかわからず迷っています。 ■今日バイト先に行って「辞めます」と言ったら、その場なり後日なり9月分の給料を支払ってもらえるのでしょうか? ■(私の記憶違いかもしれませんが、)突然やめた人へ給料を支払わないという行為は、会社として大丈夫なのですか? 例えば月初めの数日間しか出勤していないのならばわかりますが、 私は昨日の無断欠勤以外は今月は全部シフト通りに出勤していたので、 もし今月分の給料が支払われないのならばすごくショックです。 ■求人広告の内容と実際の仕事内容の違いについて、求人誌の会社に言えばちゃんと今後訂正してもらえますか? 突然やめるという行為はもちろんよくないと思っていますが、 皆様から回答をいただけると嬉しいですm(__)m