• ベストアンサー

親違い

neko330の回答

  • neko330
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.4

知人は6人兄弟なのですが、上の2人と残り4人は母親が違います。(ちなみに知人は末っ子) でも子供の頃から仲は良かったし、今でも仲良しですよ。 上の2人は継母である知人のお母さんとうまくいかなかった時期もあったようですが、大人になってからはお母さんとも仲が良いです。 知人のうちはさらに色々な複雑な事情があったりで大変だったので、兄弟の結束力が強いのかもしれません。 でも知人のお母さんの子供達への接し方も影響しているんだと思います。 自分の子供だろうと継子だろうと区別なくガンガン叱り飛ばしたりするパワフルな人で、きついことも言うけど いざって時はちゃんと守ってあげるような人でした。 実の兄弟姉妹でもうまくいかない例は多々あるし、こればっかりは相性だと思います。

関連するQ&A

  • 親が子供だった自分を連れて再婚して良かったと思えたことはありますか?

    このサイトで子連れ再婚についての様々な質問や回答を拝見しましたが、概して否定的なものが多いです。そもそも事情はどうであれ、基本的に離婚しないで欲しいという子供の切実な気持ちに応えられずに離婚をして、さらに再婚などとなっては否定的になるのは当然ですが…。 しかし、敢えてお尋ねしたいです。 親が子供だった自分(回答者様)を連れて再婚して良かったと思えたことはありますか?何故そう思えたのでしょうか?

  • 親の離婚とその親の老後

     私の両親は私が9歳の時に離婚しています。現在二人とも70歳近い歳になりますが健康です。父は離婚後数年してから再婚しましたが、母は離婚後は独身であり、私の現在までの親権者は母親です。そして私にも離婚暦があり、6歳の子供もいます。別れた妻が子供の親権者となり、私は毎月養育費を支払っています。私は離婚して数年後に家を購入しました。そしてしばらくして、母が一緒に住みたいと言い出したので、長男であるといった理由で姉からプレッシャーをかけられ安易な気持ちで受け入れてしまいました。母親と1年共に暮らしましたが、現在の生活が苦痛でなりません。私も38歳になるので、親との二人暮らしにかなりの抵抗があるからです。そして今真剣に再婚を考えています。ただでさえ不利な条件にもかかわらず、私と結婚を考えてくれている相手と出会えたのですが、その相手には私が母親と暮らしていることを告げられずにいます。仮に話をして受け入れてもらえたとしても、私は再婚してからはもう母親と3人では暮らしたくありません。身寄りのない母親とどう向き合えばいいのか、真剣に悩んでおります。私の収入は比較的安定しているので、母親の家賃補助をすることで、一人暮らしをしてもらうようにと考えていますが、つまりそれは家から出て行ってもらうようになるので、一般的に考えて残酷なことになるのか良心の呵責に苛まれています。何かご意見をいただけると幸いです。

  • 不誠実な自分が嫌ですでも答えが出ません。

    初めにかなり長文になりますがすみません。 私は3人の子供がいるバツイチです。今の彼氏が好きになり家庭を捨ててしまいました。 彼との付き合いは8年になります。 離婚して2~3年で彼と再婚を夢見ていましたが2年目に彼の子供ができ、その時、彼の仕事が安定していなかった事、借金があったことなどを理由に、おろしてくれと言われました。 再婚を考えていた彼(まして離婚までしてついてきたのに・・・)と絶望感がありました。 しかし、子供も小さかったし、一人で生きていく自信がなかったためそのまま交際を続けました。 その後も、私のほうから「再婚したい」ともう何年も言い続け8年の月日が流れました。 だんだん、「無理なのかなぁ…」と思うようになってきていたのですが、私なりに離婚という犠牲、子供を諦めたという絶望感からどうしてもこの人と再婚しなきゃという思いで今まで来ました。 最近、友達に「子供はいても独身なんだから、もう少し自分を解放してもいいんじゃない?」と言われ 少し気持ちも楽になり。「そうだなぁ…子供もいるし何も再婚にこだわらなくてもいいかな」と気持ちが変化してきました。 そこで、半同棲中の彼氏にこのことを話しました。 すると、「仕事も安定してきたし、来年くらいには籍を入れたい」と言われました。 すごく言ってほしかった言葉なのに・・・うれしくなかった・・・ 「私のタイミングと、彼のタイミングが合っていないし、今わ再婚したとしても上手くいかないと思う」と彼に伝えた所、「そんな気持ちじゃ、一緒にいる意味が解らない」と言われました。 私が今まで再婚を望んでいた時には、気持ちにこたえてくれず、自分のタイミングばかり言ってくる彼に少しがっかりしていました。 こんな不安定な時だったからでしょうか…私好きな人が出来てしまいました。 好きになってはいけないと思い、相手の思いを聞いたとき「彼氏の事も、子供の事も」ちゃんと伝えました、それでも友達として付き合っているうちに好きになってしまいました。 今はメールとかお昼ランチを食べに行くくらいです。 肉体関係はありません。相手の方もきちんと別れてからと思っていると思うし、そうなった時の不誠実感が私には耐えられないと思う。 今の彼氏…とは付き合いも長いし、私もずっと再婚するつもりでお付き合いせていたので、別れることはできないと思います。でも気持ちは別の人にあるのです。 最近つくずく思います。 「人間は同じことを繰り返す」 結婚はしてないにせよ、同じことなのです。 同じような経験をした方、同じような悩みをお持ちの方がいましたら、 一緒に考えてもらえませんか・・・・苦しくて辛いです。

  • 再婚した親の実家

    両親が離婚して母親と住んでいました。母親が再婚をして私も結婚をして子供がおり、 私は離婚をして子供と住んでいます。 母の再婚相手には気を使い母の家には遊びに行きません。 子供を連れて母の家に行く時は家にはお邪魔をしないで母と子供(孫)と3人で外食をして 帰ります。再婚相手が留守の時(再婚相手の子供、孫と遊びに出掛ける時)に私は母の家に遊びに行きます。その家は再婚相手の持ち家で母がその家に入りました。 皆さんの両親が再婚、或いは自分が再婚してる場合家に行ったり来たりしますか。

  • 離婚した親に彼氏彼女が出来た時の子供の気持ち

    離婚して子供を養育している父親です。 長女は中学生、長男は小学4年です。 離婚後数ヶ月ですが、付き合っている人がいます。 相手もシングルマザーです。 昔からの友達なので、子連れで遊んだ事もあり、お互いの子供達も面識があります。 私はまだまだ再婚などは考えていないのですが、彼女は子供が小さいためか、結婚の事ばかり話します。 少なくとも数年経たない限り、再婚は考えませんが、実際に私に彼女がいると分かったら、娘はどういう気持ちになるのでしょうか? 父子家庭という時点で珍しいパターンなので誰にも相談出来ず質問させて頂きました。 元妻と子供達は定期的に会っており、関係も悪くありません。

  • 子供無し離婚

    30過ぎ子供無しで離婚した方に聞きたいです。再婚するつもりはありますか?子供がいれば一人で育てると決心する人は多いと思いますが子供無しで離婚した人も一人で生きていくと考えますか?再婚を視野に入れ子供がいないうちに離婚する人が多いですか?私は結婚二年で子供無しで離婚しました。再婚を考えるので今のうちに…と思いましたが実際離婚すると一人で生活するために仕事漬けの日々でただ時間が過ぎて行き他に何も考えられません。このまま朝から晩まで働きづくめで一生終わるのかな…と。35近いので子供も生むことはないだろうと最近思います。流れに逆らうことはできないのでもし再婚できないならそれも人生かと。子供がいなくて離婚した方は仕事を生き甲斐にすると思いますがどんな仕事を探していますか?

  • バツの方で、再婚する気のない方。

    私は40歳女性です。バツイチ歴6年です。 子供は娘ばかり18才(今年から別居)、14才、10才の3人です。 父親と子供は交流があります。 そのせいか、子供に新しい父親をという気持ちはありません。 子供たちも新しい父親なんて欲しくないと言ってます。 私も元だんなも再婚予定はなさそうなので、 子供にとってはたまたまワケあって別居親子という感じだと思います。 テレビなどで、再婚相手を探すパーティーに参加してまで相手を探す人々の気持ちが今ひとつわかりません。・・というのも、たぶん好きな人とでないと暮らしたいと思えないからだと思います。子供に父親を・・という気持ちだけで相手を探すという気持ちになれません。 離婚した女性はモテる・・とはよく聞く話です。子供がいてもどんどん恋愛をしたり、同居をしたり、再婚したりできる人は積極的だなぁと思います。私は子供の気持ちを考えるとどうしてもそんな気持ちにはなれません。離婚女性は積極的なのか魅力的なのか、みんな自由でいいなぁと思いますが。 今までお付き合いしたことはあります。が、とうてい誰かとこれから結婚したいと思えません。ナイナイの岡村さんが、彼女いない歴が長すぎて、誰かと一緒にいること自体もう想像できないとラジオで言ってましたが、私もそんな心境です。最近は片思いでわくわくするくらい。ちょっと誰かと付き合ったりするのしんどいなぁって思う。 今は結婚してないけど、再婚する気になれないという方、お話きかせてください。

  • 親の離婚と自分の気持ち

    私が高校生の時両親が離婚しました。そして離婚から4年近くたつというのに私はいまだに立ち直れません。 初めて離婚の話を聞かされたときは本当にショックでした。子供ながらに、なんとなく離婚しちゃうのかなー。。。とは思っていましたが、いざ本当に離婚するとなると頭が真っ白になって、親からもう高校生なんだからと言って意見を求められた時も、なんといえばいいのか分からないし、ただ泣くの我慢することで精いっぱいでした。離婚後しばらくして、父から再婚するという話をききました。しかもその時にはもうすでに父と再婚相手には子供がいたそうです。それを聞いて私はまた更に複雑なきもちになりました。その再婚相手も、子供も会ったことはありません。別の家で父とその人たちは暮らしています。親権は父にありますが、大学にはいるまで母とくらしました。 父も母もキライです。確かに離婚はその二人の問題だとは思うけど、なんで私たち子供の気持ちも考えてくれないんだろうと思うとすごく悲しくなったし、離婚するくらいなら私のことなんか産まないでよって考えてしまう時もあります。もしかしたら中学生くらいから父とすこしも話さなくなってしまっていたので離婚した原因は私にあるのかも。って悩んだり。私のことをキライになちゃったんじゃないかな。だから離婚しちゃったんじゃないかなと思うとすごく不安で自己嫌悪に陥ります。 母は離婚以来、精神的にも不安定になったようで私たちに愚痴や嫌みを言うことがあります。そういうのは聞いていてつらかったです。私はそんな母をみて、母親としてもっとしっかりしてほしいと思っていたので、冷たい態度をとってしまっていたり。また母に対してこれ以上心配をかけてはいけない。もしくは母が可愛そうだと思っていたのかは、分かりませんが、長女なんだから私がしっかりしないと、私まで暗くなってしまってはいけない。。。と自分の気持ちを隠して離婚なんか全然気にしてません。という態度をとるふりだけで精いっぱいでした。 離婚以来親戚も信じられなくなりました。みんな腹のうちはなにかんがえてるのかわかんないし、誰とももう付き合いたくない。母から聞く話も、父から聞く話も矛盾があったりして本当に、なにが真実なのか未だにわかりません。聞きたいけど怖くてきけないです。あからさまに嫌な顔をすると皆が心配するってわかってるから、頑張って笑顔で伯父や叔母、祖父達と何事もなかったように話すのも本当はすごくつらいです。けれど、いままで普通に話していたのにそんなひどい態度をとる自信が私にはありません。 父はお金の援助はちゃんとしてくれていますが、うれしくありません。父のことは顔も見たくないくらい大嫌いですけが、父が年月を重ねるごとに私たちのことを忘れて向こうの家族にとられてしまうのがすごくいやでいやで仕方ありません。でもこんなことを考えてる自分って本当に心汚いなって思うと悔しくて、つらくて涙がとまりません。父からメールがたまに来るのですが、そういう日はいつも父の夢をみます。それは楽しかった日であったり、なんだかわからないけど、つらい夢だったりで、その日は朝から涙がとまらなくなって学校にもいけないほどになってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょう。父とも母とも自分の気持ちを言えずにいます。でも怖くて言えないです。むしろ未だに自分が何を求めているのかもわかりません。ただ思い出したり考えたりするだけで涙が止まらないしすごい暗い気持ちになって何もしたくなくなります。 もういい大人なのにいまだにこんなことを考えて自分はなんて子供なんだろう。どうしたらいいのか、どうむきあえばいいのかわからないんです。 読みにくい文になってしまってすみません。 どなたかアドバイスをくださるとうれしいです。

  • 親の再婚について。

    親の再婚について。 還暦の母親が離婚して間もなく歯がない働かないパチンコばかりする人と再婚。 年老いた再婚ですが、やはり肉体関係とかあるんでしょうか? 肉体関係ないまま再婚することもありますか?

  • 親への義務について

    以前、子は親が入院したりした時、親が払えない場合治療費を払う義務があるという記事を見ました。 私は子連れ再婚したのですが、入籍と同時に現在の主人と子供は養子縁組をしました。元夫は、離婚後間もなく行方が分からない状態で、再婚する際、元夫の実家などに連絡先を聞いたのですが、そちらでもまったく分からず困っているとのことでした。(借金滞納などで、実家に督促がいっているらしく)借金のことは、私は払う義務がないときいたし、離婚後はうちへの督促はやんでいたので、いいのですが、子供のことが心配です。 もしも突然、元夫のことで病院や警察などから連絡があったら、治療費を払えと子供にいってきたらと思うと、行方不明なだけに、心配です。離婚しても、今の主人と養子縁組していても、そういう義務はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう