• 締切済み

毎日ずっと働いてる人ってすごいですね

harpo333の回答

  • harpo333
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.6

簡単なヨガを1日15分程度でも毎日やれば心身が安定して、自律神経が整うと思います。 私は鬱病発症後しばらく休養をとって少しなにかやりたくなり 実家が病院で健康法の本が大量にあり、興味のある本は読んでいたのでその中から佐保田鶴治の書籍 ヨーガ入門の簡易体操、コブラのポーズ、わにのポーズ、完全弛緩の体位、完全呼吸法を1か月つづけたら抑うつ、猫背、腰痛が治ったことがあります。 ふと歩いて近くの山に登りたくなり、頂上で気分爽快 初めて健康感を味わいました。子供の頃から鬱だったので。 弟子のDVD 番場一雄 健康になるヨーガを見ると覚えやすいです。 NHKソフトウェア発行。スタジオの感じからしてもNHKで放送されていたものだと思います。 姿勢がよくなり、上半身の力が抜け、腰が据わる 呼吸が長く安定すると心も安定して活力が出ます。 内科で身長測定したら1cmちょっと伸びてました。 その後同じポーズばっかりやっていて飽きたのでやめていたらまたうつっぽくなり猫背になってきたのでヨーガが効いていたのは明らかだと思います。 綿本彰 DVDで覚えるシンプルヨーガもコツをつかみやすくいいつくりの本です。 メンタルケア 不安・うつ気分 イライラ 不眠 パニックなど症状別効果のあるポーズ一覧表付き 本には空腹時に行うとか色々注意事項が書かれているのでちゃんと頭に入れてやってみてください。 腰痛がなければワニのポーズはしなくてもいいと思います。

momo1111111
質問者

お礼

要するに仕事以外の時間に、意識してそういうことをするってことですね。 毎日されてるってことですかね? 私もスポーツは好きですが、休みの日でないと難しいし、毎日できる発散方法が必要なんだろうなって。

関連するQ&A

  • 毎日がつらい

    3ヶ月ほど前、3年付き合っていた女性に他の男性と関係を持ち本気になりそちらと付き合うこととなり振られました。 思い返せば、付き合っていた当時、自己主張が多く身勝手だったなと自分は反省します。本当に彼女とは相性が合わなく縁が無かったと実感しますしこうなる要因は私にも少なからずあったと思います。ですが、私は現在28歳、ぼちぼち結婚という漠然とですが将来を考えていましたので彼女との未来があっけなく無くなってしまった事、この様な別れ方は経験に無かったのでショックが大きかった事。沢山の記憶、本当に立ち直るのにはかなりの月日を必要とする様に感じます。 身体的にも下痢がひどく、痩せたり、不眠だったり、暫く酷い状態でした。体の不調は無くなりましたが、現在も1日の殆どが悲しさ虚しさ時に憎しみの堂々巡り、そして最終的にじっとしてるしかないんだという考えに辿りつきます。このように精神的にムラがありその事が仕事、対人関係にも影響することもあって解っていてもどうする事も出来なく、自分の甘さ、弱さ、無力さに嫌になります。 仕事に打ち込めれば良いのですが、元々パワハラ等ストレスが少なからずある職場なのでそういった事に余計に敏感になってしまい、日々ストレスの中、何とか最低限の業務を行うのみで、プライベートも仕事も合わせて消極的でネガティブになり疲れます。 きっと今仕事を辞めても余計に自分がおかしくなるのでそこまでは考えていませんが。 今はじっとして時間が解決する、という結論になるのは解るのですが仕事面もプラスαされて余計時間がかかるでしょう。正直八方塞がりな状態で毎日辛いです。 何かアドバイス、ご意見等頂ければ幸いです。

  • 毎日がつらい

    3ヶ月ほど前、3年付き合っていた女性に他の男性と関係を持ち本気になりそちらと付き合うこととなり振られました。 思い返せば、付き合っていた当時、彼女に対して色々反省する部分はあります。本当に彼女とは相性が合わなく縁が無かったと実感しますしこうなる要因は私にも少なからずあったと思います。ですが、私は現在28歳、ぼちぼち結婚という漠然とですが将来を考えていましたので彼女との未来があっけなく無くなってしまった事、この様な別れ方にショックが大きかった事。沢山の記憶、本当に立ち直るのにはかなりの月日を必要とする様に感じます。 身体的にも下痢がひどく、痩せたり、不眠だったり、暫く酷い状態でした。体の不調は無くなりましたが、現在も1日の殆どが悲しさ虚しさ時に憎しみの堂々巡り、そして最終的にじっとしてるしかないんだという考えに辿りつきます。このように精神的にムラがありその事が仕事、対人関係にも影響することもあって解っていてもどうする事も出来なく、自分の甘さ、弱さ、無力さに嫌になります。 仕事に打ち込めれば良いのですが、元々パワハラ等ストレスが少なからずある職場なのでそういった事に余計に敏感になってしまい、日々ストレスの中、何とか最低限の業務を行うのみで、プライベートも仕事も合わせて消極的でネガティブになり疲れます。 きっと今仕事を辞めても転職の難しさ生活等で余計に自分がおかしくなるのでそこまでは考えていませんが。 今はじっとして時間が解決する、という結論になるのは解るのですがプライベートに仕事面もプラスαされて余計時間がかかるでしょう。正直八方塞がりな状態で毎日辛いです。 何かアドバイス、ご意見等頂ければ幸いです。

  • 自律神経失調症に

    こんにちは。 数年前に仕事の息抜きと自分のスキルアップのため始めた習い事が逆に大きなストレスになってしまい、動悸、喉の苦しさ、めまい、胃の不快感の症状が出て来て、病院に行くとストレスによる自律神経失調症と診断されました。 習い事自体は好きだったのですが、教室からの圧がすごくて耐えられませんでした。 半年前に思いきって辞めたのですが、動悸はしなくなったものの、喉の苦しさや胃の不快感がしつこく残っています。自律神経失調症というのはなかなか治りにくいものなのでしょうか。教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 鎮静剤使って胃カメラしたことある方!

    鎮静剤使って胃カメラしたことある方いますか? どういう流れで、ここがつらかったとか、これやって良かったとか、何かありましたら教えてほしいです! 私は抵抗あって胃カメラをしたことがなくて、今年になってから、軽い違和感程度ですが、胃がなんとなくもたれる、みぞおちあたりに固いしこり?がある(以前からあったか不明。最近素少し小さくなった気がする)、胸がむかむかする、喉の奥が詰まった感じがする、胃に空気がたまった感じがあり、げっぷをしたい衝動にかられる、食べた直後強烈な眠気に襲われる(なぜか最近は減りました)といった症状に悩まされてるんです。 すべて軽い症状なんですが、消えることなく約2か月続いてるので、もしかして癌なのかな…、どうしちゃったんだろうって、不安やストレスがものすごい大きいんです…。 常に気になってしまってるというんでしょうか。 実は去年冬に、仕事のストレスで体調を崩し無職になりました。そこから自律神経が乱れやすくなったのか、大きな緊張やストレスを抱えると、動悸や不眠に悩まされていました。 今年に入ってその症状はなくなりましたが、大きな緊張やストレスを感じると、モヤモヤと集中力がなくなった時のような、全身に不快感を感じてしまいます…。 私の予想では、ストレスによる自律神経の乱れで心も体もおかしくなってしまったのかなって…。 無職もしんどいし今は求職活動をしてますが、気持ちよく前に進むためには、病院に行った方が良いのかなって。 そうなると、胃カメラになることが予想されるので、今回相談させていただきました。

  • 毎日が辛いです。。

    こんにちは。最近すごく気分が落ち込んでしまいます。 私は心療内科に通っています。それは不眠、動悸、のどのつまり、吐き気などの自律神経の乱れからくるものです。 この症状になってしまってから1年くらいたちました。始めは何が何でも治してみせる!と前向きに頑張っていました。でもなかなか薬なしでは生活できなくなり、このまま私は治らないのではないかと思うようになりました。 最近は薬を飲んでいても上記のような症状がでてしまい、すごく落ち込むようになりました。 それでもこのままではいけないと運動したり友達と遊んだりするように心がけています。なのに最近は周りの人はみんな健康でいいなぁ、とかどうせ私の気持ちなんてわからない、と思うようになり、誰かといても楽しめない自分がいます。 家に帰るとなんで私ばっかりこんな思いしなきゃいけないんだって、どうしてこんなに体が言う事きかないんだって、辛くて泣いてしまいます。 辛い思いしてるのは自分だけではないことも、甘えてることもわかっています。でもこのまま毎日悩みや不安を抱えながら生きていくなんて怖いです。 こんな私はうつでしょうか。この気持ちも病院に相談するべきなのでしょうか。 励ましのお言葉いただけたら嬉しいです。

  • 毎日不安です

    はじめて書き込ませて頂きます。 恥ずかしい話なのですが、失恋から自分の精神状態が不安定になり かれこれ3週間ほど経ちます。症状は不眠、動悸、頭痛、そして なにより朝の絶望感に襲われ、最近では朝まで眠らないようにして います。今は父が飲んでいる睡眠薬をもらって飲んでいます。 これは一時的なものなのでしょうか?それとも「うつ病」なので しょうか。今は仕事も行けない状態です。こんな状態が続くと 思うと自分が怖くなります。

  • 毎日体調が悪くすっきりしない。

    毎日体調が悪くすっきりしません。 胃がむかむかしたり、吐き気がしたり、とにかくしんどかったり、 取り憑かれたみたいに体がずっしりしたり、胃痛がひどかったり、頭痛がしたり、 腹痛や下痢がひどかったり、意味もなく動悸がしたりします。 肩こりも酷いです。 毎日複数の不調が重なり、例えば今日は胃がむかむかして、 座ってるのもしんどくて横なってます。 とにかくしんどくて、肩こりも酷く、動悸がします。 小学生の頃までは、病気のとき意外すっきりして元気に過ごせていたのに、 中学に入った頃から不調が重なるようになり、現在30代ですが、 良くなることもなく年々酷くなっているような気もします。 最初のきっかけは、家庭内が複雑で色々問題があったのですが、 それが中学に入ってから体に不調として出てくるようになり、 大人になっても続いている感じです。 おそらく精神的なものでしょうか。 すっきりする日なんて、1年に1日もなく、最後に調子の良かった日がいつなのか思い出せません。 もう20年もこんな調子で良くなる気配もなく、長期になりすぎて生きるのが辛いです。 大人になると精神的に問題がなくても、みんなこんな感じなのだろうと思っていましたが、 成人したみなさんは体調はこんなに悪いのでしょうか? 毎日しんどくて、そのせいで学校にちゃんと通えなかったり、外に出られなかったり、 普通に働くことが難しかったりします。 仕事も無理して行っていたら、通勤時に毎回パニック障害を起すようになり、 やめるはめになりました。 実家もなく、頼る人もありません。 私の家庭に問題があって、それが元凶ですが、家系的にも精神に問題がある人が多い気がします。 遺伝要素があるのかもしれません。 なんとかしたいですが、どうしようもありません。 調子の悪い日は、対処療法のような感じで、ポカリを飲んだり、食事をおかゆ+梅にしたり、 吐気止めや頭痛薬を飲んでいますが、すっきりすることはなく、 わずかに軽減するくらいで、調子は悪いままです。 ・成人したみなさんは、毎日すっきりしているんでしょうか? ・体調のすぐれない日は、月に何日くらいで、すっきりしている日は何日くらいですか? ・よければ年齢(年代)、性別を教えてください。

  • 胃の調子が悪いです…

    皆さんはストレスで胃の調子が悪くなることってありますか? 最近、吐き気の一歩手前というか、胸がムカムカするような感覚、喉の奥が狭くなったような感覚があったんです。 なったことないですが、よく食べるので逆流性食道炎かと思い、食事量を減らしたり、胃薬を飲んでいて、そのせいかわかりませんが、のどの胸の症状は和らいできたんです。 その代わり、胃に空気がたまりやすくなった?のか、常に炭酸を飲んだ後みたいな小さいげっぷを出したくなる感覚があり、実際げっぷや下からのガスもいつもより増えた気がするんです。 それと、痛くはないですが胃がいつも張ってるような感覚もあります。 食べ過ぎが原因かと思ったんですが、もしかしてストレスによる自律神経の乱れからくるものなのかなって。去年にストレスで適応障害になりいま無職の状態で、だいぶ回復して良くなったとは思っていたんですが。 みなさんはこういうことありますか? 胃カメラが怖いので、病院には行ってないです。 でも、もし行くとしたら何科でしょうか? ちなみに、PCR検査を受けましたが陰性でした。

  • うつ病が増えた原因は?

    うつ病をはじめとしたメンタルヘルスが社会的に有名になったのは、ここ10年や20年のことですよね? 自分も最近は今までにないほどひどく落ち込むようになり、不眠や倦怠感、動悸など体の不調が増えました。 そこで思うのですが、現代社会においてうつ病が増えているのはなぜなんでしょう? 生きにくい世の中になったのでしょうか? 原因は様々だと思いますが、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 自律神経失調症?

    初めまして。 私は22歳の女です。 小5の頃に過敏性腸症候群と診断されました。 常にお腹が痛い状態でした。 去年から胃の調子が非常に悪く、 胃カメラを去年の終わりと今年の初めにしました。 結果は異常なしでした。 しかし、胃腸の不調は毎日。 心療内科では自律神経失調症と一度言われました。 それに沿って 薬を処方してもらい、飲んでいますが、 胃腸の不調は続いています。 症状としては、 ・胃のむかつき、吐き気、もたれ、痛み、張り、食欲不振 ・下っ腹の痛み、お腹の張り、便意が多い ・のどの詰まり これが続き体重も減りました。 一時食べれるようになり、体重も少し増えたんですが、 最近また悪くて減っています。 食後のもたれは当たり前ですが、 食べてなくても胃腸の不調が出ます。 好きなものを食べれない悲しみがあります。。 食べ物みて「これ美味しそう~!」と言ってる人を 見るととても羨ましくなります。 食べ物見るだけで吐き気がする事もあります。 生活習慣には気を付けています。 同じような症状の方いますか? 胃腸の不調はほんとに辛くて嫌になります。。 それがストレスになっていて、 また悪くなるのでしょうか・・・。。