• 締切済み

我が子の自殺について

ranguseedの回答

  • ranguseed
  • ベストアンサー率41% (114/275)
回答No.5

私の従姉妹が自殺をしましたが、従姉妹の両親がとても苦しみました。 冷静沈着を地で行くような叔母が従姉妹が焼き場の機械の中に納められた時、〇〇~〇〇~と2度従姉妹の名前を叫びました。あの時の叔母の叫びは私は一生涯忘れることはないでしょう。 叔父・叔母が家に帰り、テレビをつけて画面を見ているけども何も頭に入らず、テレビを消して音が無くなると涙が溢れてくる状態が1年以上続いたそうです。(5年以上経ちますが時折涙が溢れてくるそうです) 人の死というのはあなたが考えているよりも深くその人の心に突き刺さるものなのです。 人は長い人生において何度も壁にぶつかるものなのです。 あなたは今、高く分厚い壁の前に立っているのかもしれませんが その壁は必ずしも乗り越える必要はありません 壁をよけて通ったっていいんですよ。 壁に立ち向かわずバックしてもいいんですよ。 一人で立向かわず周りの人と一緒に壁に向き合ってもいいんですよ。 中学2年生という事ですが、もしも学校生活がいやになったなら転校してもいいし、行かなくても何とでもなるものなのです。 高校中退した同級生は宮大工になり技術で勝負できる世界に行きましたし、他の同級生は通信制の学校に編入し、高卒認定試験を突破して大学に進んだ方もいます。 今が苦しくてもその先に楽しい世界があると思います。 頑張れとはいいません。力を抜いてみる事をおススメします。

関連するQ&A

  • 自殺について

    自殺について、皆さんはどう思いますか? 先日、精神病棟の自死遺族の会に参加しましたが、思っていた以上に身勝手な意見が多いことに驚きました。特に、自殺の原因が家庭環境という遺族の方。 もちろん、自殺していく人が一番身勝手なんですけど・・・ 『そうなる前に何かしらサインを出して欲しい』 『残された者の気持ちも考えて』 『頼って欲しかった』 『逃げないで』 と。 仕事柄、自殺した人を四人知ってますが、共に幼少期からあまりいい環境でなかったようです。その遺族の方も参加されてましたが、死してもまだそこまでいわれなければいけないのかと不憫に思いました。 自殺する人が悪いのでしょうか? 追い込む周囲が悪いのでしょうか? 誰が悪いだとか責任の押し付けは全く意味のないことと重々承知してますが、参加した遺族の会が終始『誰が悪いか』『自殺の原因、責任』ばかりだったので・・・ 皆さんはどう思われますか?

  • 心の持ち方についての質問です。

    こんにちは。22歳、大学四年生の女です。心の持ち方について伺いたいことがあります。 私は、小学生の頃から希死念慮があります。今までずっと別に生きていきたくないと思いながらきました。 家庭環境がいいとは言えず、貧乏な方でした。なので、小さい頃から、両親は生活費や学費のことで喧嘩ばかりしていました。あげく、父親は女作って、別居状態です。学校でも貧乏ネタで石を投げられたり、バカにされたりで結構傷つきました。今は私もアルバイトができるような年齢になりましたので、少し落ち着きましたが、こんなことなら、私なんて産まなければよかったのに。とずっと思ってきました。今も思います。過去の積み重ねが未来だというのなら、私は生まれた時点で終わっていたのだと思ってやみません。 大学に行けているのに贅沢いうなとか思う方もいるかもしれません。しかし、親みたいにはなりたくないと思って、個人的には勉強を頑張り、奨学金とバイトと授業料免除制度などフル活用して、運よく国立の大学に行けたというだけです。きつかったですが、文系なのでなんとかなりました。そして、四年生になり、就活をしました。第一志望には落ちてしまいましたが、なんとか内定は取れました。就職活動は本当にえげつなかったです。社会人になったらもっとえげつないんだろうと思います。本当に疲れました。 なんというか今までは必死に頑張ってきたつもりですが、もう糸が切れてしまいました。ここまで苦労して生きていく意味があるのかと思います。家庭がトラウマ過ぎて、結婚なんでできないと思うし、他に別にやりたいこともないし、働いて税金払って何になるんだろう。 奨学金を返さないといけないから?まぁ死んだらそうでもいいか。とかもうマイナスなことしか思えません。働きだした後も、自殺資金貯めて、ぽっくり逝く姿しか想像できません。 こんなこと考えながら生活していくこともきついし、本当に貯金したら、自殺するかもしれません。 振り返るといつもこんな感情がつきまとっています。もうつらいです。どう乗り越えていけばいいかわかりません…。

  • 抑うつ病の希死念慮を克服

    うつ病で希死念慮を持ってしまいます。 希死念慮を持つのがうつ病なので、しょうがないですが、 けっこうきついものがあります。 それに家族や周囲の人が自分の希死念慮を知っているので、 まるで腫れ物に触る感じです。心配をかけているのもわかっているので、早く希死念慮がなくなればいいなと思っています。 死にたいという希死念慮を克服したり、なくすことが出来た人が いましたら、どのようなことがきっかけなのか教えて下さい。 やっぱり合う抗うつ剤を見つけるしかないのでしょうか? 逆に抗うつ剤で希死念慮がまして、自殺を実行してしまう 副作用もあるみたいなので、今飲んでいる薬を変えるのも 勇気がいります。

  • 自殺念慮、何もしたくない

    当方23歳女です。 10年ほど前から、ぼんやりとした自殺念慮を持っていましたが、(私は長生きしないだろうな・いずれ自殺するだろう、といったもの)ここのところそれが急に強くなり、困っています。 昨年の10月頃、仕事が忙しくなり、集中できない、優先順位がつけられない、とにかく眠い、ミスが増えて上司に怒られることが続き、「死んでしまいたい」という思いが強くなりました。 その内に、仕事中自分が首を吊っている姿を想像してしまう、急に悲しくなって泣き出す、貧血とは違うめまい、といったこと続き、一度心療内科で診察をうけましたが、先生との相性がよくなかったのか自殺念慮のことまでは話せず、「ストレス、疲れは溜まっているが問題なし」といった診断でした。 (薬は処方してもらえましたが、副作用で眠気が強く、途中で止めてしまいました) その後も自分をだますようにして働いていましたが、限界を感じ12月いっぱいで退職しました。 現在、身体の疲れはありませんが、自殺念慮は少なからずあり、過眠気味、情緒も不安定です。 多くの書籍やサイトで調べてみましたが、感じている症状と当てはまる病名が見つかりません。 親からは「甘え、怠けだ」と言われ、確かにそうだと自覚する部分もありますが、 死にたい、消えたい、という思いが先行してしまい、就活、家事などはほとんど何もできずにいます。 (親には自殺念慮があることを話していません。) 退職したことを知り心配してくれる友人なども多く、これを期にこの考えを改めたいと思っているのですが、なかなか自力では難しく困っております。 これらの症状から考えられる病名はあるでしょうか。 カウンセリングや違う病院に行くことで解決できる問題でしょうか。 また、急に落ち込んでしまった時に自分で復帰する方法(おまじないとかその程度のものでも)とかありませんでしょうか。 回答、お待ちしております。

  • 希死念慮を克服するには

    適応障害のため精神科に通院し、抗うつ薬等を処方されながら カウンセリングを受けています。 ここのところ、ずっと希死念慮に苦しんでいます。 悲しむ人もいるので、「自殺などしてはいけない」とわかっているはず なのですが、それでも死にたくなります。 今のままでは苦しさに負けて実行してしまいかねません。 同じように希死念慮に苦しんだ事のある方、どのようにして克服する ことができましたか? アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 自殺した場合の保険金について

    約款など読んでみたのですが、どうしても理解できないので生命保険金についてどうかお教えください。 46歳会社員です。外資系生保の利回り変動型修正払込方式終身保険に加入しています。 2003年に加入しております。告知義務違反はありません。 生保に加入してから数年後に重度の鬱と診断され、数回閉鎖病棟に入院し現在も精神科に通院しています。 希死念慮が強く何度か自殺未遂もしています。自傷も酷い状態です。 お聞きしたいのは保険金のことです。 主契約の他に特約として病気で死亡・高度障害の場合いくらとなっています。 自殺した場合、この特約分の保険金もおりるのでしょうか。 約款上では保険契約後2年以内の自殺については保険金支払いをしない旨定めてあります。 主契約分の保険金は自殺した場合でも支払われるはずですが、特約分がわかりません・・・ 鬱が病気にあてはまるのか、鬱で自殺したらどうなるのかわかりません。 本当に切羽詰まっております・・・ 死ななければいいのはわかっています。でも強烈な希死念慮に襲われた時、耐える自信がありません。でもせめて残した家族にお金の心配だけはさせたくないのです・・・ よろしくお願いいたします。 .

  • うつ病について

    初めての投稿なので、少しおろそかな部分があればすみません。 私は小学六年生女子のまだまだキッズです。 ですが最近不登校になったり、眠れなくなったり、希死念慮を毎日抱くようになり(実行もしましたが苦しくて辞めました)、不安な生活を送っています。 自分では軽症うつ病だろうなぁ。と判断しています。 ここからが問題なのですが、親へのSOSを送りたいです。どうしたらいいでしょうか…? 何ヶ月か前に、少し察してくれないかな…と思いながら、母に「掃除ができない…」と言うと、「頭おかしい。」と言われました。それが心に重くのしかかり、今も相談できずじまいです… 先輩方々のお話を聞きたいです! 重い話すみませんでした🙇‍♀️💦 (1人で病院行ったりは無理です)

  • どうして自殺したくなるんだろう。

    最近、自殺したくなることが多いです。以前は、問題が起きたら色々な解決法を考えて、それを実行したりしていたのですが、最近ではそれを考えることも実行することも嫌になりました。いきなり死ぬという選択肢が浮かんで来て、それ以上考えることが出来ません。 一度首にロープを掛けて、首吊りをしようとしたことがあるのですが、怖くて出来ませんでした。首吊りは簡単な方法だとネットで書かれているのを見てやってみたのですが、方法は簡単でも怖いものは怖いんだな、ということが実感できました。 だからもう自殺は試みないと思っていたのですが、なぜか自殺願望だけが残っています。死ねないと分かっているのに死のうとするのが理解できません。長く苦しんで生きるよりも、一瞬にして死ぬことの方に憧れを抱いてしまいます。だんだん死ぬのが怖くなくなってきました。現世と死後の世界の区別が見えません。最近死が近いです。すごく身近に感じられます。 どうしてこんなに自殺したいのか。自殺することが楽な選択肢のように思えてなりません。もう自分の人生に生きて責任を取ることが出来ません。何か死刑囚みたいです。生きて罪を償う資格がないから死になさい、と誰かに宣告されているみたいです。自分がしてきたことにすごい罪悪感を感じます。 怠け者で、だらしなくて、仕事が出来なくてお金が無くて、協力してくれる人を裏切っていると思います。死に相当する罪を背負っている気がします。客観的に見るとそんなはずは無いのですが、誰かが、もしくは自分が、自分に死刑を宣告している気がします。もう生きていたくないです。 生きることに対する責任逃れだと思っています。でもこれからもっと苦しいことが起こると思っています。これ以上苦しむ前に、未来よりもマシな今のうちに、死んでおきたいです。29歳でこんな絶望的な考えを持つとは思いませんでした。私の父も、自分が子供の頃に32歳くらいで病気で死にました。自分も後を追うのでしょうか。 これ以上は質問がまとまりません。アドバイスをお願いします。つらいです。

  • 自殺について

    以前、下記の質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q6186328.html 何件か回答をいただき、参考になりました。 しかしながらまだ、自殺について、自殺の要因についての様々な意見や見解が聞きたいです。 もう一度同じ質問をさせてください。 自殺には、遺伝子が関与しているのでしょうか?素朴な疑問です。 私も過去に、家庭のことで色々あり、毎日辛くて楽しいことも何もなく、将来に希望も持てず、自殺してしまいたいと思ったことが何度もあります。 それでも、死の恐怖には勝てずに自殺という道を選ぶことができませんでした。 誰かに相談したり、説得やカウンセリングをされたわけではなく、自分勝手に自殺をしようとしてやめました。 「迷惑をかける」「誰かを悲しませる」という考えではなく「恐怖」が大きかったと思います。 自殺という道を選んでしまった人はある意味すごいなと思う次第です。 最後の最後、自殺を思いとどまらない人と私と何が違うのかな・・・ とたまに考えます。 ただ単に、私とは比べようもないくらいの絶望感が成せた業なのか 個々の生まれながらの性格や、育てられた環境によって、死や自殺への恐怖や重みの感じ方に違いが出るのか。 死への考え方の違いか(私はあの世とか神や仏の存在、極楽や輪廻転生を信じていない) もちろん、経済の状況など、社会的な問題で自殺者が増えているのは想像できます。 鬱病になると(薬の作用もあるのか)自殺を図ってしまうことも多々あるということも聞いたことがあるので、今の社会ではうつ病は増えているだろうから、総じて自殺者も増えている??? それでも、どんなにいじめられても孤独でも自殺する人しない人がいて どんなに経済的に追い詰められても自殺する人しない人がいて どんなに絶望しても自殺した人できなかった人がいて 失恋でも自殺してしまう人もいる やはり、自殺を踏みとどまる遺伝子みたいなものがある人とない(遺伝子の働きが弱い?遺伝子が働かない?)人がいるのでは? ※自殺者は増えているとはいえ、急に桁が変わるほど増えたり減ったりしていないようにも見えるのも不思議です。現在は年間3万人くらいでうろちょろしていますよね。このことが、とても不思議に思います。 無知故のとりとめのない質問ですみません。 自殺と遺伝子の因果関係は解明されていないのでしょうか? あ、今では自殺しなくてよかったと思っております。 また、遺伝子と関係なくとも、自殺についてご意見や考え方があればお教えください。

  • 希死念慮について

    ここ1から2ヶ月ほど、希死念慮に悩んでいます。 心療内科には社交不安障害で、通っていますが(この時から希死念慮も少しありました。) 最近は、社交不安障害の症状は落ち着いていて、安心していました。 しかし、先日愛犬を病気で亡くしてから、以前とは違い再び希死念慮が出てくるようになりました。 普通にご飯も食べれて、眠れて、家族や友人にも接することができます。 ときどき友人とお茶などをしているときは、気が紛れて、やっと治った!と思うのですが、また数日たつと死にたくなります。 普段通りの生活の中に、希死念慮が共存しています。はたから見たら、誰も私が死にたいなんて気づかないと思います。 それだけに、心療内科の先生にもどう相談したらいいか分からず、悩んでいます。正直なところ、今すぐにでも、どこか遠いところへ行って、姿をくらましたい気持ちです。 自殺は怖いですが、もし今、自分がなんらかの病気で余命宣告されたら、ラッキー!嬉しいって思います。 死にたいのに、ご飯の献立を考えたり、筋トレしたりしてる自分が情けない。 希死念慮とどう向き合えばいいのでしょうか。