• ベストアンサー

就職活動の空いた期間について。

syatyooの回答

  • ベストアンサー
  • syatyoo
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

がんばり屋さんなんですね。そして面接で真実を話すべきか不安に…って、とても誠実な方だと思います。 でも「精神科で治療してました」と聞くと無知ゆえ、色メガネで見てしまう人が多いのも現実です。 なので面倒かもしれませんが、相手が理解しやすいように色々説明する練習をして臨まれた方が良いですね。 そんな、誠実に説明するあなたを見て雇用を決めた職場は働きやすい職場である可能性がUPすると思います。 あなたが幸せになれる素敵な職場に出会えますように☆

noname#251981
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 頑張り屋さんというか、正直にいったほうが印象というか 気持ちが楽かなーと思って聞いてみました。 面接の練習などは家族やハローワークの人に協力 してもらおうとおもいます。 幸せな職場に巡り合えたら幸せです。 ありがとう!

関連するQ&A

  • 短期での退職後の就職活動

    大学卒業後に就職した会社を半年で退職して現在無職です。 前職は販売の仕事をしていました。 退職直前は、退職前は出勤すると毎朝トイレで嘔吐、 売り場でにでると涙が止まらなくなるなるといった精神的に 不安定な状況でそれを理由に2週間休職しそのまま退職しました。 退職後は実家にもどりほとんど引きこもって生活しております。 最近は精神的にも落ち着き家族以外の人(学生時代の友人)ともメールの やり取りができるようになりました。 このまま無職でいるわけにも行きませんし就職活動をはじめました。 先日ようやく面接のチャンスを頂いたのですが ある面接官の方にこれまでの経緯を素直にお話したところ、 明らかに嫌な顔をされてしまいました。 こういった場合はなんとお話させて頂けば印象の悪さを カバーできますでしょうか? ただでさえ短期間で退職しており、無職期間も長く、退職理由も前向きでは ありませんし、もう社会に戻れないのではないかと思うと不安でなりません…。

  • 無職期間について

    26歳、男です。 現在、無職期間が9ヶ月目なのですが、バイトなどはしておらず失業手当を貰いながら、就職活動をしていました。 面接で空白期間を聞かれた場合、正直に答えたほうが いいのでしょうか? 今のところ、空白期間について聞かれた面接はありませんでした。

  • 現在、再就職活動中です。

    現在、再就職活動中です。 去年まで設計の仕事をしていましたがあまりに多忙だったため精神的な病気にかかり やむなく退職しました。 今後は事務職などの残業が少なめの仕事を希望していていくつか面接にも 行きましたがなかなかうまくいきません。 退職理由はどう言えばマイナスにならないですか? やはり技術職から事務職への転職は難しいのでしょうか? 面接でどういう面からアピールしていったらよいかアドバイスをお願いします。

  • 就職活動における空白期間について

    私は私立4大2013卒の現在無職です。 大学3年当時、3年間つきあっていた恋人に、卒業を機に結婚してほしいとプロポーズされ、 また彼のご両親から結婚すると同時に家庭に入って欲しいと強く言われたため、在学中は就職活動を行いませんでした。 不安ではありましたが、互いの両親に紹介は済ませており、関係も良好でしたので… が、1か月程前、一方的に婚約破棄されました。もう復縁はありえません。 未だ混乱していますが、いつまでも落ち込んでいるわけにはいかないので、就職活動を行おうとしています。 しかし卒業後4ヶ月程の空白期間ができてしまいました。 こういった場合、面接などにおいて、就活してなかったのかという問いや、空白期間についてなんと言えばよいのでしょうか。 正直に言うと計画性のない人間と思われそうで、どうしようか悩んでいます。 まあ事実に違いないのですけれど。 この4ヶ月、家業手伝い、また知人のお店で手伝いをしていたので、何か聞かれた場合にはそれを答えればいいとも思うのですが、就職活動してこなかったのかという問いに対しての答にはなりませんよね。 正直に答えてよいのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • 無職期間1年2か月本音を言うべきか?

    家族に離婚経験者がいます。 家庭裁判所で離婚についての調停やらを やったりしたので、その関係で1年2か月ほど無職でした。 あとはやはり、離婚というと心身ともに疲れるので 今は元気ですが、精神科などに通って治療などをしていました。 なので、病気治療や、離婚問題などで1年2か月ほど 現実問題無職だったのですが、 面接の際1年2か月無職期間ありますが なにされていましたか? と聞かれると思いますが その際に上記のことを正直に本音を言うべきか? それとも 離婚問題は伏せて ダラダラ無職生活していました。 と答えるのはどちらが無難でしょうか? 相手からしてなるべくマイナスな印象にならないために まぁ嘘は方便で考えております 自分の口から 離婚経験者 バツイチなど 言わなければ 普通の人にはわからないので。 どちらを説明したほうが無難でしょうか?

  • 1年間家事手伝い→就職(転職)活動の面接について

    23才女です。 メンタル面の病気で心療内科に通っています。今はほとんど回復してきたので仕事を探しています。 1年半ほど正社員で働いていた経験はありますが、病気になってからは 1年間ほど家事手伝い+短期アルバイトをしていたので履歴書に空白があります。 面接で ・「1年間何をしていたのか」 ・「どうして前職を辞めたのか」と聞かれます。 パートの面接では 「どうして若いのにフルタイムで働かないのか」と言われました。 身体のことを言うと絶対に落ちますし、いろいろ聞かれて嫌な思いをしたことがあります。 「家庭の事情で…」というと23才の女の子が仕事しないほどの事情?等突っ込まれます。 今までしてきた面接試験では退職理由、履歴書の空白期間、 どうしてパートなのかという質問は必ずされ、そのたびに困ってしまい どうやって答えたらよいのか分からなくなってしまいました。 アドバイスお願いします。

  • 就職活動中 全然だめ

    私は、無職、36才男、転職回数4回目、全て同じ業種(食品メーカー)、職種(品質管理、商品開発)、1社目1年、2社目3年、3社目5年、4社目3年在籍です。25社応募し、書類通過4社、4社とも1次面接落ちです。 質問ですが、無職の求職は印象が悪いと思い、仕事をしながらの転職を考えてました。しかしながら、土日休みで有給も取れない会社だったので、もし平日に面接があったら受けれないので、退職届提出後の1か月の有給中は在籍中なのでこの期間に仕事を決めてしまおうと考えました。有給中(在職)に書類通過をし、有給後(無職)に面接が3社ありました。従い、通過した書類は在籍、面接当日提出する書類は無職。在籍だと思っていたのに実は無職だったと言う事になり、毎回面接官も動揺します。他にも原因はあると思いますが、やはり毎回落ちるのはこれが原因でしょうか?無職はどの程度不利なのでしょうか?

  • 履歴書空白期間について

     こんにちわ。私の職歴は以下です。 平成10年4年 ○○                     入社 平成16年2月 ○○                     退職       空白期間 平成17年2月  ○○                    入社 平成18年1月  ○○                    退職 平成18年5月~10月  職業訓練 平成19年1月  ○○                    入社 平成19年6月    ○○                  退職 平成19年8月~  実家手伝い 2月から現在    空白期間 この空白期間は病気のためです。私は最初の会社を体調不良により退職しています。治療に約1年かかりましたため空白期間です。2回目の空白期間は病気の再発によるものでした。 今は健康になり転職活動をはじめました。しかし、企業の人に病気だったことは伝えず今まで転職活動をしてきました。 空白期間は実家の手伝いということにしてきました。やはり何をしていたのか気になるのかよく突っ込まれます。一体どうしたらよいのだろう。正直に言ったほうがいいのかなーと思っています。どのようにしたらよろしいでしょうか。 体調が回復するまでは短期バイトをしながら体力はつけてきました。今では元気になり寒いところや暑い工場での仕事は無理ですが販売、などはできるまでかいふくしてきました。 このようなことは本当の事を話したほうがよろしいのでしょうか。 今は体力にも自信がついています。働く場所の規制はありますがこのような僕を採用してくれるところはあるのか心配です。 空白期間の理由は体調不良でいいのか?今は元気であるということを伝えれば良いのか迷っています。 何かよいアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 職歴はどうなりますか? 試用期間中の退職

    1ヶ月で退職しました。試用期間は3ヶ月でした。 職歴が増えるのがいやだったので保険の手続きをする前に退職を申し出ました。この場合この短期間の仕事を職歴に書きたくないんですが書かなくてもいいんでしょうか? また空白期間が長かった場合、場合によっては面接でこの仕事についていうのはどうでしょうか? 一応ずっと無職ではなかったということで。 あまり空白が長いのも不利になると判断した場合ですが。 ちなみに退職の理由は勤務時間です。 12時ごろまで仕事というのがめずらしくないぐらい残業が多く睡眠時間も少なく続けていく自信がなかったからです。

  • 試用期間で解雇になった時の就職活動について

    先日会社のほうから解雇宣告を受け退職しました。 3ヶ月の試用期間がありましたが、解雇理由は仕事ぶりを見ていて適性に欠けるというものでした。自分なりに一生懸命に仕事をしてきたつもりだったんですが会社側がそう判断したことですのできっぱり諦めました。問題は就職活動の時に面接で前職は何故解雇になったんですか?と必ず聞かれます。 先日同業者の会社面接に行ってきたんですが解雇理由を正直に話すとどことなく不安そうな顔をされました。やはり解雇になったというのはどうしてもイメージが悪く正直かなり答え辛いです。 そこで私は考えたんですが試用期間中の退職なんで別に会社側が解雇にしたことになっていたとしてもこちらから仕事が合わずに退職したことにしてもいいのではないかと思うんですが別に構わないんでしょうか? ちなみに保険等も入ってましたので行っていないことにする事は出来ません。 ぜひアドバイス宜しくお願いいたします。