• 締切済み

ワークブック名セル表示

kkkkkmの回答

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1641/2491)
回答No.1

ユーザー定義関数を作成して たとえば Function TEST() As String TEST = ThisComponent.getTitle() End Function セルに =TEST() で試してみてください。

okproshisan
質問者

補足

当方しろうとなので 次の方法が解りません。 ユーザー定義関数を作成 具体的方法 Function TEST() As String TEST = ThisComponent.getTitle() End Function  作成方法 お手数をおかけいたします。

関連するQ&A

  • ワークブック名セル表示2

    ワークブック名をセルに表示する方法 EXCELの場合  名前の定義欄に「BookName」 参照範囲欄に「=GET.DOCUMENT(88)」入力>OK ブック名を表示させたいセルに「=BookName」と入力後 Enter キーを押せば可能ですが、オープンオフィースカルクでの、操作方法が解りませんどなたかお解かりの方、ご教示をお願いいたします。 挿入>名前>指定 このあたりからは不可能でしょうか。

  • セルに1-4と入力したときに(1-4)と表示させるには?

    エクセル2003でセルに1-4と入力してEnterを押すと1月4日と表示されてしまいます。 セルの書式設定→表示形式→分類→ユーザー定義を利用して、1-4と入力したときに(1-4)と表示させるにはどうすればいいでしょうか?

  • Excelのブック参照エラーについて

    ブック参照を行おうと思っているのですが、エラーになってしまい困っています。 Book1のセルに、Book2のセル(結合セル)の値を表示させるため 1.Book1のセルに「=」を入力 2.Book2の参照先セルを選択 3.Book1に戻ってEnterキー としているのですが、結果は「#VALUE!」になってしまいます。 色々試してみたのですが、どうやってもエラーが消えません。 どうかお知恵をお貸し下さい。 バージョンは2002です。 よろしくお願いします。

  • エクセルで別のブックのセル参照

    Excel2000を使っています。 あるセルに、別のブックのセルの値をそのまま参照したいのですができません。解説書には [ブック名]シート名!セル番地 と書いてあってその通りにしたのですが、入力した式がそのまま表示されるだけで値が参照されません。どうすればいいのでしょうか。 あまり覗けないので回答が遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします

  • 参照したいブックのパス名に"["

    外部参照についてお尋ねします。 他のブックを参照するのに ='パス名[ブック名]シート名'!セル名 と入力しますが、参照したいブックの保存フォルダ名に"[ ~ ]"と角カッコが使われています。 ここがブック名を括るカッコと認識されてしまい、参照がうまくできません。 パス名のカッコをエスケープする方法はありますでしょうか。 諸事情からフォルダ名や被参照ブックの移動などができないので困っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますようお願いいたします。

  • 標準モジュールが入っているワークブック

    Excel VBAです。 二つのワークブックを開いておいた状態で 両方のブック内のユーザーフォームを表示した状態にします。 この時、ある片方のワークブックを表示した状態でもう片方のユーザーフォームを使って 標準モジュールを実行したとします。 すると、当たり前ですが、エラーが出るか、間違った計算を行ってしまいます。 これを防ぐために、 if ActiveWorkbook.Name = xxxxx then といったものを用いる必要があります。 ワークブックの名称を書き換えるたびに このxxxxxのところも毎回書き換える必要があり、面倒なのですが、 実行した標準モジュールが入っているワークブック名を 返り値として返す関数ってありますか?

  • 参照先をセルに入力して、他のブックのセルを参照する方法

    Excelで、他のブックのセルを参照したいです。 たとえば、あるExcel(test.xls)上から、別のフォルダにある複数のブック C:\AAA.xls D:\BBB.xls の値を参照する場合ですが(AAA.xlsとBBB.xlsは、値の内容は違うが、同じシート名の同じセルに値が入っている)、 test.xlsのSheet1のA1に「C:\」、A2に「AAA.xls」を入力すると、test.xlsのSheet2にはAAA.xlsの値を表示し、 test.xlsのSheet1のA1に「D:\」、A2に「BBB.xls」を入力すると、test.xlsのSheet2にはBBB.xlsの値を表示するような方法です。 参照先が固定であれば、='C:\[AAA.xls]Sheet名'!D5・・・のような指定ができるのですが、参照するファイル名とパス名が都度変わるので、入力したセルの値で参照先を変えたいのです。 ちなみに、INDIRECTを使うやり方も考えましたが、参照先のブックを開いていないと値が表示されないようなので、却下されました。 (参照先のブックは開かなくても値を参照させたいです) どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルで誤って参照先のファイル名を変えてしまった・・

    エクセルで別のブックのデータを参照にした関数を組んだのですが、謝って参照先のファイルの名前を変えてしまいました。関数がうまく起動しなくなったので、参照先のファイル名を元に戻したのですが、やはりうまく起動せず、下のセルにもその関数を入れようとする度に、参照先を入力しなければならなっくなってしまいました。(一度、参照先を入れなおしたところも再度、入力しなければならないようです。) なにか、いい方法はないでしょうか? 関数の計算式の中で、これはこのファイルを表す、みたいに再定義するなどの方法があるのでは?という話も先輩に聞いたのですが、あるのでしょうか?また、それよりもいい方法があればよろしくお願いいたします。

  • Excel セル参照で参照ブック指定

    指定したセルに拡張子を抜いたブック名を入力し、そのセルを参照してブック参照することは可能でしょか? 「INDIRECT」では参照ブックを開かないと表示されないため目的が達成されません。 (例) Book1.xlsx A1=test Book2.xlsx A1=Book1 A2=["&(A1)&".xlsx]Sheet1'!A1 何か良い解決策をご存知の方、ご教授願います。

  • Excelのブック内のシート名を順番に表示させる

    類似の質問を探していろいろ試してみたのですがどうしてもうまくいかなくて・・・教えてください。 ブック内にシートが複数枚あるとします。 最初の1枚目のシートは一覧表となっておりそのシートのセルA1から順にA2、A3…と下に表が続いています。 セルA1には2枚目のシート名が自動的に入力される セルA2には3枚目のシート名が自動的に入力される というようにブック内にあるシート名を順番に セルに表示入力できる方法はありますか? ちなみにVBAはほとんど触ったことはありません。 よろしくお願いします。