• ベストアンサー

日本の学校に飛び級制が無いのはナゼですか?

優秀な者は、どんどん先に進んでナンボだと思うんですけど? 時間は有限ですし、いつまでも低レベルなところに、いたって時間のムダでしょう? 飛び級した者を見た周りの者が自分も負けてられないやっ!!と思うでしょうし、他の者にハッパをかける効果も、あって良いと思うんですけどね? 日本の学校教育は遅れてると思いませんか? どうですか? どう思いますか? ┐(´д`)┌

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.4

日本にも「飛び級」制度がまったくないのではなく、千葉大学など一部の大学には高校2年生から大学に入学できる「飛び入学」の制度があります。成果を挙げていると大学自身は評価していて、同様の制度を導入する大学も少しずつ増えてはいますが、世間で広く認知されて受験生の人気を集めているとまではいえないようです。下のリンクは「令和3年度入試における飛び入学実施大学」です。 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/07111318/001/002.htm なお戦前には日本でも「飛び級」が今より一般的で、尋常小学校を5年で修了して旧制中学に入学することが可能で、さらに旧制中学の課程を4年(本来は5年制)で修了して旧制高校に入学することもできました。最大で2歳若く旧制高校に入学できたことになります。 ただし、飛び級で入学してきた生徒は「勉強ができる生徒」ではあるものの、「年齢が若い」「体格が小さい」「読書量・社会経験に乏しい」などの理由で侮りを受けることがあったと、昔に旧制高校で学んだ人たちなどから指摘されています。このことは現代でも基本的には同様なので、この点も日本で飛び級がさほど一般的になっていない理由ではないかと考えます。 また、高校2年から大学に飛び入学し、何らかの事情で大学を中退したとすると、最終学歴は(高校を卒業していないため)中学卒業となってしまうことも現実の問題として存在しています。

その他の回答 (5)

noname#252742
noname#252742
回答No.6

日本は社会主義の国だからみんなが横並びでなければ駄目なんですよ だから義務教育の時から飛び級をやってる欧米や中韓台の国々に負けてしまうんですね

回答No.5

日本の義務教育課程では、年齢相当学年を上回る学年への在籍が認められない。 ただし、一部の私立小中学校では在籍学年はそのままで、成績優秀者に上位学年の授業を受けさせるという脱法的な運用が行われている。 (学齢の未満者であってはならないため) 高校課程においては、文部省令で在籍年齢の下限が決まっており文科省の判断で下限を変えられるが(実質的に2学年以上から)、前述の私立小中学校の例と同様に、カリキュラムの繰り上げで実質対応しているし、総合学科等の学年区分が無い単位制高校は、飛び級の概念も無い。 大学の正規課程は基本的に18歳以上であるが、特に優れた資質を持っている者については、18歳未満でも入学させることが出来る制度のある学校もある(飛び入学)。 尤も高卒の学歴は必須なので、飛び入学しても高校は在籍し卒業しなければならないし、高卒の学歴がない高認合格者や国際バカロレア認定者は18歳以上との制限がある。 ということで、日本に於いては「飛び級」は現実的ではないし、飛び入学もレアなケースとなる。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.3

画一化したほうが教えるほうが楽だからです。 ギフティッドの子供には気の毒ですが、学習だけなら塾とかいろいろあるでしょうけど学校でいじめられたりとかもあるでしょうね。 だから優秀な頭脳はある程度自立できるようになると海外に流出しちゃうんでしょうね。

回答No.2

日本の教育は「個」ではなく「和」です。コロナの一波ではまさにこの同調圧力により、法律で縛ることなく外出規制ができました。 また、上への従順さも育てます。 日本の戦闘機はアメリカより1世代古いそうですが、それでも日米合同演習ではアメリカと肩を並べるそうです。日本人は操縦がうまいとおだてられますが、アメリカ人が本気を出していないだけです。日本人がアメリカ人より優れているなら、オリンピックなどの競技で日本人が勝てるはずです。アメリカ人は自分のために頑張るけど国のためにはそこそこしか頑張らない。日本人は国のために頑張る。 戦争が最近ないので平和ボケしているだけで、戦争になればこれらは有効に作用します。 ほとんどの会社において優秀者は求められませんよ。従順な人が求められます。優秀者(はみ出し者)は左遷されます。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3377)
回答No.1

日本の教育は「凡人を揃える」ことが目的だからです。 適度に読み書きができ、ほどほどに自我はあるけど「上」の言うことには粛々と従い働く機械を揃えるためです。 国民の最低教育レベルを揃えておけば、社会システムも凡人に合わせて構築出来るので手間や費用も省けますしね。

関連するQ&A

  • 飛び級の無い日本での家庭での英才教育の方法を教えて下さい(※有資格者および経験者限定)

    来年小学校に上がる子供を持つ者です。 我が子は、親の目で見てという心情では無く客観的に判断して、決して天才ではないがずば抜けた学習能力・潜在的な資質を持っています。 例を挙げると、現時点で小学校3~4年生レベルの漢字を苦も無く読み書きし、算数は既に掛け算が普通にできています(塾などには一切通わせていません)。 せっかく持って生まれた資質ならば伸ばしてあげたいのですが、幸か不幸か日本という国には飛び級という制度がありません。 ならば親が教えるしかないと思うのですが、教員免許を持っている訳でもありませんし、教育概論の講義など既に忘れてしまいました。 中学校進学時点で高校1年レベルをクリアしておきたいので、そのための英才教育の方法論・無理のないスケジュールの組み方をご教授頂ければ幸いです。 自分を何様だと...というお叱りを受けそうですが、評価に値する実績をお持ちの専門家の方のみ回答して頂ければと思います。 回答の際には、具体名は結構ですがどのような教育機関に関係し、どのクラスの大学・学校に何名程の実績をお持ちなのかを必ず明記して頂きます様お願い致します。 申し訳ございませんが、それ以外の方は一切の回答をご遠慮願います。 よろしくお願い致します。

  • 飛び級入学のメリットとデメリット

    現在私は中3で、私立の中高一貫女子校に通っています。 先日、日本にも「飛び級」というものがあるのを知り、 それ以来「飛び級するのもありかもしれないなぁ」と少し考えています。 自分で言うのもなんですが平均よりは頭がよく、 今の学校では特待生で、勉強している内容が少し簡単と感じているのが1つの理由です。 昭和女子大学が飛び級制度を導入しているようで、 特に人間文化部の英語コミュニケーション学科に興味があります。 客室乗務員を目指しているので、ピッタリ!?な気もします。 しかし飛び級した場合、就職活動などで問題が生じないのかも気になります。 (実際問題、昭和女子大学に飛び級入学された方はまだいないそうです) また、もし自分自身が飛び級入学した時、 勉強や同じ学年の人達との付き合いも含め、大学生活をうまくやっていけるのかも心配です。 飛び級入学した人へのメリットとデメリットを教えてください! わたしの考えは甘いですかね?

  • 大学院への飛び級について

    僕は関東にある某国公立大学の工学部3年生です。情報・通信系を専攻しています。 それで、二年次までの成績が思ったよりよかったので、4年次から自校の大学院への飛び級の資格があるというのを知らされました。教授からはせっかく資格を持っているのだから、制度を使ったほうがいいのではないかという助言をいただきました。自分としても入学時に一浪しているというのもあり、やってみたいなという気持ちもあるのですが、今のところは博士課程後期に進学するという気持ちは少なからずあるのですが、学費のことなどもあり迷っています。 自分が考える飛び級のメリットとしては、一年分学費が浮く、希望した研究室に入れる可能性が高まる、浪人した分の時間を取り戻せる。といったところです。不安な面としてはやはり研究がどうしても他の人より一年間少なくなるというものです。自分としては実験系に進む気持ちはないので、まだよいのではとも思いますが…就職活動もありますが企業から引く手あまたなところを志望してはいるので、少しは大丈夫なのではないかと思っています。 このような状況なのですが、過去に飛び級なさった方や話を聞いたことのある方に助言をいただきたいと思いました。助言お願いいたします。

  • 日本の学校で学ぶもの

    日本の教育にかんする質問ですが,日本の教育,とくに,義務教育における,中学校の教育において,重んじられていることとは,どのようなことでしょうか? 参考までに: 教育の,ひとつの理解のあり方として,労働のためのスキルを身につける場であるという,理解のしかたがあります。お金をかせぐためのスキルを学ぶ場が学校であり,そういった点においては,このような考え方は的を得ていると,わたしはおもいます。 わたし自身は,教育とは多面性に富むものであり,そのひとつのアスペクトは「お金を稼ぐためのスキルを学ぶこと」であると,受けとめています。社会のなかで自立して,さらには,自律して生活をするためにも,教育は必要です。たとえば,コンピューター・サイエンスを学ぶ学生は,学校を卒業したのち(教育の課程を修了すると),国内外のIT企業に就職して,コンピューター・サイエンスの分野で活躍することになります。また,法律を学ぶ学生は,学校を卒業したのち,司法試験などを経て,法曹の分野で活躍することとなります。これらは,あくまでも,ほんの一部の例です。ライフ・コース,ライフ・スタイルの多様化とともに,教育を受けたのちの進路は,多種多様なものとなっています。 わたし自身は,以上のようにして,教育というものを受けとめていますが,日本社会における教育,とくに,義務教育課程においては,生徒や,学生を「管理」する,いわゆる,管理教育主義的な教育が,いまもなお実践されていると考えています。 いわゆる,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」場と化しているのが,日本の義務教育,とくに,日本の中学校の「悪しき特徴」であると,わたしは考えています。 そもそも,「集団主義」,「社会性」というものは,学校以外の場においても学ぶことができるものと,わたしは考えています。たとえば,ボーイスカウト,ガールスカウト,教会やら寺院の活動,地域の団体のボランティア活動など,学校以外の場においても,日本社会がとくに重要視するところの,「日本型集団主義」なり「日本型社会性」を学ぶ場は,豊富であると,わたしはおもいます。そういった,日本のいまの社会事情を考慮すると,義務教育というプロセスにおいて,いまの日本社会においては,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」ことに「やっきになっている」という印象を,わたしはもちます。 また,中学生というレベルにおいては,一定のレベルの社会性なり,集団性が身についていることが「前提」になると,わたしは考えます。ですから,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」ことに「やっきになる」のではなく,将来の日本社会を支える,優秀な人材の育成を第一の目標として,「学問を教える」ことに熱心になるべきだと,わたしはおもいます。現在の日本の小学校の教育レベルにおいては,子供たちが,基礎的な「読み」,「書き」,「計算」のスキルを十分に習得することが可能なのですから,いわゆる(レベルの高い)「学問」に挑戦できる「環境」をつくることが,重要であると,わたしはおもいます。(ごく一部の私立の学校においては,すでに実践されていますが…。)

  • 学校とか

    本当にゆとりだなーと思います。 その学校のレベルで褒めたり、これできれば十分という教育。 社会出ればおそらく一切そんなもんは通用しない、戦場でしょ? なぜみんな世界一を目指す教育を行わないのか? やはり官僚達の子供さえよけりゃあいいという発想で、自分の子供は有名中高一貫で東大目指す教育で、公立はまあコンビニ店員でもなんでもいいからこのレベルでOKか、無駄な教育がおきないように文部科学省の人間はわざとしてますでしょうか?

  • 外国の高校を出て、日本の大学に飛び入学

     アメリカ人の友達に聞かれて、自分で調べたのですが、どうしても分からないのでどなたか教えて下さい。  基本的に外国人が日本の大学に入学するには、12年の学校教育を受けている事が条件です。ただ、飛び級によって、学校教育を10年しか受けておらず、また年齢も18歳未満である場合は、日本の大学に入学(受験)することはできるのでしょうか? 学校教育法を調べると、  第六十九条  学校教育法第五十六条第一項 の規定により、大学入学に関し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者は、次の各号の一に該当する者とする。 一  外国において学校教育における十二年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの  この条項の最後の、「これに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの 」で、適用されそうですが、「文部科学大臣の指定したもの」 というのは、受験前に文部科学省の事前審査が必要という意味でしょうか?  分かる方いらっしゃったら、御回答宜しくお願いします。

  • 学校をつくる or どこかの私立の校長になるには?

    私は、今話題になっている某政治家さんのように日本の教育にいろいろと疑問を持っております。 具体的には以下の通りです。なにか意見を頂けませんか? ●飛び級制度が一般化されていないこと どうやら一部の学校では飛び級制度があるそうなのですが、一般的であるようには到底思えません。勉強というのは一人ひとり進度が違いますので、個人的にはアメリカで行っているような「ギフテッド教育」などのように、いわゆる天才向け、あるいは努力した秀才向けに飛び級制度があってしかるべきであると思います。もちろん小中高大で、です。また、たとえ小中であろうとも、留年をきちんと実施すべきです。 ●教師としての器でない人が教師になれること 私が言えたことではありませんが、どうも教師としての器でない人が結構いる気がします。まず、授業中に全く関係ないこと、たとえば親族のことについてなどについて長々としゃべるなどです。それで終わらせるべき内容が終わればいいのですが、時間が足りず、結局終わらせられない。そして、それにもかかわらずテストではしっかりと出し、赤点を取った者に対しては勉強が足りないと言うだけ。確かに、赤点を取らない人もいますので、その人に比べれば勉強が足りないのかもしれません。しかし、これはどう考えても教師の責任であると私は思います。ですから、教師同士での評価で辞任を決めるのではなく、生徒の意見も取り入れるべきであると考えます。 ●学校として機能していないいわゆる「不良学校」を、きちんと改善しないこと 別に不良学校であるのは構いません。が、いかんせん近隣住民に迷惑をかけるのは明白です。こればかりは防ぐのは難しいと思いますが、努力すらしない学校が多いように思います。私立学校は半々くらいで努力はしている印象ですが、国公立は別につぶれないのでそのような努力を怠っている印象です。これに対し、地方自治体などがきちんと対処すべきではないかと考えます。 他にもたくさんありますが、まず改善するべきだと思ったことを挙げてみました。 これらの問題に対し、日本国に改善を求めるのは私の実績、学力では可能性が薄いと考えましたので、まず、ある学校を作り、きちんとした機能を実証してから世間に訴えていこうと考えています。また、学校を作るのが困難ならば、どこかの学校を買収する、または校長になるなどいろいろと検討しております。「学校を作るのは一般家庭の私に可能なのか」「学校の買収は可能なのか」「校長になるにはどうすればいいのか、また何歳でなれるのか(私立)」などいろいろと疑問があります。 以上のことに関して、さまざまな方の意見をうかがいたいです。 私の夢は「日本の非合理的な教育現状を根本から改善したい」というものです。 大きすぎる夢であるとは思いますが、どうにかあがいてみたいのです。 ちなみに私は、来年から大学工学部に進学する高校3年生です。 まだまだ未熟ではありますが、どうか回答よろしくお願いします。

  • フランスの学校教育制度

    フランスの学校教育制度について質問です。 一日の時間割が教師の裁量によって変化。一コマの授業時間すら一定ではなく、教師によっては体育がなかったりする。土日はもちろん何故か水曜日も休み。夏休み(ヴァカンス)は約二ヶ月間ある。というのは本当でしょうか? さらに落第制度と飛び級制度が存在し、33%の児童が落第し、33%の児童が進級し、33%の児童が飛び級するというはどんな状況なのでしょうか?

  • 学校ではなく・・・どこか

    義務教育で私は学校に通い無事卒業しましたが学校に良い思い出がありません。 頭が悪く勉強が大嫌い授業をしっかり聞いていてもいつも理解する事が困難でした。 理解する前に授業も先へ先へ進んでしまい間に合いません。 頭が悪くクラスメートから罵られた事も笑われた事もあります。とてもつらく不登校になった事も あります。(塾なども行ったりしたのですがあまり効果がなかったです。) 授業は理解できなくて大嫌い。クラスメートからは馬鹿にされる。いじめられる。先生は頼りにならない。友達も冷たい感じの子。(義務教育の終えた高校では優しい友達が出来ました。) 正直学校なんて好きで行きたい子だけ行けばいいのにと思いました。 もし学校に通わないとしたら他にどんな所に行けたでしょうか?どんな所に行った方が良かったでしょうか?もし何か他の道を知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • バンクーバーで日本人の子供を通わせるのにお勧めの学校は?

    先ほど投稿した者です。 現地の幼稚園と小学校で、比較的日本人の子弟が多く在籍する学校があれば、名前と場所を教えてもらえませんでしょうか? また補習校に通わせる以外にも、どのような教育を家庭で行っていますか?