• 締切済み

政教分離

sgrmvの回答

  • sgrmv
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.6

創価学会は教義上で「国立戒壇」を宣言し、要は、国に戒壇を立てること=創価学会を国教にすることを目的に政治運動をしている新興宗教団体です。 創価学会の国教化については大きな批判を受けたので、最近は、信者を議員、警察、マスコミなどに送り込んで、日本を内部から支配してしまう「総体革命」という政策を推し進めています。 自民党は、創価学会という集票マシーンがないと当選できない依存体質になっており 自民党への投票の見返りに、公明党=創価学会に与党の座を与えて、好き放題させているというわけ。 票が欲しい自民と、与党の特権を利用して日本乗っ取りを進めたい公明党=創価学会の利害の一致で、自公政権は成り立っているわけで。 ヤクザ企業が暴力団を利用して汚い金を得ているのと同じ構図だな。 世界一不健全な政権ですね。 1964年、創価学会は宗教国家の設立を目的に、創価学会政治部として公明党を立ち上げました。 公明党は創価学会の政治部という位置づけでした。 教祖の池田大作が「創価学会と公明党は永久に一心同体の関係。」と公言しています。 1970年に起きた言論出版妨害事件では、創価学会は後にも先にもない悪質かつ大規模な言論妨害・出版妨害を起こしたとして、国会、出版業界、省庁を巻き込んだ大騒動に発展します。 出版妨害をするにあたり、創価学会が自民党幹事長だった田中角栄にも言論妨害や出版妨害を依頼していたことが国会で明らかとなったために、創価学会は解散の寸前にまで追い込まれます。 このときに池田大作教祖と公明党は、政教分離を公約し、世界平和や人権をスローガンに掲げることで、難を逃れたという経緯があります。 ですから建前上、政教分離を謳っていても、中身は政教一体です。 池田大作 教祖が「公明党に投票すると仏様から功徳をいただける」「世界平和の為には公明党に投票すべきです」と指導して、信者を政治利用していることからも、政教一致な違法政治をしていることは誰の目からみても明らかです。 池田は「創価学会の教義を実現するために公明党を作った。公明党は学会の政治部だ。」とまで言ってます。 政教分離の原則に違反していることは、ここで改めていうまでもありませんが、 ・「創価学会を国教にし、収益をあげることを目的に公明党を作ったと」教祖が公言していること ・選挙の時期になると信者は狂ったように選挙運動を始め、公明党の投票依頼を始める ・創価学会を批判すると、公明党が恫喝、弾圧、刑事告訴してくる はい、完全にアウトです。 自民党は「自民党の一強と、創価学会からの票があれば、無茶をしなければ永久与党でいられる」という思い込みから、最近は強気な姿勢を見せています。 政教分離原則と選挙制度を無視した、限りなく黒に近い違憲な政治をしているわけですが、世界に日本の恥を晒さないでほしいですよね。 新興宗教団体が作った政党が、堂々と政教一致な政治運営している国は日本くらいなものです。 国教がキリスト教の国が、教会と親しくなるのとはわけが違います。 政教分離については、この分野に詳しい方々の文献をお読みください。 https://torideorg.web.fc2.com/sk_bunri/reference.htm 元創価学会幹部が運営している「政教分離を考える会」 https://www.seikyou-bunri.net/ https://seikyoubunri.web.fc2.com/ 朝日新聞の記事からも明らか。 「委員長を引き受けるときから、人事は創価学会にあると、明確にされていた。選挙にしても人事にしても、党内はみな創価学会を向いている」 朝日新聞 平成10年9月17日付 元公明委員長・竹入義勝の手記 https://soka-news.jp/sokakomei.html 教祖池田大作の発言集(創価学会の新聞や図書から引用) 『創価学会を離れて公明党はありえない。 もし創価学会を離れた独自の公明党があるとすれば、それは既存政党となんら変わることのない存在。 創価学会と公明党は永久に一心同体の関係。』 (新版 池田会長全集 第一巻) 「竹入に、今まで以上に王仏冥合。政教一致でゆけ、と云おうか。(中略)ざまあ見ろ、と云うには10年かかるな、でもやろうよ」 (第34回社長会=昭和45年5月5日) 「公明党と学会との関係は絶対にこちらが上だ。世間は馬鹿だから議員が偉いと思っている」(第50回社長会 ) 『警察だって、動かしているのは竹入・井上(公明党議員)だよ』(第13回 社長会) 「目立たないように枝を伸ばし、産業界に網の目を張りめぐらして、最後に総合商社を作って決戦だ。(中略)中曽根康弘は心配ない、こちらの小僧だ。総理大臣になりたいと云っていたので、よしよしと云っておいた。ケネディきどりだ、坊やだ」 (第6回社長会=昭和42年11月25日) 「口八丁。手八丁でよ、なんでもうまくやるんだ。社会(党)だって方便を使っている。共産(党)だって目的のためなら皆な謀略じゃないか。一般社会だって利益のためならあらゆる手段を使う。うちは信心を守るため、学会を守るためだ」 (扶養研修所での指導=昭和51年6月1日) 『ウソも百遍繰り返せば真実になる』 (「池田大作の素顔」より) 「学会っ子は名前もいらない、金もいらない、身体もいらない、奴隷のように学会につかえよ。それが御本尊様につかえる事だ」 (昭和46年7月8日・社長会記録) 『私が教わったのは帝王学だ。私は最高権力者になる。』 (社長会記録) 「天下を取れることが少し私には見えて来た 。天下を取らない党なら、やる必要はない。私が控えているから心配するな」 昭和51年11月16日 https://soka-news.jp/sokakomei.html https://erigonomi.net/pisces.html ********************************* 国会では、国会議員の石井一氏が公明党の政教一致を追求しました。 石井一議員 創価学会を追及1/3 https://www.youtube.com/watch?v=sE9ESx7P3G4 石井一議員 創価学会を追及2/3 https://www.youtube.com/watch?v=KIHVpQK0TJc 石井一議員 創価学会を追及3/3 https://www.youtube.com/watch?v=u5J5WcyMxRw 公明党委員長矢野絢也氏らのインタビューもご試聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=hXFyt0hwadQ https://www.youtube.com/watch?v=eKX3bm_aQfw ***************************** 創価幹部が、政教一致問題に言及しています。 「誰も書かなかった 池田大作創価学会の真実」 元創価学会教学部長 原島嵩(著) 『当時、第三代会長職にあった池田大作(現名誉会長)の講演や著述のゴーストライターのグループ『特別書籍部』の局長という、学会の中枢に配置され、日蓮正宗の教義を広宣流布すべく、池田に仕えていました。 総体革命論を起案したころの私は純粋の池田党員で、池田の言葉に心酔していましたから、日本の世直しは創価学会からと信じていました。詳細は省きますが、最終目的は政官財界を支配するために、優秀な学会員をこれらの組織に配置して、内部に秘密結社のようなグループを作り上げることでした。神崎氏などはメンバーの一人で、検事に任官していたわけですから……。 はっきりといえば、公明党は、池田を守る、そして天下を取るためには何でもする政党なのです。日本の国が、かつての戦時体制の時代に逆戻りしようが、そんなことはお構いなしなのです。こうみていくと、創価学会(=公明党)の存在がいかに日本の国にとって危険な存在かがわかります。池田はつねづね「マスコミが『しまった』と思ったときが広宣流布である」と口にしていましたが、彼の戦略は、国民が知らないうちに、権力への布石を敷いておくこというもので、これほど国民を愚弄した話はありません。しかし、どうやら国民の大多数がこの危険性を肌で感じるようになっています。今ここで池田の野望を許したら、日本国はとんでもない方向へとつき進んでしまいます。そえを許さないためにも、創価学会=公明党を監視する社会常識をもった一般国民の存在は非常に大きいのです。』 https://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s06.html

関連するQ&A

  • 政教分離

    ※特定の宗教や政党を批判する目的はありません。 某宗教法人(〇福の△学)が新しい政党を立ち上げた との報道を耳にしました。 社会科で政教分離と習った気がするのですが、 あんなに堂々と会見しているし、 記者が批判したり警察が止めに入ったりしてないと言うことは、 あれは政教分離に反していないと言うことですか? 某第二政党と某有名宗教団体の関係も、 いつも疑問ではあったのですが…。 社会科で習った内容を忘れてしまってるだけでしょうか? どなたかお詳しい方、ご教授くださいませ。

  • 政教分離ではないのですか?

    日本は政教分離ではないのですか? 特定の宗教関係が政党を作ったり、政治活動をしています。 どうして、認められるのでしょうか? 宗教は個人では、信教の自由は解るんです。 O真理教の教祖も過去に立候補しました。 私は、たとえ落選したとしても、宣伝カーで 活動をしているだけで、充分位、音楽を聞かされたり 民衆はするので、彼らの目的は少しでも果たされると思います。 政教分離では、無く自由に活動できるのが日本なのでしょうか? どうか、教えてください。

  • 政教分離原則について

    政教分離原則は、世界各国でありようが異なります。フランスの政教分離原則は、日本とは違い宗教と政治が厳密に分離されています。宗教はあくまでもプライベートなもの。宗教を持つ人が各自、どの政党を支持するのは何の問題ありませんが、宗教組織が特定の政党を支持するのは 政教一致となります。 そうすれば、創価学会がほぼ100%創価学会員の公明党を、仏道修行として信者を選挙支援活躍に駆り立てることは出来なくなります。 皆さん、どう思いますか?

  • 政教分離について

    政教分離について詳しく教えて下さい。 「国家」と「宗教」を分けるものであって、「政治」と「宗教」を 分けるものではないとする人がいて、とても違和感を覚えました。 また、政教分離についても国家が宗教を支配できないルール としています。これもおかしいと思うのです。

  • 政教分離と神社のポスター

    今日、とある神社に行きました。 その時、小学校高学年~中学生だと思われる女の子が「自由民主党のポスターは政教分離に反してるんじゃないの~?」とか言ってる声が聞こえてきました。確かにそこには自由民主党のポスターがあったので、言われてみればどうなんだろう??と考え込んだら頭がこんがらがってきました。 確か政教分離は、宗教が特権を持ったらいけないっていう内容だったように記憶しております。一応調べてもみました。宗教団体が政党を運営していたりもするので、政党と宗教の関係に関しては違法ではないのではないということもなんとなく分かりました。 が、与党と神社という組み合わせがどうにもひっかかります。靖国参拝や玉串料などの問題点との違いが明確にわかりません…。 どなたかお知恵を拝借できませんか。 あの子の言うとおり政教分離に反しているのか、反していないならどういう点をもって反していないのか、どうか教えてください。気になって昼からずっとモヤモヤしてます…。

  • 政教分離とは?日本ではなされている?

    政教分離とは? 特定の宗教(団体)を国(政治)が支援してはいけないと何となく思っていました。 (違うかも知れません) 日本で政教分離はなされている?でしょうか? ただ、与党であり、創価学会という宗教の信者が表立って選挙活動を行う公明党は政教分離の原則に反しないのでしょうか? 他の宗教団体も各々支持する政党が決まっているようですし、 日本では特に問題ないのでしょうか? 少なくても創価学会は宗教活動の一貫で選挙もやっているのも知ってはいます。 米国などでもキリスト教が主流?なので創価学会も似たようなものと解釈できるのでしょうか? 他の少数宗教さえ弾圧しなければ問題ない?? イマイチ、そこらの線引きが分かりません。 当方、無宗教です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 「政教分離」

    こんばんは。 「政教分離」は、ですね。 やはり、大変な問題ではないでしょうか。 「カリフ=スルタン制」なんて、学校の勉強では習っていましたが、 実際問題としては、「宗教の権威が、世俗も統治する」というのは、 ・・・ある意味、相当な無理ではないか、と思います。 (例えば、「オウム真理教」がですね、政権を取ったりしたら、 「政教分離」なんて認められるかどうか、判りません。) 【訊きたいポイント】・・・「「政教分離」という問題は、 「政治のほうが、まだしも、リーズナブル」ということではないでしょうか?」 宜しくお願い致します。

  • 政教分離

    あれ?また質問枠が来たよ・・・ おはようございます。 さて、何を訊くかな・・・ あ、 「宗教は、他の宗教を認められるのか、どうか。」 曰く「法律は、宗教の教義といったことには、分け入りません」 それって、宗教家としては、どうなの? (何が訊きたいの?) 政教分離ということについて、教えて下さい。 宜しくお願い致します。(カテゴリ選択)

  • 「政教分離」

    こんばんは。 やはり、「政教分離」でないとですねえ。 例えば、「ある宗教の信者ばかり、優遇される」ということでは、 「優勝劣敗」ということは言えないと思うんです。 (「経済」をも、歪めることになるでしょう) 【訊きたいポイント】・・・「所謂「ご利益」と、「現世的利益」と、「信仰」の関係について。 お詳しい方のご教授をお願い致します。」

  • 政教分離の刷り込み(洗脳)について

    政教分離と 無条件に言い続ける人が大変多いですが、教科書で習ったこと自体が、刷り込み(洗脳)であるとおもわれます。 宗教=悪 政教分離=善 は、単純すぎると思うのですが.... ドイツでは戦争でキリスト教が反戦側に廻ったのでメインの政党はキリスト教社会民主党(?正確な名前は忘れました。)です。 ドイツに行っても政教分離違反です。というのでしょうか。現代日本だけのきわめてローカルな刷り込みだと思うのですが。 平安時代の前、聖徳太子は仏教を政治に取り入れようとして、やはり反対勢力があり、大化の改新で仏教推進派は、仏教反対派を殺してしまうという政変をおこしています。結果的に国は平和で豊かな時代が長くその後つづいたのは誰もがしるところです。 特定の政党はどうこうは思ってませんが、学会はやはり変だとはおもっています。 最初に戻って、政教分離、政教分離と連呼する皆さんは、幼少のときから、そういう概念をしっている訳でもないので、社会の左翼教科書、等の刷り込みにあっていると自分で思わないのでしょうか。