• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:警察から連絡。快気祝いを送っただけ。その後問題無し)

警察から連絡。快気祝いを送っただけ。その後問題無し

このQ&Aのポイント
  • 私が入院することになり、親戚や友人に連絡をしました。その中でしばらく連絡を取っていなかった先輩の女性にも連絡しました。入院中にはメールやSNSでやり取りしましたが、女性が不快に感じる言葉を使ってきたため、やめるように伝えました。
  • 退院後、快気祝いをお渡ししました。私の地域では、入院したことを伝えた人まで快気祝いをするという習慣があります。そのため、女性にも快気祝いを送りました。しかし、女性から警察に相談があり、お見舞いに行っていないのに快気祝いが届いたと言われました。
  • 私は警察に対して、何の事件性があるのか尋ねましたが、警察からは明確な理由はないと言われました。その後、何も起きていないため、私はこのまま問題ないと考えていますが、気持ちが悪い気持ちになることもあります。皆さんの意見をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10640/33404)
回答No.2

あくまで想像の範囲ですが、その人は「受け取りたくない」といったんじゃないかなと思います。本来ならそのお店の人に「本人に返してくれ」と頼むところですが、そうされると正直お店も困ります。質問者さんから「なんで渡さなかったんだ」といわれるのも嫌ですし、板挟みにはなりたくない。 もしかしたらその人は、「これは要らないから質問者さんに返して」といって店の人に頼んだら、店の人が質問者さんには黙っていて自分の懐に入れて、後で渡した、いや受け取ってないでトラブルになることも危惧したのかもしれません。 それでそういうときは本来は弁護士とかを介して返すことになりますが、それだと手数料がかかるからバカバカしい。 手数料無料でそれが金券であることを証明してくれる公的機関となると、警察になりますね。警察官立ち合いの元でそれを開けば、中身がいくらなのか警察にも記録が残ります。万が一質問者さんが「10万円贈った」といっても「いや、そんなに入っていなかったということは警察官も立ち会っていたので確認済みです」と言い返せますよね。 私は東京の人間なので地方の習慣には疎いですが、お見舞いにも行ってないのに快気祝い、しかも金券類っていうのは例え千円でも気持ち悪いなと思ってしまいます。不思議なもんで、これが千円のお菓子なら受け取れます。同じ金額だったとしてもね。金券類だとなんだかやらしいなと深読みしてしまうことはありますね。 その後に連絡がないところから察するに、その人は警察が返してくれとかお店が返せとかゴネて、周囲がいや質問者さんに他意はないんだからここは受け取るのも礼儀のひとつだとか諭されて受け取って帰ったんじゃないかなと思います。 私が警察官なら「何かそのことで脅迫されたり困ったらまた相談しに来てください」というんじゃないかなと思います。 あとは意図的に警察を巻き込んで話を大きくすることで、質問者さんに「あの人と関わると面倒なことになるからもう関わるのはやめよう」と思わせたかったんじゃないかなと思いました。 結果として質問者さんは警察にも問合せはしないし、相手の人とも接触を持ちたいとは思わなくなったのですよね。相手のお望み通りになっているということなのではないかなと思います。

noname#252679
質問者

お礼

いろいろと考察をしていただきありがとうございました。 だいたい、私も同じことを考えたと言いますか、深読みもしたんです。ただ、どれも確証がないので。 私は事実からみると、私は今、自由の身であり、警察からも何もなく普通に暮しています。 ギフト券も返送がないので、のしが付いていますので相手が私だと分かっていて明けたものですし、結局受け取ったんでしょう。 その上で相手がどう考えていたかは、ご本人しか分からないですね。 まあ、私の地域性や風習が招いた誤解であったことは確かでしょうね。 もし自分でしたら、とりあえず連絡先を知っていますから連絡して確かめてから、内容により警察に相談なり、弁護士相談なりですね。 いきなり警察に行っても警察もなんかパッとしない感じでしたから、私からの質問に回答出来ず。

noname#252679
質問者

補足

憶測のところは、私も考えたことでもあります。 確証がないですから何とも。 ただ、何にでも使えるという意味ではギフト券が一番よいとのアンケート調査の結果がありますが、一般と家や地域の習慣とは違う点はあったでしょうね。 警察の話では、相手は中身を空けてから、警察に来たと言っていました。返す返さないの話はでなかったそうです。 私としては警察に、その後どうなったんですか?という聞く権利はありますが、逆にいえば、何もないということはやはり、何も当方に法律にひっかかることはなかったんだなと思います。相手の方の思惑にのったとかは置いておいて、私だったお互い付き合ってもいないのだから、そういう警察まで行って面倒を起こす人は困るなと言うことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.5

私の地域でもありましたが、仲の良い相手でもない相手が、このコロナ禍で、物をポストに投函するような行為は、恐怖でしかありません 中身を見る義務はありませんから「このコロナの時期に、意味不明な物(中身を見ていないので)を渡された恐怖」だけが、そこに確かに存在するのです 相手が被害相談を警察にすると、加害者(あなた)にどのような対応をしてほしいのか?選択できます そこの「捜査依頼」「相手への警告」を相手が自由に選択できますから、今回の警察の動きは、法律に基づいた正当な行為です

noname#252679
質問者

お礼

     

noname#252679
質問者

補足

もし、あなたのいうとおりなら、なぜ私は自由なのでしょうか?わたしの主張が警察に通っているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.4

快気祝いというのはお見舞いに来た人に、退院しましたと 挨拶するのが慣習です、その時にお礼の品を渡します。 お見舞いに来ないのに、快気祝い渡す人は、不審に思わ れても普通です、なぜなら世の中には、勝手に物品を送 り付け、後から請求されてしまう事案なども、発生して います。

noname#252679
質問者

補足

一般的な快気祝いの送り方は、おっしゃやる通りであることは、分かっています。でも、その上で、その地方や、特定の地域や、特定の家では慣習として違いがあるのも事実なのです。 そして、元々の快気祝いというのは、今の一般的な方法では無く、昔はコミュニティが大事でしたので、多くの方々に配ったというのが由来なのです。そして、そのことが焦点ではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2968)
回答No.3

個人的感想ですが、その女性があなたに嫌がらせをしたかったか、あなたから身に覚えのないギフト券が届いて気持ち悪かったかで警察に届け、そのときの女性の言動によって警察は刑事事件に発展するかもと判断したのでしょう。 夫婦喧嘩で怪我をして救急車を呼び、怪我の理由を聞かれて夫婦喧嘩と答えたら、病院は警察への届出義務があるみたいですから、何が何でも民事不介入というわけではないようです。

noname#252679
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もシンプルにご回答者様と同じ考えをもちました。 あとは、いろいろ深読みもできますが、そこまで面倒なことをするかなと私自身は思ってしまうので。 ちょっと相手の方には、ついていけないんですよね。 今、例えば何かの腹いせに、ストーカー規制法を利用して被害者ぶったり金銭を要求したりする人や、別れ話を言い出せない臆病な人が嘘をついて警察を利用する方が。 なので同法も改定が求められていると聞きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2591/11514)
回答No.1

ストーカー被害として警察に相談されている 警察は事件になる前に内容を確認した 普通だと思います 今後一切その女性に連絡をするのはやめましよう 警察はあなたの言動ではなく、被害者の感情で動きます あなたのしたことの問題ではなく、被害者が感じたことの問題です あなたの地域では普通と思ってることは、被害者女性にとっては普通ではなかったのです

noname#252679
質問者

お礼

分かるところ、習慣が違うとか、もありますが、 ストーカー規制法に該当してると考えている点で、私とは意見が異なります。 相手を被害者と呼んでいますが、では私は加害者、容疑者でしょうか?もし、該当していたら、執拗に警察は聞き取りや管轄の警察署まで任意同行を求められると思います。そこで内容により注意、誓約書、逮捕まで段階がこの法律にはあると聞いています。 しかし、それは無いですし、現在も自由です。 ただ、まあ、警察にわざわざいく人は面倒な女性だなと思いますね。私が逆なら何もしない選択をします。 ということで、ちょっとお礼までは申し分けないですが。

noname#252679
質問者

補足

現在のストーカー規制法は、本来の適用ではなく、悪用されることが多いのです。例えば、ストーカー行為を受けたと偽って口止め料に金銭等を要求したり、なかには、彼氏と別れ話を言い出せない非情に臆病な女子がストーカー行為を受けたと偽って警察を利用しようとした例など、挙げればきりがなくなっています。それにストーカー規制法に触れる行為はしていません。前提が違っていると思います。ストーカー規制法に該当するならば、執拗に警察から連絡がきたり、自宅や勤務先に連絡があり、確認されれば、今頃、警察に捕まっていると思います。随分月日が経過しても自由です。ですのでちょっと該当していない話だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 快気祝い

    現在、眼窩底骨折で1月28日から入院しており、2月4日に退院する予定になっております。 一週間の入院なのですが、職場の方々が個人的にお見舞に来て頂きました。 有難い事にお見舞金も持って来て頂いたので、退院後に快気祝いを届けに行く予定なのですが、退院の次の日からは仕事に行く予定になっているため、快気祝いを届ける暇がありません。 自分としては、お見舞金は職場全員から貰ってるわけでもないので、職場に個人的な快気祝いを持っていくのも変な感じですし、快気祝いを届ける前に職場で会うのも気まずいのですが何かいい方法はないでしょうか? 職場には、休んで迷惑をかけたのでお菓子の詰め合わせを持って行く予定です。 それとも、快気祝いを届ける前に職場で会うのは問題ないのでしょうか? 体験談やマナーに詳しい方教えて頂きたいです。

  • 快気祝いについて

    先月入院&手術をし無事に退院しました。 入院中戴いたお見舞いなどに関しては、退院後「快気祝い」として手渡しで 渡せる方には手渡しで、また遠方の方には郵送で送りました。 退院して1ヶ月が経ち落ち着いて来た最近になり、今度は退院祝いとして 何人かの方からお花や品物を戴きました。(入院したのを知らなかった訳 ではなく、落ち着くのを待っていた・・・という感じです)お見舞いの時に 戴いたのを返すのを快気祝いと言うのだと思いますが、このように退院祝い として退院後しばらくして戴いた物に関しても、快気祝いとしてお返し するものでしょうか?何か送った方が良いような気もするのですが、その 場合も「快気祝い」になるのでしょうか? まわりにもこのような経験をした人が居ないため全くどうすれば良いか わかりません。このような経験のある方が居ましたら、是非アドバイス ください。よろしくお願いします。 あともう1点質問ですが・・・・入院前に主人の両親から「入院&手術で 色々とお金もかかるから・・・」という事で10万円戴きましたが、この ような場合も何かお返しはするものなのでしょうか?お見舞い・・・という 形というニュアンスでなく、あくまでも物入りだから・・・という感じでし たので。ちなみ私の両親からも5万円もらっていますが、私の両親は「お返し とかはいらない、入院費用に役立てなさい」と言われています。主人の両親 からはそのような事を言われていないので、どうすれば良いかまだ迷っています。 主人に相談しても「わからない~」とノラリクラリで・・・。 みなさんにアドバイス頂けたら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします!!!

  • 喪中の期間に快気祝いをしてもいい?

    私は結婚して家を出ています。 今年の6月下旬に入院、手術をし、6月末に退院しました。 その後7月半ばに父が亡くなりました。49日は9月始めです。 当初、快気祝いは退院してから1ヶ月後くらいに考えていたのですが、父の事があり、予定通りそろそろ考えた方がいいのか、49日以降にした方がいいのか悩んでいます。 入院のことは親しくしている親類や近い友達しか知らせていなかったので、お見舞いに来てくれたりお見舞いの品を頂いた方々は父の葬儀にも来てくれていますので、今が喪中であることは判ってもらっていると思います。 また、引っ越しも9月末に予定していて、そのお知らせもしないといけないのです… 1つ1つを別々に手配するとしても、快気祝いの時期は考えてしまいます。お見舞い金を頂いたりしているので、しない訳にはいかないし… 熨斗はどのように書けばいいのか?とか、祝いという言葉を使ってもいいのか?とか、色々考えてしまいます。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 快気祝い

    義母が入院したので、義兄の奥さんと相談して、五千円ずつお見舞いをしました。 義母は無事退院しましたが 「あんたたちには快気祝いしないよ。五千円ずつだったからね」と言われました。 これは、五千円しかお見舞いをしなかった私たちが非常識でしょうか? それとも、たとえ五千円しかもらっていなくても快気祝いを渡さない義母が非常識でしょうか? 私たちは不勉強で分からないので、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 快気祝いまでの期間・・・長すぎないかな?

    みなさん、こんにちは。快気祝いを贈る時期について相談があります。 身内が入院し、先月退院しました。まだ通院がありますが(というか、定期的に一生通院の必要がありますが)、一通りの処置が終わって「快気」と言ってもいいと思いますし、退院後1ヶ月を過ぎるのでそろそろ快気祝いを贈るべき時期じゃないと思うのですが・・・ しかし、家の周りの人の話によると、このあたりでは快気祝いは3ヶ月とか6ヶ月とか忘れた頃に贈る方がよい、とされているそうです。どうも、快気祝いをすぐに返すと病気もすぐにブリ返す、というような考え方があるそうなのですが、そういう話を聞いた方はいらっしゃいますか? お見舞いを貰った相手方は少し離れた地域・習慣の方なので、「お見舞いして無事退院したのに快気祝いがない!」と感じて、気を悪くなさらないか少し心配しています。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 「快気祝い」? 「快気内祝い」??

    私は学生の時にデパートでアルバイトをしていたことがあります。 そのときに注意事項として、 ○快気祝い  周りの人が退院した人に快気をお祝いする時に送るもの  ○快気内祝い  退院した人が、入院中にお見舞いをもらったり、快気祝いをもらった人たちに対して、 送るお返し(内祝い) (※退院時に限らないですが、「退院=病気から快気する」と考えてもらえればよいです) というように聞いた気がするのですが。。 私の記憶もちょっと怪しいのでなんともいえません。 先日、知り合いが退院したので「快気祝い」としてものを送ったら「非常識!のしの使い方も知らない!!」と遠まわしに苦情の声が!! もし私の考えが間違っているとしたら、退院した人に「病気がよくなってよかったね」と送るのはなんて「のし」をつければいいのでしょう? なんだか、サッパリわからなくなってきました。 教えてください<m(__)m>

  • 学生の快気祝いのことでお聞きします。

    学生の快気祝いのことでお聞きします。 中学の子供が入院中で、もうすぐ退院です。 退院したら快気祝いをしたいと思うのですが、お見舞いに来てくれた子には、 お返しをしようと思っていますが。 一般的にはクラス全員にも何かお返しをするのでしょうか。 それともしなくても良いものでしょうか。 それと。 もしするとしたら、どういう物をしたら良いのでしょうか。 ちなみに入院期間は1週間です。 よろしくお願いします。

  • 高齢者へ贈る快気祝

    最近入院して、たくさんの方々からお見舞いを頂きました。 無事退院して快気祝いを贈りたいと思うのですが、何を贈ったら喜んで頂けるか悩んでいます。 快気祝いという性質上、食品や洗剤など残らないものがいいと聞いたのですが、相手がほとんど高齢者の2人暮らしの方ばかりです。 お菓子や果物は沢山食べれないだろうし、農家の方が多いのでお米もダメだし・・・ どんな品物が高齢者によろこんでいただけるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 快気祝いについて

    2つほど、ご質問させてください。 退院後、親族からお菓子とお見舞金1万円をいただきました。 1.快気祝いを贈りたいのですが、過去の書込み、冠婚葬祭系のサイトから「お菓子、洗剤、石鹸」などの消耗品がよいとの事はわかっているのですが、既にお菓子はいただいてますし、半返しをしたいのに洗剤では、3000円くらいにしかなりません。 何か、お勧めのものがありましたら教えていただけませんでしょうか? (商品券は金額が見えてしまうため、あまり考えておりません。) 2.快気内祝いと快気祝い 手術による1週間ほどの入院で退院後も経過観察の通院があるため、品物に添えるお礼状に快気内祝いの品とかいてしまいました。 過去の書込みを見ると「快気祝い」が圧倒的に多く、「快気内祝い」は長期入院後、退院し、通院治療が続く場合に使われるように見受けられたのですが、書き直したほうが良いでしょうか(T_T) 全部で8件ほど礼状をかいているので、問題がないなら、このまま使いたいのですが・・・。 また、このとき熨斗も「快気内祝い」にあわせたほうが良いのでしょうか? どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 快気祝いが出来ない場合

    入院の際にお見舞いをいただいた場合 退院したときに快気祝いを渡しますが 死んじゃった場合はまた葬式に来てもらい香典をもらうのでしょうか?

USBメモリMF-HTU3A16GKBのパスワード
このQ&Aのポイント
  • USBメモリMF-HTU3A16GKBのパスワードについて調べました。説明文によると、登録したPCはパスワード無しでアクセスできるとされていますが、登録PC以外での接続時にはパスワードが要求されます。
  • ただし、登録PCでも他の人がUSBメモリを使用する場合にはセキュリティを考慮する必要があります。
  • エレコム株式会社の製品であるUSBメモリMF-HTU3A16GKBは、登録PC以外でのアクセス時にはパスワードが必要となります。登録PCでも他の人が使用する場合にはセキュリティ対策が必要です。
回答を見る