• 締切済み

法律関係者の性格

tanakanonoの回答

回答No.1

そうですよ。人ですから。 弁護士は弁護人の利益を追求する職業ですが、最後はお金儲け。 ドラマでも国選弁護は儲からないからやらないって言いますよね。 自動車保険の弁護士特約も儲からないから断る人もいるようです。 裁判官も同じです。個人の興味で質問したりしますよ。判決もその人の趣味嗜好思想で変わります。 だから最高裁は9人になります。

関連するQ&A

  • 学歴と性格の関係

    本当に恥ずかしい質問ですみません。 気分を害した方すみません。 誰にも聞けなかったので できるだけ沢山の方ご指導お願いします。 学歴と性格について質問します。 私は幅広い人と関わろうと思い 東大の大学院の人から 中卒の人まで付き合ってきました。 けれど大人になり考えが固くなったようです。 私はみんなの中間くらいの学歴なのですが 私より長い期間勉強をした人は 元々頭がいいのと教養が身についたことが良い点で 社会に出て間もないので性格が幼く感じます。 挫折もあまりしていなそうで自信満満に感じます。 私より下の学歴の人は社会経験が豊富で 現実的な対応がうまい反面 がさつな感じがします。 趣味もギャンブルだったりとか。 私も学歴が上の人にはがさつと思われ 下の人には威張っているように 見られているのではと感じます。 もっと月日がたてばこういう傾向が仮にあったとしても 個人個人変わっていくだろうとも思うのですが。 私は今のままの考え方では 世間が狭くなってしまいます。 相手の性格だけを曇りなく判断するには どうすればいいでしょうか?

  • これから法律の勉強をするに当たって

    弁護士とか司法書士とか行政書士とかは全く決めていないのですが、とにかく法律の勉強をしたいのです。 そこで六法全書を購入しようと思って過去の質問などを見てみましたが ポケット六法や入門書を読む方がいいというアドバイスが書かれてありました。 これから最初にあげた3つの資格勉強を始めようとは考えているのですが、それでもやはりポケット六法などで十分でしょうか? 値段もピンキリですし、内容も非常に分かりやすいのから分かりづらいのまであります。 できれば凡例なども載っているものがあればいいのですが、体が自由に動かないので書店に気軽に行って立ち読みすることができません。 そこで何かオススメの六法全書があれば教えていただきたいのです。 できれば入門書のようなものも併せてオススメがあれば教えて頂きたいです。 どの道に進んでから決めればいいじゃなかと知人に言われましたが、例えば行政書士を選んだとしてもそれ以外の法律も知っておきたいので。 個人個人で判断が分かれる質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 法律の専門家でも法律を忘れますか

    司法試験に受かって裁判官、検事、弁護士をやっている人は確かに他人よりも法律の知識はありますが、しかしそれでも「この法律どういう感じだっけ」みたいにならないのでしょうか? 人間なので忘れることも当然あるでしょうし、毎日毎日六法全書眺めるのが趣味ですぐらいな人でないと忘れないのかなと思います (というより世の中の全部の法律を覚えることに意味があるのかという気もしますが)

  • 登記六法は必要でしょうか。

    現在司法書士を勉強しています。 有斐閣の「判例六法」を使っています。 登記の勉強をするにあたって、「詳細登記六法」(東京法経学院出版)などの専門の六法があるようですが、あるとやはり有意義なものなのでしょうか。 「判例六法」にも登記法は載っているのですが、他の法律よりも文字がやや小さめの掲載であまりウェイトをおいてないような感じです。 ネットで調べたら、登記六法を使う人と使わない人と分かれるようで買ったほうがよいのか迷っています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 血液型と性格の関係について(長文です)

    いろんなサイトやこのサイトでも言われているようなことですが、自分にとってまだすっきりいかない部分があるので、質問させていただきます。 自分は否定派で、血液型で性格を判断するのは「占いのレベル」として使えるぐらいしか思っていません。 最近、意外と自分の周り(友達・家族)は、肯定派の人ばかりだとわかり。 自分は、しばらくその人を見てこの人は「こういう性格かな」と見るはいいと思うのですが血液型だけで、その人の性格を判断するのはいかがなものとも思っているのですが。 周りは意外とそういう方々が多くて・・。 色々な(肯定派の)意見を言われると、実際のところはどうなのかが知りたいのですが。 自分が思っている以下のことに、 肯定でも否定でも構いません、わかる部分で構いませんので、意見をいただきたいのですが。 --------- ・血液型と性格が関係あるという方は、 実は本気では信じてなく、「占い・話のネタ」レベルで話しているのでしょうか? 性格を見て本当に血液型を当てられるのでしょうか? 曖昧な表現ではなく、具体的にこの血液型ならこういう行動をしやすいとかあるのでしょうか? ・性格判断であっているかもしれないということは、解釈の違いとか、項目に対し少しでもあっていることを、あっているとすること(アナログな事にデジタル的に解釈)で、結果的に性格判断があっていると解釈していると。自分は思っているのですが、こういうことなのでしょうか? ・科学的に根拠がないということは知っていますが。 根拠がないというのは、「地球以外に生物がいるかいない」みたいなレベルの話で、現時点ではあるという証明が出来ないだけで、あるかもしれないし、ないかもしれないみたいな話なのでしょうか? それとも、本当に星座占いみたいな「占い」レベルの話なのでしょうか? ・世界的に見たら、関係がないかもしれませんが。日本人だけみれば、もしかしたら相関があるのかもしれないでしょうか? --------- もし関係があったとしても個人差・確率論だと思っていますので、全員が全員当てはまる訳ではないけど、何らかの相関がある。 また、周りから言われて自己暗示などでそういう性格になったという前提でも構いません。 「4種類の性格に当てはめようとしている」「血液型のパターンはRhとか含めれば4種類以上あるから・・」というのは確率論とすれば、成り立たないのでここではなしでお願いします。 こういうことを質問する自分もどうかとは少し思いますが、 つまり、血液型で性格をみる目安になるのか、本当にならないのかを知りたいのです。 周りの人とか、最近本などのメディアで言われていると、 自分はネットで調べられるような知識しかないので、不安になってしまって実際の意見をうかがいたいのですが、長文になってしまいまして申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 血液型と性格は関係ないと言われたらどうしますか?

    日頃、血液型と性格の話をよくしている方におうかがいします。 日常会話の中で、「血液型と性格は関係ないよ」という人がいたら、どう対応しますか。または、会話の中でそのようなことを言われたら、どんな気持ちがしますか。または、そういうことを言う人を、どう思いますか。 言われた経験がなくても、「言ってきたらこうするつもりだ」ということでかまいません。 ※実際に「血液型と性格は関係ないよ」と言っている人は答えないでください。 ※人間関係について考える意図です。血液型性格判断そのものの議論ではありません。

  • 性格

    私ゎほんとに性格が悪いです。 女子ゃ好きな人にゎ普通に優しいとゎ思うんですが、嫌いな男子にゎついひどいことを言ってしまいます。 例えば、簡単にきもいと言ってしまったり 落としたペンを取らせたり、叩いたりしてしまいます。たまにほんとに自分ゎ頭がおかしーんぢゃないかと思うほど相手が痛がることをしてしまいます。優しくすると決めても嫌なことを言われたら相手が私に言うのをやめるまでずっと嫌なことを言います。こんな性格を直したいです

  • 優しいし性格がいい。

    優しいし性格がいい。 家庭の事情で低学歴だが頭がいい。 冷静な判断ができて落ち着いている。 いい対応をする人。 こういった、ものさしが曖昧な評価は当てにならない気がします。偏見も入るからです。 どう思いますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 法律関係詳しい方教えてください

    自己破産に関する質問なのですが10数年前に若気の何とかで多重債務(アイフル、タケフジ、アコム、プロミス、三和ファイナンス、オリコカード、オリックスクレジット)をしてしまい取立ての凄さにビビって自己破産するため弁護士に相談しました。その直後から更に取立てがひどくなり仕事も辞め自己破産の手続きも弁護士に任せっきりで身を隠していました。 その後弁護士と免責がどうとかと話をした記憶があるのですが内容が頭に入って来ないぐらいの状況でしたので終わって良かったとそれだけしか頭にない感じでした。 それから10数年経ち現在、住宅ローンは勿論、車のローン、カードの1枚も作れません。 10年も経つとまた組めるようになると良く聞きますが私はどこも組めません。 何か原因があるのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 性格 

    私は昔から初対面の人でも顔と目をみたら大体性格がわかります。どんな性格と考えるというより、頭の中で感じとしてうけとめてしまいます。だいたい外れたことはありません。最近このことがすごく気になります。同じようなかたいらっしゃいませんか>?理屈を説明できるかたアドバイスお願いします。