• ベストアンサー

マスク生活仮面舞踏会

dell_OKの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5656)
回答No.4

いいえ、質問者さまだけではないと思います。 他の回答者さまの「はい」をどのようにとらえたらいいのかわからなかったのですが、私とは反対の意味なのかしらん。 「アトランティスかレムリア文明」のように思われるのは質問者さまだけかも知れませんが、マスクをしない生活があったのはずいぶん前のことだと思われる人は他にもいらっしゃると思います。 私は、コロナがなくなる(人がその単語を日常で発しなくなる)のに100年かかると思っているので、その頃まではマスク生活が続く世の中であり、その頃になれば伝説のマスクなし世界にようやく戻るのではないかと思っています。 とは言う私は、ほとんどマスクをしないので、世のマスク生活とはかけはなれています。

関連するQ&A

  • マスク着用は未来永劫受け継がれて欲しい

    このご時世接客業の人はマスクは必須ですが、未来永劫、接客業のマスクはずっと義務化され続けると思いますか? 仮に40年後50年後コロナ禍を知らない世代が世の中の中心を担うときには、ノーマスクで日常生活を送っていたり、ノーマスクの看護師さんや接客業の人が存在しそうで怖いです。 本当、マスクの着用は永遠に受け継がれて欲しいと思います。そうでもしないとマスク警察老人、マスク着用を訴えるお年寄りたちってネタで、メディアにいじられる未来を想像できませんか?

  • マスク感情読まれない

    35歳の独身女性です。 コロナ禍に入り、マスク生活が当たり前で良かったことはありますか? 私としては、表情感情を読まれずにいられることです。特に2枚重ねてすることと、その上からフェイスシールドをすることで、顔全体が抑えつけられる感覚心地良いです。 そして化粧をしろと言われないこと、笑顔が苦手でも接客業が務まることです。 あと周りの人もマスクなので、人の目を気にしないでいられるので生きやすくなりました。 だから再びマスクを外す世の中になることが怖いです。周りがノーマスクなのに私一人で、マスクとフェイスシールドをして歩いていたら変に目立ちますよね?? コロナ禍のピークが過ぎても、引き続きマスクをしてくださる方はどれだけいますか?あと、仕切りのアクリル板は残してくれると思いますか??

  • 日常生活

    現在コロナ禍で、マスクの着用、店先での消毒、レジ待ちや椅子のソーシャル・ディスタンス等、もはや当たり前となっていますが、ワクチン接種後の社会の日常生活では、これらのことは続けなければならないのでしょうか?いったいコロナ禍前の生活はいつになったらできるのでしょうか?どなたかご感想をお聞かせください。

  • マスク依存症の1種ですか?

    私は中学生のときから眼鏡やコンタクトを着用しています。成人越えてからは眼鏡で過ごしているのですが、人前で眼鏡を外した顔を見られてしまったらどうしようと不安を感じています。 だから職場のロッカールームでの着替とかでは、目を瞑ってささっと着替えたりしていて、裸眼で会話とかが無理です。 理由としては、裸眼が特別美人でも無いのと私は相手の顔が少しぼやけても、その素顔は相手にははっきり見えているから怖いと思ってしまいます。 そしてコロナ禍により更にマスクとフェイスシールドが重なり、死ぬまで裸眼ノーマスクの顔を家族以外に見せられないのではと思っています。 相手がよく知っている顔以外のものを晒せないのは、マスク依存症、醜形恐怖症なのでしょうか? 逆もそうでした。裸眼のイメージを植え付けてしまった人の前では意地でもコンタクト、見えなくても裸眼ということがありました。相手が知らない顔を見せるくらいだったら死んだ方がマシと思っています。コロナ禍を通して、私は昔からマスク依存症だったの??と思いました。同じことを感じてる人はどのくらいいますか?

  • マスクはいつごろ外しますか?

    そろそろ混雑した場所以外ではノーマスクでも良いという話が出てきていますが、皆さんはいつぐらいからノーマスクにしようと考えていますか? 私は花粉症なので5月ぐらいまではマスク生活で、その後は外して行こうと思っています ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 一生マスク生活を貫きたい人はいますか?

    マスク生活が続いていますが、仮にマスクを外せるときが来たとしても、一生絶対マスクを外すまいという方はいますか? 私の予想だと、特段顔を出さなくてもコミニュケーションに影響しないから、外出時はマスク随時着用義務化の世の中になると思っています 今思うとコロナ前は、どうして顔を出すのが礼儀だったのかわかりません。もの凄く容姿端麗の人やテレビに出る人は顔を出した方が良いけど、一般人で容姿端麗の逆の人も平気で顔を晒していました。 これまでノーマスクだった人はどうして顔を出せていたのでしょうか?恥ずかしくありませんでしたか? という私もコロナ前は、顔は中の下なのに恥ずかしげもなくマスクをしていませんでした。 寧ろ過去の自分に「貴方の顔を見て嬉しく思う人はいないから、寧ろ不快だからマスクで顔を隠しなさい」と言いたいくらいです。しかも化粧をしなくて済むので、この先も一生マスクは外せない主義を貫きたいと思っています 1度パンデミックを経験した以上、マスクは人と人に壁を作るという感覚は薄れ、込み入った人間関係の形成にもマスクは全く影響しませんよね?

  • コロナの治療法ができても、マスクはし続けますか?

    コロナが落ち着いて、元の生活に戻るときが来たらマスクは風邪や花粉症のとき以外はしたくないって人はいますか? マスクが当たり前になり、表情を悟られにくいことを知りました。 私は表情を悟られることにとても怖さを感じています。 普段滅多に笑顔は出さない、出せないけど無意識に笑顔が出てしまい、相手から良い笑顔云々と誉められるとその顔がどんなだか不安に思うことが常にあります。 その顔はたぶん気持ち悪いと思うので、無意識に笑わないように、気を付けています。 コロナ禍でマスクが当たり前になり、マスクがあれば表情を悟られにくいことを知りました。もしもコロナ禍から元の生活に戻ってもマスクはし続けたいです。逆にコロナ前のように、接客の仕事は基本的にはマスク禁止令が出たらとても怖いです。

  • マスクの着用基準って

    屋外でのマスク着用についてあーだこーだ言われてますが、、厚労省あたりはコロナ禍初期から同じ事を言ってましたよね? きちんと人の話を聞いたり冷静に判断できる人であれば「何を今更」って感想しか湧いてこないと思いますが。 今頃政府のマスク着用基準を見て色々言ってる人たちって、「ヒステリー起こして人の話聞いてこなかったバカ」って事ですか?

  • マスクを着用するのがつかれました

    コロナ渦のマスク着用について いい加減毎日毎日どんなとき、どんな瞬間でもマスクをしっかりつけなくてはならない生活がしんどくなりました 暖かくなる季節に向かい、仕事中も倉庫なので意識朦朧としてきたり、苦しくなります 一体いつになればマスク着用の義務がなくなる世の中になるのか、みなさん意見をお待ちしております

  • マスクするために生きてるの?

    このご時世だから仕方ありませんが、マスクは事実上の義務です。 ただずっとマスクのため肌は痒いので、体質に合うマスクだと値段はしますがかみと感染を防ぐには、背に腹はかえられません。多分私が死ぬまで日本はマスク生活だと思います。 冷静に考えると収入の殆どはマスク代で消えます。私はマスクのために働いてんじゃねえよ マスクするために生きてんじゃねえよ。 消毒液のためにいきてんじゃねんだよ 今度オミクロンうつから、一週間フェイスシールドとマスク3枚重ねて外出するから、色々めんどくさいです。 外出時のフェイスシールドはめんどくさいです。マスク代が無ければもっと人間らしい文化的な生活ができるのにと思うと、何のために産まれてきたのか生きてるのかに行き着いてしまいます。 同じように思う人はいますか?? コロナ前の頃はマスクは任意でしたが、そう思うと、たくさんの人の飛沫を浴びていたのですね。ペストの流行った時代は今の私たちからしたらそうとう不潔だけど、未来人から見たノーマスク社会もめちゃくちゃ不潔なイメージを抱かれると思います